タグ

企業とtechnologyに関するcinefukのブックマーク (2)

  • MRJ計画失敗、技術者が「謙虚さに欠けていた」 元社長が激白 破綻の原因はたった1枚の書類

    愛知を拠点に三菱航空機が開発していた国産初のジェット旅客機、MRJ。ニッポンの航空産業の中核として量産化が期待されていましたが2023年2月、ついに計画の中止が発表されました。 夢の開発プロジェクトがなぜ頓挫したのか。三菱航空機の元社長の川井昭陽氏が、当時の胸中を明かしました。 【動画・元社長が激白】MRJ計画失敗、技術者が「謙虚さに欠けていた」破綻の原因はたった1枚の書類 三菱重工が国産初のジェット旅客機として開発を決めたのが「三菱リージョナルジェット(MRJ)」です。 100席以下の小型機ながら、部品点数は車の30倍にあたる約95万点。県営名古屋空港を開発拠点にした夢の国産ジェット旅客機の生産は、この地方に新たな基幹産業の誕生を期待させるものでした。 しかし度重なる設計変更で、プロジェクトは6度にわたって計画延期。2019年には名前から三菱の“M”の文字も消えました。そして2023年2

    MRJ計画失敗、技術者が「謙虚さに欠けていた」 元社長が激白 破綻の原因はたった1枚の書類
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/23
    川井元社長「飛行機を作るのは、そんなに難しいわけではない。ただFAA型式証明を取る段階になるとそれは全然違う技術になりますから」
  • EMP弾開発中止にみる供給停止部品という問題【軍事技術】

    平成30年度から防衛装備庁で研究開発が行われていた、EMP弾構成システムについて研究中止となったことが分かりました。 必要部品の供給停止により入手不可能となったためです。 1.1 EMP弾構成システム研究って何? 平成30年度から研究が始まったもので、EMP効果を発生させることにより直接的な破壊によらず敵システムの機能破壊を狙うものです。 図1 EMP弾要素 引用URL:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/29/pdf/jizen_06_sankou.pdf 開発に成功すれば、電磁波領域の戦いにおいて優位に立つことのできるゲームチェンジャーとなるはずでした。 核兵器に頼らない、EMP弾の開発は各国がしのぎを削っています。 図2 防衛省EMP研究 引

    EMP弾開発中止にみる供給停止部品という問題【軍事技術】
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/11
    「部品供給会社(サプライメーカー)から「供給できない」との回答となってしまったのが原因です。 Vircator:Virtual Cathode Oscillator (仮想陰極発振器)と呼ばれる、パルス発振発生装置を使う予定だったようです。」
  • 1