タグ

労働と雇用に関するcinefukのブックマーク (46)

  • 雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2023年2月14日、低価格の短時間カットで有名なヘアカット専門店「QBハウス」で働く理髪師8名が、QBハウスを運営するキュービーネット株式会社(以下、「QB社」とする)を相手に、未払い残業代総額約3千万円を請求する裁判を提起したと記者会見で発表した。 QBハウスでは、一部の店舗の従業員を会社(キュービーネット株式会社)ではなく、エリアマネージャーが雇用するいわば「社員が社員や雇用」する形態をとっており、同社の美容師の労働条件改善を求める労働組合・日労働評議会の告発で社会問題になっている。 QBハウスの「社員が社員を雇用」するという契約形式は、残業代支払いや社会保険加入など、労働者に法的に認められた権利を会社が逃れる目的で導入されていると思われる。要するに、労働法の「脱法行為」ではないかと疑われている。 実際に、同社の労働者は、残業代の不払いや、有給休暇が取れず、さらには社会保険にも未

    雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/15
    "QBハウスの「エリアマネージャ社員が社員を雇用」する契約形式は、残業代支払いや社会保険加入など、労働者に法的に認められた権利を会社が逃れる目的で導入されていると思われる。労働法の「脱法行為」ではないか"
  • 研究者らに「雇い止め」危機 無期転換適用逃れ? 迫る来春期限 | 毎日新聞

    九州大に有期雇用で15年以上勤務する女性は、今年度限りで「契約の更新はしない」と書かれた労働条件通知書を4月に手渡された=福岡市中央区で2022年7月14日、徳野仁子撮影(画像の一部を加工しています) 大学や研究機関で長年働く非正規職員らが2022年度末での労働契約の打ち切りを告げられる事例が出ている。同じ職場で通算10年働いた有期雇用契約の職員が23年4月以降、「無期雇用」への転換を申し込む権利を得ることが背景にある。一部の大学や研究機関では期限を前に「雇い止め」が相次ぐ可能性があり、「研究力の低下につながる」との指摘もある。 「今年度いっぱいで契約満期だから」 非正規の有期雇用職員として九州大(福岡市)で勤務する女性は4月、上司に呼び出され、23年度以降は契約を「更新しない」と書かれた労働条件通知書にサインを求められた。 女性は教授らの論文作成用のデータ収集や学会発表の準備など研究をサ

    研究者らに「雇い止め」危機 無期転換適用逃れ? 迫る来春期限 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/27
    "勤続15年、上司から契約を更新しない理由の説明はなかった。23年4月で無期雇用への転換を求める権利が発生することが理由だと感じたが、「断ると22年度の契約も打ち切られる」と思い、仕方なくサインした。" #九州大学
  • 違法解雇の要件がこれだけそろうのは珍しい! - 委員長の日記

    昨日の続きの事案、懲戒解雇について書きます。研究者のAさんはネット上の鍵付きアカウントをめぐるトラブル(民事事案)で1か月の停職処分を受けました、また同じ事案で懲戒解雇されました。この2つの処分はいづれも懲戒要件をいくつか満たしていません。つまり手続きに瑕疵があるのです。 <弁明の機会が与えられていない手続き違反> 1か月の停職処分では調査委員会の調査が行われているのに調査報告書が人に開示されていません。つまりAさんは弁明の機会を与えられていないのです。懲戒解雇ではもともと「処分ではない」として、労働契約が一方的に取り消されていますから、弁明の機会が無かったのは明らかです。 驚くべきことに、この団体の懲戒規定には「弁明の機会を与える」との条項がありません。しかし日労働弁護団の資料によれば適正手続き違反だけで懲戒解雇を違法と断じた例がないそうなので、他の要件を見なければなりません。他の要

    cinefuk
    cinefuk 2022/02/09
    僕の観測した範囲では『誹謗中傷は明白であり、被害者に誠意ある謝罪するのは妥当』『雇用関係については、争う余地あり』『数々の差別発言について、教育者として適性に疑問がある』反フェミ界隈が喜ぶのはまだ早い
  • intolerance on Twitter: "自分が実際になってみて分かったけど(49歳)、50歳以降の先が見えたいわゆる「シニア層」を処遇するのは、雇用者側としては本当に難しいんだ。故に業績好調でも希望退職募集を繰返す企業の動機が分かってきた。「頑張ったところで何をくれます… https://t.co/cyp5qyZ8t3"

