タグ

企業とGIGAZINEに関するcinefukのブックマーク (20)

  • ひろゆきの「4chan買収取引」ではひろゆき個人から1億円・ひろゆきの会社から6億円・グッドスマイルカンパニーから3億円が支払われていた

    英語圏で大きな人気を得ているオンライン掲示板4chan」は、2015年に2ちゃんねる(現名称は5ちゃんねる)開設者の西村博之(ひろゆき)氏によって買収されました。この買収取引には日のフィギュアメーカー「グッドスマイルカンパニー」も関わっていたことが判明しているのですが、新たにひろゆき氏個人から80万ドル(約1億円)、ひろゆき氏が所有する企業から480万ドル(約6億4000万円)、グッドスマイルカンパニーから240万ドル(約3億2000万円)に及ぶ資金が4chanに投じられていたことが明らかになりました。 The 4chan Files - by Justin Ling - Bug-eyed and Shameless https://www.bugeyedandshameless.com/p/the-4chan-files-good-smile-company 4chanは画像をメイン

    ひろゆきの「4chan買収取引」ではひろゆき個人から1億円・ひろゆきの会社から6億円・グッドスマイルカンパニーから3億円が支払われていた
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/30
    「ドワンゴ・未来検索ブラジル・ひろゆき氏が『4chanに関するM&Aの検討』秘密保持契約を締結しており、取引の責任者にはGSC安藝貴範CEOの名前が記載されていた」「グッドスマイルカンパニーは4chanの一部を所有している」
  • レゴがオープンソースのライブラリをコピペしてGPL違反をしていたことが判明

    レゴブロックで知られるデンマークの玩具メーカー・レゴの子会社が作成したソフトウェアに、オープンソースの3DCG作成ソフトウェアであるBlenderのライブラリが使用されていることが分かりました。当該ライブラリはGPL(GNU General Public License)の元で公開されているものであるため、ソースコードが非公開の製品に使用することはライセンス違反であると指摘されています。 On what version of Cycles is Bricklink Stud.io's Eyesight renderer based? - Cycles Development - Developer Forum https://devtalk.blender.org/t/on-what-version-of-cycles-is-bricklink-stud-ios-eyesight-rend

    レゴがオープンソースのライブラリをコピペしてGPL違反をしていたことが判明
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/20
    「いくつかのソースファイルに埋め込まれているパスが私のPCのローカルパスだったので、私たちのライブラリだったことがすぐに分かりました」「レゴはBlenderベースのBrickLink Studioのソース非公開でGPLに違反しています」
  • 世界最大級のポルノサイト・Pornhubの運営企業が買収される

    世界最大級のポルノサイトであるPornhubを運営するMindGeekが、カナダの投資ファンドに非公開で買収されたことが明らかになりました。MindGeekは未成年者の性描写の動画や合意に基づかない性暴力を含む動画について訴えられており、買収もそれに伴う動きと見られています。 Subscribe to read | Financial Times https://www.ft.com/content/69c3295e-6f45-4b5f-8e7b-3b8d56ca46c8 Pornhub is under new ownership - The Verge https://www.theverge.com/2023/3/16/23643975/mindgeek-pornhub-sale-ethical-capital-partners Pornhub owner MindGeek sold

    世界最大級のポルノサイト・Pornhubの運営企業が買収される
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/17
    "Pornhubを運営するMindGeekが、カナダの投資ファンドに非公開で買収された。MindGeekは未成年者の性描写の動画や合意に基づかない性暴力を含む動画について訴えられており、買収もそれに伴う動きと見られています。"
  • 「あなたの過去を消去します」デジタルタトゥー削除をうたう企業が行ってきた非倫理的・欺瞞的手法がリークにより明らかに

    「あなたの過去を消去します」というキャッチフレーズのもと、インターネット上に残るデジタルタトゥーの削除サービスを提供する企業が「Eliminalia」です。同社による非倫理的あるいは欺瞞的なデジタルタトゥー削除手法の実態を、The GuardianやThe Washington Postが報じています。 The Spanish firm that uses dubious methods to ‘erase your past’ from the internet | Spain | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2023/feb/17/spanish-firm-erase-past-internet-eliminalia-web The Gravediggers: How Eliminalia, a Spanish repu

    「あなたの過去を消去します」デジタルタトゥー削除をうたう企業が行ってきた非倫理的・欺瞞的手法がリークにより明らかに
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/20
    覚えがある手法「特定の情報を削除するためにメディア組織などの第三者になりすましてGoogleに偽のDMCA申し立てを行う」「無関係の記事を大量に投稿することで、顧客にとって不利な情報が書かれた記事を埋もれさせる」
  • 世界最大級の匿名掲示板「4chan」の影にいる日本企業とは?

