タグ

労働と歴史に関するcinefukのブックマーク (23)

  • 座席の下に置くのはマナー違反か否か...昔の日本での列車内食事作法と「昔と今の常識の違い」と

    https://t.co/58JM7O0qr4 駅弁むかし物語展見てきました 気になるのはゴミのマナー問題 私はてっきり座席の下に置くのはマナー違反かと思ってましたが、むしろ当時は「置く(not放置)」のがマナーだったようです — 熊谷杯人@web漫画連載中 (@kumagaihaito) 2016年2月24日 今手にしている昔の情報を、今の常識の視点で見ると、勘違いや解釈の間違いを起こしてしまうことになる。それをよく認識できたお話。ちょぃと前に話題に登った、列車内でのマナー問題。これに関するひとつの回答が語られていた。まぁ、少し前に半ばせせら笑うような形で昔の話が取り上げられていて、何か奇妙な違和感を覚えたのでスルーしていたのだけど、これで色々と納得がいった。 で、戦前の少年倶楽部には座席の下にゴミが置かれてる様子が描かれていて、「無自覚にマナーの無さが出ている」と私は感じたのですが、そ

    座席の下に置くのはマナー違反か否か...昔の日本での列車内食事作法と「昔と今の常識の違い」と
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/27
    「戦前の少年倶楽部には座席の下にゴミが置かれてる様子が描かれていて」「客車の窓から駅弁のゴミだの空き瓶だのを投げ捨てるのが問題になってたため、座席の下に置くのが良いマナーとして奨励されて」
  • 続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/19
    映画「Hidden Figures (@HiddenFigures)」が、計算手の女たちを主人公にした物語だった。労働とフェミニズム。取るに足らない仕事だった時代は女たちの仕事だったのに、なぜか今では「女はエンジニアに向かない」と言われる
  • 古代の人々が遠く離れた山から重い木材を車輪や動物を使わずに運んだ意外な方法とは?

    by Patrick Campbell/CU Boulder アメリカのニューメキシコ州にあるチャコ・キャニオンという古代遺跡は、900年~1150年頃にかけてプエブロ文化の中心地として栄えました。数千人の人々が住んでいたチャコ・キャニオンで、巨大建築物を作るための木材を輸送した意外な方法についての研究結果が報告されました。 Were timbers transported to Chaco using tumplines? A feasibility study - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.jasrep.2023.103876 Scientists may have solved a Chaco Canyon mystery by hauling logs with their heads | CU Boulder Today |

    古代の人々が遠く離れた山から重い木材を車輪や動物を使わずに運んだ意外な方法とは?
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/06
    "丸太に固定したベルトを頭に引っかけるタンプラインによって木材を長距離輸送できるかどうかを確かめるため、3カ月にわたるトレーニングの後、 #Tumpline を用いた木材輸送にチャレンジ" https://www.youtube.com/watch?v=jVhOvuzUkI0
  • 明治時代の苦学生を騙す貧困ビジネス - 山下泰平の趣味の方法

    苦学生を失敗させて儲けよう 明治の三〇年あたりから昭和一五年くらいまで苦学が流行し続けた。苦学とは自ら稼ぎながら学資を得て学校を卒業することである。 戦前の苦学生は基的に失敗する。なぜなら苦学を失敗させるような仕組みが、明治三五年には構築され長く維持されたからだ。世の中の至る所に罠が仕組まれており、多くの若者たちが騙され続けた。一種の苦学失敗システムとでも呼ぶべきもので、中でも多くの苦学生を苦しめたのが苦学者支援団体だった。 こわい 苦学者支援団体の仕組 苦学者支援団体はタコ部屋労働(地獄部屋)と就職詐欺、そして偽装サークルを組合せたような組織で、ここに入った時点で八割方苦学は失敗に終ってしまう。もちろん苦学者を狙ったタコ部屋も就職詐欺も偽装サークルもあったのだが、苦学者支援団体の仕組みは少し複雑だった。 彼らがどのように苦学生たちを騙していたのか具体的に紹介すると、例えばこれを読んでい

