タグ

企業と資料に関するcinefukのブックマーク (7)

  • 公開されている日本の企業名辞書の紹介 - MNTSQ Techブログ

    特許・契約書・有価証券報告書・企業関連ニュースなど、実応用上の自然言語処理では、会社名を認識したいという場面に非常に多く出くわす。 会社名らしい文字列をテキストから抽出することは、形態素解析器の辞書を用いたり固有表現抽出モデルを学習することである程度実現される一方で、抽出した会社名をレコード化して分析などに用いる際には、いわゆる名寄せの問題が発生する。 自然言語処理における名寄せに似た問題は、エンティティリンキングや共参照解析といったアプローチで探求されており、実応用上は前者のアプローチが採られることが多い印象がある。*1 名寄せタスクをエンティティリンキング的に解くためには、帰着先の知識ベース・辞書が予め存在していることが必要だが、研究の文脈では知識ベースとしてWikipediaが採用されることが多い。 Wikipediaを用いる利点は多くあり、様々なエンティティ種に対してそこそこのカバ

    公開されている日本の企業名辞書の紹介 - MNTSQ Techブログ
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/29
    『特許・契約書・有価証券報告書・企業関連ニュースなど、実応用上の自然言語処理では、会社名を認識したいという場面に非常に多く出くわす。 抽出した会社名を分析などに用いる際には、いわゆる名寄せの問題が』
  • メルカリ、「無意識(アンコンシャス)バイアス ワークショップ」の社内研修資料を無償公開

    〜「無意識の偏見を適切に理解する」ためのノウハウを広く共有し、日社会全体の多様性の受容の推進を目指す〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は「無意識バイアスを適切に理解する」ためのノウハウを広く共有し、日社会全体の多様性の受容を推進すべく、「無意識バイアスワークショップ」研修資料を、当社採用サイト内、ダイバーシティ&インクルージョン(以下、D&I)ページにて無償公開いたします。 メルカリでは社内のD&I(多様性の受容)の推進の一環として、2019年より自社内製による独自研修プログラム「無意識バイアスワークショップ」を実施してきました。メルカリではこのプログラムを2020年初めより、全マネージャー受講必須の研修としています。 「無意識バイアス」とは、普段の生活や文化による影響で、無意識下に培われた「思い込み」や「偏見」を指す呼称です。「無意識バイアス」のひとつの例として挙げられるのが「女

    メルカリ、「無意識(アンコンシャス)バイアス ワークショップ」の社内研修資料を無償公開
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/26
    「弊社は #アンコンシャスバイアス について、このような研修を実践しています」とアピールする事によって、構成員の偏見・差別が問題視された際に「その認識はなかった(から無罪)」と言い逃れ出来ない不退転の決意
  • 厚労省から接触確認アプリCOCOAの情報開示|むぐら|note

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 厚労省への開示請求内容 何が開示されたのかさて。今回の開示請求では、政府テックチームや有識者会議の議事録等のほかに、2つの契約書が開示されました。ひとつが厚労省とパーソルプロセス&テクノロジー(以下パーソルP&T)が結んだ「変更契約書」。もうひとつが「再委託変更申請書」です。 どういった経緯なのかは今回の開示文書からはわかりませんが、とにかく厚労省は4月23日付で「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム設計・開発及び運用・保守一式」という名目で、パーソルP&Tと契約を締結してい

    厚労省から接触確認アプリCOCOAの情報開示|むぐら|note
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/06
    "「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム設計・開発及び運用・保守一式」それを5月27日、金額変更。「1億9988万9147円」→「2億9448万9147円」2億は超えたくない、3億は超えたくない、という絶妙の価格設定。"
  • ひろめぐ(社会建築もぐり) on Twitter: "かのパクリブランド #メイソウ こと #名創優品 の本当の創業史が論文として読めるとは。 実質の創業者、葉国富の凄さとは。 いかにして本家日本ブランドを超える店舗網を誇る世界品牌になったのか。 そして、三宅順也とは何者か。 メイソ… https://t.co/DK88mPdLf0"