    月間ユーザー数が2000万人以上、月間ページビューは6億以上という英語圏を対象とする匿名掲示板が「4chan」です。そんな4chanの影に日企業の存在があることが指摘されています。 Who owns 4chan? | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2022/05/who-owns-4chan/ 4chanは陰謀論者集団のQAnonやオンライン上で行われる人種差別攻撃やテロ攻撃などとの結びつきを常に指摘されてきた匿名掲示板です。4chanの悪評は高まり続けていると指摘するジャーナリストのジャスティン・リン氏は、間違いを指摘するためにも「謎に包まれた正体を解き明かす必要がある」と述べています。 2015年、ひろゆきこと西村博之氏が4chanを買収したことが大々的に報じられましたが、リン氏によると、4chanの買収には日の大

    世界最大級の匿名掲示板「4chan」の影にいる日本企業とは?
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/31
    「リン氏が独自に入手した秘密保持契約から、2015年のひろゆき氏による4chan買収にはグッドスマイルカンパニーとドワンゴが関与していたことが明らかに」「GSC安藝CEOが直接または間接的に4chanに資金提供している」
  • イーロン・マスクがSpaceXの従業員に「エンジンの生産問題で破産のリスクに直面する」と危機を訴えるメールを送信

    by Daniel Oberhaus 宇宙開発企業のSpaceXでCEOを務めるイーロン・マスク氏が、再使用可能な次世代大型ロケット「スターシップ」に使われるエンジンの製造に深刻な問題が発生しているとして、「真の破産のリスク」に直面する可能性があると訴えるメールを従業員に送信したことが報じられました。 Elon Musk: SpaceX could 'face genuine risk of bankruptcy' from Starship https://spaceexplored.com/2021/11/29/spacex-raptor-crisis/ Elon Musk to SpaceX: Starship's Raptor engine crisis risks bankruptcy https://www.cnbc.com/2021/11/30/elon-musk-to-sp

    イーロン・マスクがSpaceXの従業員に「エンジンの生産問題で破産のリスクに直面する」と危機を訴えるメールを送信
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/02
    「SpaceXがStarlinkとスペースシップで数十億ドル(約数千億円)を失っている間に、深刻な世界的不況が資本の利用可能性/流動性を枯渇させた場合、破産することはありそうもないものの不可能ではありません」
  • 「クリック1つでサブスク、解約は電話で」という手法が違法に

    インターネットにおける製品購入やサービス加入のキャンセル・解約画面において、あえてユーザーに分かりづらい設計が取られる場合があります。これは企業がユーザーによる解約やキャンセルを防ぐための意図的な行動であり、アメリカでは一部の州でこのような慣行が禁じられつつあります。アメリカ政府もこの問題の解決に乗り出しており、今後は「クリック1つでサブスクリプションサービスの加入、解約は電話で」といった手法が違法となる方向に向かっています。 FTC to Ramp up Enforcement against Illegal Dark Patterns that Trick or Trap Consumers into Subscriptions | Federal Trade Commission https://www.ftc.gov/news-events/press-releases/2021/

    「クリック1つでサブスク、解約は電話で」という手法が違法に
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/20
    電話でないと解約できないとされるwebサービスも、住所をCA(California)にすると解約ボタンが出現する裏技がある。「webで契約が完結するものは、解約もwebで完結しないといけない」という州法があるから https://t.co/HV8Qo0ciyB
  • 「.xyz」ドメインを使うのはやめた方がいいとベンチャーのCEOが語る理由とは?

    by Sean Davis 「XYZ」はアルファベットの最後の3文字で、3次元空間や色空間の座標の表現にも使われている印象的な文字列です。また、Googleの親会社であるAlphabetの公式サイトである「https://abc.xyz/」に使用されていることから、新しく立ち上げるサイトのドメインにぴったりなように思えます。ところが、実際に.xyzをサイトのURLに使ってひどい目に遭ってしまったという会社のCEOが、その「.xyzドメインは危険」とする体験談を語りました。 The Perils of an .xyz Domain https://www.spotvirtual.com/blog/the-perils-of-an-xyz-domain/ ゴードン・ヘンプトン氏がCEOを務めるSpotは、リモートワークをする企業向けにバーチャルな3Dコワーキングスペースを提供するサービスを展開