    cinefuk
    cinefuk 2022/09/16
    "ようするに同気社は犯罪者が用意した汚い部屋に汚い苦学生(泥棒)が住んでいて、新聞広告で田舎の善良な若者を募集し、詐欺師が保証金と宿賃を払わせた上で、寝てる間に泥棒が若者の荷物を盗むといった異常な場所に"
  • https://twitter.com/jiro6663/status/1547010372594708480

    https://twitter.com/jiro6663/status/1547010372594708480
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/14
    当時は「総合職キャリアウーマンなんて、そこまで必死に働きたくないわ。アタシらは男子社員のお嫁さん候補として一般職OLとして雇われてる訳だし」という意識の分断があった。女子社員はアシスタントでしかない時代
  • 国家労働奉仕団(Reichsarbeitsdienst -RAD)

    国家社会主義義勇労働奉仕団 1933年、ナチ党は失業対策に「国家社会主義義勇労働奉仕団(Erziehung im Nationalsozialismus)を設置し、失業者を雇用した。1935年には他の類似組織と合流し、国家機関である国家労働奉仕団(Reichsarbeitsdienst)となった。 団長 : コンスタンティン・ヒールル(Konstantin Hierl[1936年 – 1945年]) 男性が所属する「Reichsarbeitsdienst Männer(略称RAD/M)」 女性が所属する「Reichsarbeitdienst der weiblichen Jugend(略称RAD/wJ)」 労働管区(Arbeitsgau) 40管区あり ▽部スタッフ() ▽保衛中隊(Wachkompanie) Nummer des Gaues Name des Arbeitsgaues

    国家労働奉仕団(Reichsarbeitsdienst -RAD)
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/03
    ”1933年、ナチ党は失業対策に「国家社会主義義勇労働奉仕団(Erziehung im Nationalsozialismus)を設置し、失業者を雇用した。1935年には他の類似組織と合流し、国家機関:国家労働奉仕団(Reichsarbeitsdienst)となった" https://t.co/zhjUO62s4H
  • 〈“歴史歪曲”の現場から〉福岡県飯塚市・無窮花堂

    〈“歴史歪曲”の現場から〉福岡県飯塚市・無窮花堂 2015年11月16日 14:10 主要ニュース 歴史 1世の受難、無窮花に刻む 無窮花堂をめぐる経過/「強制連行」問題視 2000年12月に、福岡県飯塚市庄司笠置ダム公園飯塚霊園内の国際交流広場に建立された朝鮮人納骨堂「無窮花堂」。1995年、故・裵来善さんの呼びかけから、筑豊における強制連行犠牲者納骨式追悼碑の建立運動が始まった。完成までの5年間、裵さんを代表にした「在日筑豊コリア強制連行犠牲者納骨式追悼碑建立実行委員会」は飯塚市当局と数十回にわたり協議を重ねた。結果、市は98年8月に①強制連行の事実を認め②歴史的事実を後世に残すことを認識し③国際交流・親善の一助になってほしいと市霊園地の一角を無償で貸し付けることを正式に回答、14日には共同記者会見の場で市有地貸付の覚書を実行委員会と交わした。建設費約3000万円はほぼ募金で賄われた。

    〈“歴史歪曲”の現場から〉福岡県飯塚市・無窮花堂
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/24
    #無窮花堂「麻生」「三菱飯塚」「三菱鯰田」「住友忠隈」「東邦天道」見慣れたR200沿(現飯塚市)の地名が並ぶ https://t.co/ccU1bW7pWy
  • 働けば自由になる - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "働けば自由になる" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年7月) テレジーン強制収容所の門。 アウシュヴィッツ強制収容所(第1収容所)のアーチの門。 Bのプレートのみ明らかに上下逆に付けられているが、一説には設置作業にあたった囚人が、せめてもの抵抗として逆に取り付けたとも言われる。 「働けば自由になる」(はたらけばじゆうになる、独: Arbeit macht frei)は、そもそもは19世紀後半のドイツ人作家が用いた小説のタイトル。20世紀前半、ナチス・ドイツがユダヤ人を収容する強制収容所のスローガン及び強制収容所の門の

