タグ

労働と健康に関するcinefukのブックマーク (9)

  • 「こんなひどくなるとは…」ー #糖尿病 の方は傷ができると治りにくく、バイ菌に感染すると制御できず、そこから腐っていく

    SKY BLUE@ポジティブナース @skyblue_nurse 「こんなひどくなるとは…」涙ながらに話す糖尿病の患者さん。足の指が真っ黒に壊死し、痛みもあり涙を流している。始まりはちょっとした傷からだった。気づけば、傷が治るどころか、さらにひどくなって受診したらしい。看護師になって初めて糖尿病の怖さを知った。国試に出るほど、糖尿病の合併症は 2023-12-05 09:08:55 SKY BLUE@ポジティブナース @skyblue_nurse 有名だった。糖尿病の方は傷ができると治りにくく、バイ菌に感染すると制御できず、そこから腐っていく(壊疽)のを看護師になって初めて目の当たりにした。衝撃的だった。処置をしても、治らずに悪化してしまう。動脈硬化になると、血管の先まで血流が行かず、さらに進行する。 2023-12-05 09:10:19 SKY BLUE@ポジティブナース @skybl

    「こんなひどくなるとは…」ー #糖尿病 の方は傷ができると治りにくく、バイ菌に感染すると制御できず、そこから腐っていく
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/07
    「生活習慣病、最近は極端に長い残業とか勤務時間ばらばらのシフトとかで生活リズムが狂うのも大きな問題になってて、藤原道長も強いストレスの中でハードワーク数十年やった末の糖尿病って思うと」
  • 「生理バッジへの批判は覚悟していた」 それでも大丸梅田店が店員の生理をオープンにした理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    大阪の百貨店で始めた新しい取り組みが話題になっている。大丸梅田店の一部の売場で生理中の女性スタッフが「生理バッジ」を胸に着けて接客を行っているのだ。バッジをつけるか否かはスタッフ個人の判断に任されている。 これに対して、「店員が生理だということは客には関係ない」、「従業員に生理の状態をオープンにさせるような企業はおかしい」などと批判の声も絶えない。なぜ百貨店がこのような取り組みを始めたのか、担当者に直接話を聞いた。 百貨店の新しい挑戦 生理バッジの取り組みを開始したのは大丸梅田店に11月22日に新しくオープンした「michi kake(ミチカケ)」という売り場。「月のみちかけのように、あなたのリズムに寄り添う」というコンセプトで、アパレルや美容アイテム、コスメ、漢方茶といった女性の身体と心の変化に寄り添った様々な商品が並ぶ。 生理バッジは生理をテーマにした漫画「生理ちゃん」のキャラクターが

    「生理バッジへの批判は覚悟していた」 それでも大丸梅田店が店員の生理をオープンにした理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/26
    男女問わず『体調不良バッジ(コンディションA,B,C~Z)』つけて、「健康でない人・不調の人を労わってくれる」ならマシだけど、勢い余って「メンスは特別じゃない!」とキャンペーンする事で、逆に特別扱いになる見本
  • 「全面禁煙に踏み切る店にこそ補助金を」 たばこが原因の病気に苦しむ患者を診てきた医師の言葉

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「全面禁煙に踏み切る店にこそ補助金を」 たばこが原因の病気に苦しむ患者を診てきた医師の言葉
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/13
    受動喫煙は労働問題だからね。少なくとも(高校生アルバイトなど)未成年を雇う職場に於いては、全面禁煙とするのが筋ではなかろうか。 #ジョイフル のようなファミレスは特に
  • 運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    運転中に急病で死亡したトラック、バス、タクシーの運転手が、昨年までの5年間で計196人に上ったことが、国土交通省への取材でわかった。 第三者が巻き込まれて死傷した事故も86件発生。脳や心臓の疾患が多くを占めていることから、同省は、ドライバーに対する専門的な検査を促進するため、事業者向けの指針作成に乗り出した。 「突然意識がもうろうとして、記憶がなくなった。アパートに衝突した記憶はない」 東京都小金井市で昨年1月、回送中の路線バスが歩道に乗りあげ、アパートに突っ込んだ事故。通行人などにけがはなかったが、50歳代の男性運転手は事故後、国の事業用自動車事故調査委員会の調査に対し、そう話した。 これ以外にも、昨年9月13日には、千葉県の東京湾アクアラインで、高速バスの60歳代の運転手が脳出血となり、軽乗用車に追突。異常に気付いた乗客が急ブレーキをかけて停車させた。

    運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/17
    業務ドライバーが運転中に急死するのは「体調悪くても運転を控えることができない」からなのだよな。交代要員を雇えればいいが、余剰人員を抱えるということは自身の失業リスクにも繋がる訳で
  • 喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究