    「.xyz」ドメインを使うのはやめた方がいいとベンチャーのCEOが語る理由とは?
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/21
    「大学や企業のfirewallに引っかかる」「SMSにurlブロックされる」「SPAMブロックでメールが届かない」「.xyzドメインを使った悪質サイトが多いせいで、.xyzドメインと悪質サイトが直接結びついてしまっているようです」
  • セクハラと性差別問題で揺れるActivision Blizzardが「労働組合つぶし」に定評のある大手法律事務所と契約

    by Prachatai 「コール・オブ・デューティ」シリーズや「オーバーウォッチ」シリーズなどの開発会社として知られるActivision Blizzardでは、セクシャル・ハラスメントや差別の問題が浮上しており、従業員から抗議の声が挙がっています。従業員側は労働組合を結成してストライキも辞さない構えを見せていますが、企業側が「労働組合つぶし」で数々の戦績を重ねてきた法律事務所・WilmerHaleを雇用したと報じられています。 Activision Blizzard Hires Notorious Union-Busting Firm WilmerHale — Promethean https://www.promethean.news/news/activision-hires-notorious-union-busting-firm-wilmerhale Activision Bl

    セクハラと性差別問題で揺れるActivision Blizzardが「労働組合つぶし」に定評のある大手法律事務所と契約
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/31
    『Activision Blizzardが契約した #WilmerHale はアメリカでも特に権威がある法律事務所の1つ。「ホロコーストで利益を得た」と告発されたスイスの銀行や、ナチス時代の強制労働を告発されたドイツ企業などの弁護を担当』
  • ペプシコーラが「最初の資本主義製品」としてソ連市場に切り込んでいった知られざる歴史とは?

    共産主義をとっていたソ連において「初の資主義製品」となったのは、意外にもペプシコーラでした。ソ連でコーラを売りまくったペプシは、なんと対価としてルーブルの代わりにウォッカを受け取ってアメリカに輸出。ソ連とアメリカの両方で大きな利益を上げていたそうです。 When the Soviet Union Paid Pepsi in Warships - Gastro Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/soviet-union-pepsi-ships 1990年にアメリカの新聞が、ペプシがソ連と30億ドル(当時のレートで約4500億円)もの巨額の取引を行っていることを報じました。この報道は「ソ連はかねてからペプシコーラの濃縮液の対価としてウォッカを提供してきたが、今回は軍艦10隻を差し出した」という突拍子もない内容だったとのこと。冷戦末期と

    ペプシコーラが「最初の資本主義製品」としてソ連市場に切り込んでいった知られざる歴史とは?
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/26
    "アフガン戦争が起こるとソ連製品のボイコット運動がアメリカで起こり、Stolichnayaを販売できなくなったペプシは、1989年「対価として17隻の潜水艦、3隻の軍艦(フリゲート、巡洋艦、駆逐艦)を受け取る契約」に"
  • 発電所が「ビットコインマイニングの方が電力販売より稼げる」とマイニングを開始

    企業が所有する水力発電所が、設備をフルパワーで稼働させても電力を十分に生み出せないことから「電力会社に電気を販売するよりビットコインのマイニングを行う方が得」と判断して、実際に電力の一部でマイニングを行っているということが報じられました。 Mechanicville hydro plant gets new life https://www.timesunion.com/news/article/Mechanicville-hydro-plant-gets-new-life-16299115.php Historic Power Plant Decides Mining Bitcoin Is More Profitable Than Selling Electricity | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/news/restored

    発電所が「ビットコインマイニングの方が電力販売より稼げる」とマイニングを開始
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/14
    すごい名前の村『 #MechanicVille #AlbanyEngineering のジム・ベシャCEOは「ナショナル・グリッドに電力を販売する場合、1kWhあたり3セント(約3円)にしかならないが、ビットコインのマイニングであればその3倍は稼げる」と判断』
  • 「サイコパスがいる職場」で起きる問題とは?