    働けば自由になる - Wikipedia
  • 大戦前夜、ナチスが「休みの効用」に目をつけた 日本も真似、展開はあらぬ方向に:朝日新聞GLOBE+

    ベルリン工科大学観光歴史アーカイブに所蔵されているKdFの旅行パンフレット。「休日の旅を 1938」とある=玉川透撮影 ■世界最大の旅行代理店 ナチスが1933年に発足させたこの組織は、「KdF」という略称で呼ばれ、イタリアのファシスト党が組織した「ドーボ・ラボーロ」(労働の後)をモデルとしていた。 「ナチスは、それまで富裕層のシンボルだった『余暇』を、労働者にも手の届くものにしようとしたのです」。ベルリン工科大学観光歴史アーカイブのハッソ・シュポーデ教授(67)は、こう指摘する。 シュポーデ氏によれば、ナチスが政権をとる以前から、ドイツは他国と比べても「休み」を重視するお国柄だったが、それでも多くの企業で有給休暇は年3、4日しか認められていなかった。たとえ休みがとれたとしても、旅行は何カ月分もの給料に相当する費用がかかり、当時の労働者たちには高嶺(たかね)の花だった。 「ナチスの幹部たち

    大戦前夜、ナチスが「休みの効用」に目をつけた 日本も真似、展開はあらぬ方向に:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/02
    「KdF(Kraft durch Freude:喜びを通じて力を/歓喜力行団)は1934〜39年の間に、4500万ものパッケージツアーを販売しました。ナチス政権のもとで、KdFは『世界最大の旅行代理店』になったのです」
  • 元凶は産業革命...?メシマズで有名なイギリス、”18世紀半ばまで存在した食文化”が喪失された経緯の解説が興味深い

    無免許あめふらし@12/30(土)東Q-02b @shark_chop 産業革命期のロンドンです。自炊しようにもキッチンがある住居がまず下層労働者にはなく(それどころかベットすらなく木賃宿のような所ではロープに寄っかかって寝たとか)出身地の田舎料理の継承が出来ず都市部でその下地すらない二世三世世代への移行が発生したそうです 2020-01-20 18:54:49

    元凶は産業革命...?メシマズで有名なイギリス、”18世紀半ばまで存在した食文化”が喪失された経緯の解説が興味深い
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/22
    清教徒の思想(美食は罪)が抜け落ちているから、わかりやすい話だけでまとまっているのだろうな。現代日本人がディケンズ「クリスマスキャロル」を読んでも、スクルージの罪がわかりにくいように
  • 若い人の知らない国鉄職員の負の歴史が続々…「信じられないほど横柄」「切符を投げてよこす」「ストライキの数々」など

    山添 拓 @pioneertaku84 中曽根元首相の死去が報じられる。1954年、原子力予算を最初に国会で提出したのも問うべき経歴だが、国鉄分割民営化強行の首相としても記憶される。 ローカル線はなくならない ブルートレインなど長距離列車もなくならない 会社間をまたがっても乗り換えもなく不便にもならない ーー全部ウソだった。 pic.twitter.com/03QqXcoePM 2019-11-29 23:49:05 Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya 3D, VR, AR, AI for Medicine, Bioinformatics (COVID Origin), NLP, Research Integrity, Engineering Ethics, Views are my own. Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya 若い

    若い人の知らない国鉄職員の負の歴史が続々…「信じられないほど横柄」「切符を投げてよこす」「ストライキの数々」など
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/04
    コンビニ店員への暴言をニコニコ笑って対応しないといけない感情労働の21世紀になると、従業員の「横柄な対応」が許される時代は良かったな…と思う。今では店主でも、クレーマーに「出ていけ!」という権利すらない
  • *【歴史】「朝鮮人強制連行と麻生一族の闇」|Hiroshi Matsuura