    はじめに 喫煙人口は50年で半減した 1965年(昭和40年) 2015年(平成27年) 資料 飲店は非喫煙者と喫煙者のどっちを向いているのか? 禁煙の飲店は何軒? 分煙すらしてない飲店は何軒? 資料 喫煙者の減少には外圧が影響した そして健康増進法の改正へ おわりに はじめに 2020年東京オリンピックを控え,健康増進法改正案をめぐる受動喫煙対策のニュースが連日報道されています. そんな中,日禁煙学会からはタバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報、2010〜2015年)が公表されるなど,喫煙への圧力は日々高まるばかり. 自分が小さかった頃を思い起こすと隔世の感があります.両親は喫煙してたし,父親が勤めてた会社の同僚も皆喫煙者(麻雀始まると臭いのなんのって).大家の爺さんも学校の先生も喫煙者.大人の男性が煙草を吸うのは当たり前でした. 交通機関もそう.当時の数少ない飛行機の記憶は

    喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/08
    例えば飲食店の高校生アルバイト、「未成年の彼らが副流煙を望んでいる」とは、流石に誰も思わないだろう。呼吸器系の疾患の原因になるなら、危険業務として認定する必要があるのでは
  • 残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン

    働く時間を激減させながら、増収増益を続ける。掲げるのは、従業員の健康を企業価値創出の基盤と位置づける「健康経営」。斜に構えた人からは「キレイ事」「夢物語」などと言われそうな話だが、実際にそれが十分できることを証明している企業がある。しかも、構造的な長時間残業やメンタルヘルスの問題が指摘されるIT(情報技術)産業にだ。 残業時間を激減させると同時に増収増益を続けている、SCSK。数年前までは他のIT企業同様に労働環境の問題に悩んでいた同社に、何が起きたのか。仕掛け人の中井戸信英会長・健康経営推進最高責任者が、その要諦を語った。 日経ビジネスは6月15日号の特集で活力ある働き方を実現する「戦略投資」として、健康経営を推進することが、エクセレントカンパニーの新条件であることを示した。普通の企業よりも「厳しい条件」から出発したSCSKの取り組みは、多くの「働く人」や企業経営者にとって参考になるはず

    残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/25
    住友情報システム→CSKを買収してSCSKか。中井戸信英 会長(健康経営推進最高責任者)インタビュー https://twitter.com/kiryu410/status/768441487897964544
  • 元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)

    蓄積疲労は3段階に分けられる(『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』より) 2015年12月から50人以上が働く事業所に義務化された「ストレスチェック」。年1回、労働者のストレス状態を調べることで、労働者のメンタル不調を事前に防ぐのが目的である。それほど、働く人の心の不調が社会問題化しているということでもある。 では、実際にどういう原因で、うつ病など心が折れた状態になってしまうことが多いのか。長年、自衛隊のメンタル教官として、多くのカウンセリングや心の不調予防策を実施してきて、『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)の著者である下園壮太さんにお話を伺った。 *  *  * 筆者は長年、自衛隊のメンタルヘルスの現場で仕事をし、昨年定年退官した。ご想像のように、自衛官は過酷な任務を与えられることもある。そんな厳し

    元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/08
    "疲労がある段階に達すると、体から脳に「これ以上動くな。弱っているからこれ以上の作業を命ずる人を警戒せよ」という指令が出るようになる"
  • カフェイン中毒で死亡 エナジードリンクや錠剤を多用:朝日新聞デジタル

    九州に住む20代男性が昨年、カフェインを過剰に摂取し、中毒死していたことが分かった。解剖した福岡大法医学教室の久保真一教授が21日、記者会見で明らかにした。カフェインを含む清涼飲料水などを短時間にたくさん飲んだとみられ、久保教授は過剰摂取に注意を呼びかけている。 久保教授によると、男性は深夜勤務のある仕事に従事し、夜勤明けに自宅で吐き、その後亡くなった。死因・身元調査法に基づき解剖したところ、血液1ミリリットル中のカフェイン含有量は致死量に達する182マイクログラムで、胃からは粉々になったカフェインを含む錠剤も検出された。男性が服用したとみられる。 男性に既往症はなかったが、亡くなる1年ほど前から眠気覚ましに、カフェインを含む「エナジードリンク」と呼ばれる飲料を飲むようになったと家族は教授に説明。3、4度吐いたことがあり、亡くなる1週間ほど前からは眠気で仕事に支障が出ていたとも話した。 久

    カフェイン中毒で死亡 エナジードリンクや錠剤を多用:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2015/12/22
    みんな短期的な致死量の話をしているが、1年以上にわたりエスタロンモカ常用していたのなら負荷の限界だったのだろう https://twitter.com/YoshHirano/status/678769722775629824
  • 胆管がん:8人死亡の印刷会社を家宅捜索 大阪労働局- 毎日jp(毎日新聞)

    cinefuk
    cinefuk 2013/04/02
    印刷屋も命がけ。有機溶剤はじわじわ体を蝕むのだなあ。「塩素系有機溶剤の1,2-ジクロロプロパンとジクロロメタンを含んだインキ洗浄剤を、印刷機の洗浄に使用」
  • 1