    精神病質(サイコパシー)を持つサイコパスは、通常の人々が持つ感情を発達させることができず、他者への共感を欠き、反社会的な行動に走りがちな人々です。サイコパスは犯罪に関わることが多いものの、中には非犯罪的であり社会的に成功するケースもあるということが知られていますが、「サイコパスの人々と一緒に働く上で生じる問題」についてキャンベラ大学のベネディクト・シェリー准教授が解説しています。 Bullies, thieves and chiefs: the hidden cost of psychopaths at work https://theconversation.com/bullies-thieves-and-chiefs-the-hidden-cost-of-psychopaths-at-work-149152 サイコパスは人口に対し1%以上の割合で存在しているといわれており、日常生活の中

    「サイコパスがいる職場」で起きる問題とは?
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/11
    癇癪持ちで有名だったJobs氏の伝え聞くエピソード、彼こそ典型に思える
  • 「外国人技能実習生に関する違反行為」を行った企業をマップからチェックできる「外国人技能実習制度 違反企業マップ」

    「技能実習制度(外国人研修制度)」は、開発途上国などの外国人を日で一定期間受け入れ、OJTを通じて技能を習得してもらうという制度です。この制度は国際貢献と国際協力の一環として創設されましたが、近年では公文書の改竄や、実習生が劣悪な労働環境に置かれるなどの人権問題が噴出しており、「外国人を奴隷として働かせている」といった批判が絶えません。「外国人技能実習制度 違反企業マップ」は、外国人技能実習制度に関する違反行為を行った企業をマップ上に表示してくれるという、外国人技能実習生に対する関わり方を誤った企業を視覚的に知ることができるネットサービスです。 外国人技能実習制度 違反企業マップ https://titp-help.com/ 発展途上国などの外国人を一定期間(最長5年間)に限り受け入れ、OJTを通じて母国では習得困難な技能を習得してもらうという制度が技能実習制度です。この制度は国際貢献と

    「外国人技能実習生に関する違反行為」を行った企業をマップからチェックできる「外国人技能実習制度 違反企業マップ」
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/03
    最低賃金さえ払われない労働奴隷を使ったダンピングで「労働の単価」を下げる企業努力は『労働者の敵(僕らの賃金を下げる圧力)』なので、取引先企業も含めて潰していく必要がある
  • Appleは「ウイグル人強制労働防止法」に反対するロビー活動を展開している

    by Andrew Guan Appleが、中国でウイグル人を強制労働させて作られた製品の取引を禁止するアメリカの「ウイグル人強制労働防止法案」に対し、その条項を緩和させるためのロビー活動を行っていることが報道により判明しました。 Apple lobbies against Uighur forced labor bill - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2020/11/20/apple-uighur/ Anti forced labor bill faces opposition from Apple, claim staffers - 9to5Mac https://9to5mac.com/2020/11/23/anti-forced-labour-bill-apple/ 中国では、新疆ウイ

    Appleは「ウイグル人強制労働防止法」に反対するロビー活動を展開している
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/30
    #Uighur #ForcedLabor『強制労働製品の取引を禁止する「ウイグル人強制労働防止法案」をめぐる議論では、AppleのほかNikeやコカ・コーラも法案反対のロビー活動を展開している(Nike and Coca-Cola Lobby Against Xinjiang Forced Labor Bill)』
  • 「AIが作り出した実在しない人間」をエンジニアとして紹介した疑惑で新興企業が炎上

    オンライン対戦対応の全自動チェスボードを開発する新興企業のRegiumが、自社の公式サイトで公開していた社員の顔写真に「実在しない人間の顔を作り出すAI」で生成した画像を使っていたのではないかという疑惑に揺れています。また、「製品そのものも実在しないのではないか」という指摘もあり、クラウドファンディングサイトのKickstarterではプロジェクトが停止される事態に発展しました。 Update On REGIUM Chess - Chess.com https://www.chess.com/member/news Chess World Accuses Company of Inventing Fake Employees Using Online Human Generator - VICE https://www.vice.com/en_us/article/7kzdxb/chess

    「AIが作り出した実在しない人間」をエンジニアとして紹介した疑惑で新興企業が炎上
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/12
    高校生が非実在候補者のTwitterアカウントで認証バッジを取得 https://b.hatena.ne.jp/entry/4682355866583015810/ し、ベンチャー企業は非実在エンジニアを会社案内に掲載した。立派そうな(非実在)白人男性の顔写真には需要がある
  • Opera Softwareが最大876%の暴利ローンアプリで不正に荒稼ぎしてたことが判明、摘発されればOperaブラウザ終了の可能性も

    1997年に初めてリリースされたOperaは、世界で初めてタブブラウジング機能やマウスジェスチャー機能を採用したウェブブラウザです。そんなOperaの開発を行っているOpera Softwareが「不正に超高金利の短期ローンを組ませるアプリを、Googleのルールを無視して配信している」と、金融調査会社のHindenburg Researchが報告しています。 Opera: Phantom of the Turnaround – 70% Downside – Hindenburg Research https://hindenburgresearch.com/opera-phantom-of-the-turnaround/ What is going on at Opera Software? - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2020/0