    … 2010年8月5日付のハンギョレ新聞より。 ◆ 1939~1945年 強制連行 飯塚は筑豊地方の最大都市だ。九州全体で見ても福岡,北九州,久留米に次ぎ人口が4番目に多い都市だ。麻生一族は飯塚の領主と言えるほど影響力が大きい。市の真ん中に‘麻生飯塚病院’が位置している。炭鉱で事故がおきた時、負傷者を治療する目的で1918年に開業したこの病院は、スタート当時の病床数が120ヶだった。今は病床数 1千116ヶで地域最大の医療機関に成長した。 広大な敷地内にある麻生一族の邸宅は高い塀で囲まれている。麻生一族の当主である麻生太郎は1979年に衆議院に当選して以来10選を記録している。彼の総理在職時期には道から家屋を見物をし写真を撮れば警察が駆け付け、理由を尋ねたりした。総理から退いた後にはそのような光景は消えた。財力と地域縁故を基盤とした麻生太郎の影響力は飯塚で絶対的だ。 飯塚市長選挙に立候補し

    *【歴史】「朝鮮人強制連行と麻生一族の闇」|Hiroshi Matsuura
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/29
    2010年ハンギョレ新聞からの翻訳。 http://t.co/r3Gazc4bOh 『麻生鉱業に対する記録中、最も大きな特色は逃亡者の比率が61.5%に達する程に圧倒的に高いという点だ。それだけ他の鉱業所に比べ作業環境が劣悪だったという事実』
  • 「軍艦島の真実」の真実

    端島炭砿(いわゆる「軍艦島」)に朝鮮人が強制的に連行され働かせた歴史的事実をなかった事にしたり薄めたりしたいらしい動画を、とある財団が作っているので、検証しました。

    「軍艦島の真実」の真実
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/05
    日本人も非人道的な労働をしていたから差別ではない、という主張ワロタ『一般財団法人産業遺産国民会議なる団体が「軍艦島の真実」なるWebを作り、証言ビデオを公開しています。が、見事に墓穴を掘っています。』
  • 【単刀直言】徴用工資料収集、待遇差なかった 加藤康子元内閣官房参与(1/2ページ)

    先月末に「産業遺産」の活用や発信に関し、安倍晋三首相に助言を行う内閣官房参与を退職しました。平成27年7月の「明治日の産業革命遺産」の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録には民間、参与双方の立場から関わりました。 明治日の産業発展は世界に誇るべき奇跡です。士農工商の身分制度があった封建社会の日は、わずか50年で欧米に肩を並べる産業国家に成長し、1910(明治43)年にはロンドンで日英博覧会を催すまでに至りました。 ちょんまげを落とした侍たちは技術者や商人となり、海外にもモノを売り出していく。戦後の日が復興を成し遂げたのも、明治期にゼロから産業国家を作りだした経験があったからです。産業革命遺産を保全し、この成功体験を引き継いでいかないといけない。 ただ、いわゆる徴用工問題に絡み、韓国は世界遺産登録の過程で徹底した反対キャンペーンを展開しました。産業革命遺産の対象時期は1

    【単刀直言】徴用工資料収集、待遇差なかった 加藤康子元内閣官房参与(1/2ページ)
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/05
    地元には監獄から炭鉱に駆り出されていた囚人労働者の遺構があるが、まあ日本人・朝鮮人ともその程度の待遇だったのだろうと想像する
  • 炭鉱札の券面 (福岡大学図書館)

    炭鉱札は炭鉱や時期によって使われ方が異なり、券面の記載内容もさまざまでしたが、その価値を示すものとして「石炭の重量」や「金額」が記されていました。 来は坑夫の仕事量(出炭量)に応じて支払われていたとみられますが、後には坑夫以外の労働者に対しても十斤券を一銭として現金の代わりに支払われるようになりました。炭鉱札は原則として炭鉱直営の分配所(売店)や炭鉱指定店だけで通用しました。毎月決められた交換日に現金と引き換えることができましたが、交換日が限られていたため、急に現金を必要とする場合は納屋頭か炭鉱の指定店や高利貸で両替してもらいました。しかし、その際には二割から五割の手数料を取られることもあったようです。 1斤=約600g  , 1銭=1/100円 (百分の1円) ※上の炭鉱札は「石炭量五拾斤採炭領収之証」とあるので、「30kgの石炭を採掘した証書」ということになります。十斤券が一銭と交換

    cinefuk
    cinefuk 2018/12/18
    「 #炭鉱札 は炭鉱直営の分配所(売店)や炭鉱指定店だけで通用しました。毎月決められた交換日に現金と引き換えることができましたが、急に現金を必要とする場合は、二割~五割の手数料を払い納屋頭か高利貸で両替を」
  • 労働基準法違反事件申告書

    cinefuk
    cinefuk 2018/07/06
    テーラーシステムとスタハノフ運動のことを考えている
  • 【43年前の4月24日】乗客vs国鉄(現・JR)の大暴動事件を知ってますか?