  • ゲームのキービジュアルを“読み解く”ことで再発見される価値。バンダイナムコスタジオによる制作のなかで生まれた資産の発掘と保存【CEDEC 2020】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    セッションでは、ビデオゲーム黎明期の1980年代初頭から90年代にかけて描かれた、タイトルの顔とも呼べるキービジュアルの手描き原稿の発掘と整理、保存の現状というユニークな内容が語られた。 キービジュアルのサルベージリポート 旧ナムコ時代からのスタッフが多く在籍するバンダイナムコスタジオでは、開発資産の管理も行っており、キービジュアルもその対象のひとつになっているという。 ゲーム黎明期のキービジュアルは現代のようなデジタル制作ではなく、手描きで原画が作成され、完成した原画を撮影したポジフィルムを配布し、それらを使ってポスターなどが作成されていた。 しかし、キービジュアルの原画はあくまでもゲームを制作するうえでの生まれる成果物といった位置づけで、ポジフィルムを配布した時点で原画の役割は終了したものと考えられていた、と指田氏は語る。

    ゲームのキービジュアルを“読み解く”ことで再発見される価値。バンダイナムコスタジオによる制作のなかで生まれた資産の発掘と保存【CEDEC 2020】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/03
    文化・資料に「価値がある」と(社内で)認知させないと、熱意ある担当者個人が頑張っても、退職したらゴミにされてしまう。歴史・文化の保存に意欲的だった自治体が、昨今の「無駄を省く」市長に破壊される風潮
  • [CEDEC 2020]キービジュアルの原画は……えっ,捨てた!? 手書き原画の発掘と保存,そして価値を伝えるバンダイナムコのセッションをレポート

    [CEDEC 2020]キービジュアルの原画は……えっ,捨てた!? 手書き原画の発掘と保存,そして価値を伝えるバンダイナムコのセッションをレポート 編集部:御月亜希 ゲーム開発者向けカンファレンス・CEDEC 2020の初日となる2020年9月2日,「オールドビデオゲームのキービジュアルを読み解く〜歴史の中での役割とその価値の再発見〜」と題したセッションが行われた。 バンダイナムコスタジオの指田 稔氏 「CEDEC 2020」記事一覧 バンダイナムコスタジオでアートディレクター/デザイナーを務める指田 稔氏が,ビデオゲームの顔となる「キービジュアル」の手描き原画の発掘と整理保存の現状を伝える興味深い内容となっていたので,その模様をお伝えしよう。 まず指田氏は,「えっ捨てた!?」と衝撃的な見出しで,キービジュアルのサルベージレポートを紹介した。バンダイナムコスタジオには,ナムコ時代からの開発

    [CEDEC 2020]キービジュアルの原画は……えっ,捨てた!? 手書き原画の発掘と保存,そして価値を伝えるバンダイナムコのセッションをレポート
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/03
    "「埋立地の倉庫に,鍵が紛失して開かないままになっている,当時の販促の保管ロッカーがあるらしい」社内の有志を募って,その倉庫に足を運んだ。電動ドリルやバールを装備し,ロッカーを破壊して中を見てみると…"
  • 資料室から酸っぱいニオイ!事務所でお酢を製造する企業が増加中!?

    ドアを開けたら酸っぱいニオイがツーン! 現在、こんな事件が急増しています。想像してください。いきなりお酢臭を胸いっぱいに吸い込んだ瞬間を。そりゃムセますよ。げふげふごほ。 「まさか……売上低迷に業を煮やした会社が醸造のサイドビジネスを!?」 いえいえ、実はもうちょっと深刻なお話です。謎のお酢臭事件に隠された秘密をひとつずつ解きほぐし、「企業情報喪失のリスク」についてご説明して参ります。 お酢のニオイの元をたどれ! これまで寄せられた報告によると、お酢のニオイが立ち込めていた部屋にはある種の共通点があります。多くの事案では「開けた瞬間にキた」「まさかココで…」皆さん意表を突かれてダウン寸前に追い込まれたようです。 なかなか凶悪なトラップです。 では、まずその「異臭部屋」がどんな部屋だったのか確認してみましょう。ここに大きなヒントが隠されていることは明白なのです。 お酢のニオイが立ち込めていた

    資料室から酸っぱいニオイ!事務所でお酢を製造する企業が増加中!?
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/14
    「マイクロフィルムに期待できる寿命は500年」の筈が、フィルムベース材「セルローストリアセテート(TAC)」の酢酸化問題が。温度24℃・湿度50%の環境で約30年、室温30℃では約15年程度で #ビネガーシンドローム が発生
  • 1