    Opera Softwareが最大876%の暴利ローンアプリで不正に荒稼ぎしてたことが判明、摘発されればOperaブラウザ終了の可能性も
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/20
    #WS027SH(WindowsMobile)時代は世話になったが、いまそんな事に…「Opera Softwareから2016年に中国企業にブラウザ事業が売却された際、会長兼CEOに就任したのが #崑崙 の設立者でもある周亚辉氏」
  • Googleの元国際関係責任者が退職、「Googleは邪悪になってしまった」と退職の理由やGoogleの内情を暴露

    by Anders Kristensen Googleの元国際関係責任者であるロス・ラジュネス氏が、2020年1月2日にGoogle退職したことを発表しました。退職の理由についてラジュネス氏は、Googleが長年にわたって掲げてきた「Don't be evil(邪悪になるな)」というスローガンが、もはや意味を持たなくなってしまったからだと述べています。 I Was Google’s Head of International Relations. Here’s Why I Left. https://medium.com/@rossformaine/i-was-googles-head-of-international-relations-here-s-why-i-left-49313d23065 ラジュネス氏は2008年にGoogleへ入社した時のことを振り返り、「シンプルだが強力な『

    Googleの元国際関係責任者が退職、「Googleは邪悪になってしまった」と退職の理由やGoogleの内情を暴露
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/07
    #DontBeEvil「Googleが変わってしまった理由としてラジュネス氏 @RossforMaine は『かつての経営陣が退いた後のポストに新たなCEOやCFOが雇われ、四半期ごとの収益予想を上回ることが最優先事項になったことが一因だ』と指摘」
  • プロパガンダ工作企業に潜入した記者が語る「どのようにして世論を形成するのか」

    By Clem Onojeghuo ポーランドのインターネットプロパガンダ工作企業「Cat@Net」に6カ月間の潜入取材を行った記者が、「架空のSNSアカウントを作成し、左翼と右翼の両方になりすまして世論を形成する」といった、プロパガンダ工作の実態を明らかにしています。 Undercover reporter reveals life in a Polish troll farm | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2019/nov/01/undercover-reporter-reveals-life-in-a-polish-troll-farm ポーランドのジャーナリストに関するNGO団体Reporters Foundationに所属するKatarzyna Pruszkiewiczさんが6カ月間の潜

    プロパガンダ工作企業に潜入した記者が語る「どのようにして世論を形成するのか」
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/06
    お金も貰えないのに不自然にユーロファイター推し活動を行っていたオタクの皆さ~ん!/『従業員の大半は障害者で、Cat@Netは2015年11月以降に150万ズウォティ(約4200万円)以上の公的な補助金を得ている』なるほど。
  • パワーエステート株式会社

    当社は、各業務において、優秀な専業会社とチームを組み、確実・スピーディーな実行力で満足度の高い成果を出します。

    パワーエステート株式会社
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/30
    悪名轟くことが商売に繋がるかもしれないな。 https://gigazine.net/news/20190329-gigazine-destruction/ 『不動産業界において、(法令順守する)大手では(コンプライアンス上)できない新しいことにチャレンジするために創業』
  • 18歳の大学生が重量1トンのIBM製メインフレームを購入してみたらどうなったのか?

    メインフレームとは、企業などの組織において基幹業務用に使用される大型のコンピューターのこと。主として企業に向けて生産されるため一般人が入手することはほとんどないメインフレームですが、ビンテージコンピューターの収集を趣味にしている18歳の大学生コナー・クラスコスキさんが、2004年に発売されたIBM製メインフレームの「IBM z890を購入して自室に設置してみた」という一連の出来事について話したムービーがYouTubeで公開されています。 Here's What Happens When an 18 Year Old Buys a Mainframe スライドで説明を行っているのがコナーさん。生後18カ月で両親からコンピューターを与えられ、15歳ごろからビンテージコンピューターの収集を趣味にしているとのこと。 コナーさんが所持する車の荷台はビンテージコンピューターに関する収集品でいっぱい。コ

    18歳の大学生が重量1トンのIBM製メインフレームを購入してみたらどうなったのか?
    cinefuk
    cinefuk 2018/01/26
    ビンテージコンピュータ収集趣味の一環で、$237で購入したIBM z890(2004年式)。電気代が気になる…
  • 1