    どうも服部です。昭和時代をさまざまな形で振り返っていくシリーズ記事、今回はこの記事を配信する43年前、1973年(昭和48年)4月24日に起きた異常事態(首都圏国電暴動)について取り上げます。 ・画像引用:「朝日新聞縮刷版1973年4月版/朝日新聞社」 こちらの新聞は、暴動が起きた翌日、4月25日の朝日新聞(東京版)の朝刊一面です。『乗客の怒り「順法」つぶす』という見出しの下には、赤羽駅(東京都)で乗客によって放火された京浜東北線の車両の写真が掲載されています。 「26駅で破壊・占拠」という、恐ろしいほどの被害状況を伝える見出しがありますが、同日の夕刊では「破壊・放火は38駅に」とさらに増えていました。こんなにも大騒動だったにもかかわらず、後世に語られることがあまりにも少ないこの事件、いったい何が原因で、このような事態になったのでしょうか。 ■「順法闘争」で乗客のイライラはマックスに 背景

    【43年前の4月24日】乗客vs国鉄(現・JR)の大暴動事件を知ってますか?
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/21
    「順法闘争(略して「順法」とも)」とは何かというと、「人命尊重、運転保安確保」を旗印に、全線区での2、3割減速や危険と思われる踏切では一旦停止するなど(法に従いつつも)あえてダイヤを乱すための行いでした
  • たくさんの労働者を救った「ラジウム・ガールズ」、その忘れられた物語

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    たくさんの労働者を救った「ラジウム・ガールズ」、その忘れられた物語
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/07
    腕時計の夜光塗料の女工哀史>"経口摂取したラジウムは、女性たちの体の中で定着し、たえず破壊的な放射線を出すようになり、骨を「穴だらけにしてしまう」。生きながらにして、まさに体中にたくさんの穴があくのだ"
  • なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary

    David GraeberというLSEの人類学者が、9/27付の表題のEvonomics記事(原題は「Why Capitalism Creates Pointless Jobs」)で、ケインズの「わが孫たちの経済的可能性」*1の労働時間の予言が間違った理由について、ややマルクス主義的な仮説を立てている(初出はストライク誌の2013/8/17付記事「On the Phenomenon of Bullshit Jobs」;H/T Mostly Economics)。 以下はその冒頭。 In the year 1930, John Maynard Keynes predicted that technology would have advanced sufficiently by century’s end that countries like Great Britain or the Un

    なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/11
    ISO対応等で事務処理と書類が増え、成果物はよくわからないものになった。「居なければ困る人ほど給料が安い、という一般則が、医者などの少数を例外として、社会には存在している」
  • イギリス料理が「まずく」なったのには、ある時代背景が関係しているという考察 - Togetter

    てすら @Teslamk2t イギリス料理が「まずく」なったのはヴィクトリア朝の過酷な労働が原因なんですよね。まず労働者の家にキッチンがない。あったとしても今の一口コンロよりはるかにひどいし、燃料代ももったないので凝った料理ができない。田舎から少年少女のうちに出てくるから、今まで培ってきた伝統料理を知らない 2016-02-20 19:58:59 てすら @Teslamk2t 加えて労働時間が長すぎてろくなものを作る時間はない。結果として「ただ焼く」「ただ茹でる」という料理法しか残らなくなってしまった。イギリスが豊かに育んできた文化はここに崩壊を迎えた。(14世紀イギリスの料理とヴィクトリア朝の料理を見比べると泣けてきます) 2016-02-20 20:00:31

    イギリス料理が「まずく」なったのには、ある時代背景が関係しているという考察 - Togetter
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/21
    ヴィクトリア朝のライフスタイルの変化が食文化を破壊した説。”もしあなたが毎日の労働に疲れて「自炊する時間もない」のなら…いつか日本料理も崩壊を迎えるかもしれませんね”