タグ

企業とパレスチナに関するcinefukのブックマーク (4)

  • 米マクドナルドがイスラエルの全店舗を買収へ。ボイコットが売上に影響を与えていた

    アメリカマクドナルドコーポレーションは4月4日、イスラエルのアロニャル社が運営する同国の225のフランチャイズ店舗すべてを買収すると発表した。

    米マクドナルドがイスラエルの全店舗を買収へ。ボイコットが売上に影響を与えていた
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/06
    「マクドがIDF兵士に無償で食事を提供」というニュースが本社の方針と勘違いされた結果「米マクドナルドコーポレーションは4月4日、イスラエルのアロニャル社が運営する225フランチャイズ店舗すべてを買収すると発表」
  • 出品作家、ガザ侵攻に抗議活動 国立西洋美術館、警察が監視 | 毎日新聞

    モネなどを収蔵する国立西洋美術館(東京都台東区)で12日から開催される企画展の内覧会で11日、出品作家や市民がイスラエルのパレスチナ自治区ガザへの侵攻を巡って抗議活動を行った。警察が美術館内に入り、作家のパフォーマンスを監視するなど、異例の事態となった。 展覧会は、同館が開館以来初めて現代作家を扱った企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」。参加作家らも集まった記者説明会の最後に、出品作家の飯山由貴さんがイスラエルのガザ侵攻に抗議。同館のオフィシャルパートナーを務める企業が、防衛省が導入を検討中のドローンを輸入販売しようとしているとして、同館に対して、企業に輸入販売を取りやめるよう働きかけてほしいと訴えた。 同館の田中正之館長は「他のアーティストに迷惑をかけることにもなり、遺憾に思っている」としつつ、「言論の自由は保障されているので、尊重したい」と語った。 一方、

    出品作家、ガザ侵攻に抗議活動 国立西洋美術館、警察が監視 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/12
    反戦運動を「独善的なわがまま」「国益に反する反政府活動」と捉える市民が増えていくなら、プーチン体制が日本に導入されるのも、そう遠いことではないだろう
  • 安保・成長・平和の三兎追う 防衛産業、軍民両用で革新 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・政府は防衛装備の調達を輸入から国産重視に・中小、新興企業も技術開発への参加見込む・防衛力と経済成長、平和主義を同時並行で探る1月初旬から防衛省に迎撃ミサイル「パトリオット」に関する企業の問い合わせが続く。昨年末に国内生産品を対米輸出すると決めたからだ。安全保障と技術革新の両面で自国の防衛産業が必要な時代となり、政府は増額した防衛費を国産品に振り向け、企業はそれを成長機会と

    安保・成長・平和の三兎追う 防衛産業、軍民両用で革新 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/06
    一方で、伊藤忠商事はイスラエルのドローン企業との契約を解除。パレスチナ人虐殺によってBattle Proofされた兵器の倫理的問題。たとえば日本海で実験を繰り返した北朝鮮製ミサイルを購入する国について我々はどう思うか
  • 伊藤忠、イスラエル軍事企業とのMOU終了 防衛装備品の輸入:時事ドットコム

    伊藤忠、イスラエル軍事企業とのMOU終了 防衛装備品の輸入 2024年02月05日18時57分配信 伊藤忠商事のロゴマーク 伊藤忠商事の鉢村剛副社長は5日、子会社の伊藤忠アビエーション(東京)が、イスラエルの軍事企業エルビット・システムズと協業に関する覚書を締結したと報じられたことを受け、「現在のMOU(協力覚書)は2月中をめどに終了する」と述べ、協業を取りやめる考えを明らかにした。国際司法裁判所(ICJ)が集団殺害を防ぐための措置を取るようイスラエルに命じたことにより、エルビット社との取引が国際的な批判を浴びる可能性が出ているための判断とみられる。 伊藤忠、女性執行役員5人増 経営知見習得へ制度改定 経済 コメントをする 最終更新:2024年02月06日12時33分

    伊藤忠、イスラエル軍事企業とのMOU終了 防衛装備品の輸入:時事ドットコム
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/05
    ドローン兵器は成長分野で、参入にElbit Systemsと組むのはある意味合理的な判断ではあるが「伊藤忠アビエーションが、イスラエルの軍事企業エルビット・システムズと協業に関する覚書を締結したと報じられた事を受け」
  • 1