    自分が実際になってみて分かったけど(49歳)、50歳以降の先が見えたいわゆる「シニア層」を処遇するのは、雇用者側としては当に難しいんだ。故に業績好調でも希望退職募集を繰返す企業の動機が分かってきた。「頑張ったところで何をくれます… https://t.co/cyp5qyZ8t3

    intolerance on Twitter: "自分が実際になってみて分かったけど(49歳)、50歳以降の先が見えたいわゆる「シニア層」を処遇するのは、雇用者側としては本当に難しいんだ。故に業績好調でも希望退職募集を繰返す企業の動機が分かってきた。「頑張ったところで何をくれます… https://t.co/cyp5qyZ8t3"
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/06
    『「頑張ったら何をくれますか?」「これ以上何もあげないしむしろ賃下げするけど、でも頑張って」と答えるのでは、そもそも会話が成立していない。一方、若手の士気鼓舞のため40代部長を誕生させねばならない』
  • 従業員を転籍、元の職場に派遣 リンクトブレイン - 日本経済新聞

    人材派遣のリンクトブレイン(東京・千代田)は顧客企業の従業員を部門やプロジェクト単位で転籍させ、派遣社員として元の職場に送り込むサービスを始める。従業員には転籍前と同額の給与を保証する。利用企業は人件費を変動費にできるほか、派遣人材の質に悩まされなくなる。事業再編のペースが速いIT(情報技術)業界やゲーム業界での利用を見込む。正社員や契約社員、アルバイトの同意を取ることが前提で、1社につき最大

    従業員を転籍、元の職場に派遣 リンクトブレイン - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/02
    雇用期間はいつまで保証してもらえるのだろう『人材派遣のリンクトブレインは顧客企業の従業員を部門やプロジェクト単位で転籍させ、派遣社員として元の職場に送り込むサービスを始める。転籍前と同額の給与を保証』
  • 佐久間 千代 on Twitter: "今年度いっぱいで辞めることをかなり遺留され、残念だ、と言われた。会計年度任用職員なんだから、辞めるも何も…。これだけ仕事ができて必要な存在…、と散々言われたんだけど、じゃあ何故、正規職員で司書職を募集しないんだろ。"

    cinefuk
    cinefuk 2022/01/27
    「そこまで言うなら正規で雇ってくださいよ」「上の決めた事で、ぼくには人事権ないんだよ」「じゃあ、その言葉は何のためにあるんですか、慰めですか」/ 辞めさせる後ろめたさから人格否定しちゃうより少しはマシか
  • 「超短期解雇」後を絶たず 試用期間中 専門家「雇用責任再認識を」 | 西日本新聞me

    働き手が仕事に就いた後、ごく短い試用期間中に辞めさせられるケースが後を絶たない。試用中の解雇を巡っては、雇い主に幅広い権利を認めた判例があり、法律にも使用者に有利な条文があることが背景にある。国は試用期間であっても合理的な理由を欠く解雇は無効としているが、浸透していない。労働問題の専門家は、使用者が雇用責任を再認識するよう求めている。 「今日でもう辞めてください」 福岡市の女性(66)は上司の言葉にあぜんとした。昨年10月に採用され、出勤2日目にそう告げられた。勤め先は清掃会社。面接で自分に不利な内容を隠していたから-とされた。 「面接ではちゃんと話して相談したのに」。家族が抗議すると、11月から試用として別の現場で働くよう言われた。今度は半月ほどたつと、月末で辞めるよう言われた。理由は体力面。荷物の運搬に支障があると指摘された。 仕事は懸命にやっていた。作業中に上司の立ち会いはなく、仕事

    「超短期解雇」後を絶たず 試用期間中 専門家「雇用責任再認識を」 | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/20
    『最高裁判例や労働契約法は合理的な理由のない解雇を無効とする。試用期間中の理不尽な解雇が横行するのは、企業が生産性や効率の向上を迫られ、従業員教育に十分な時間を割けないことが影響しているとみられる』
  • テレワークでみえた「格差と限界」 実は恐ろしい世界が待っている | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    緊急事態宣言の延長が決定して、「出勤者7割削減」が求められていますね。決め手となるのはテレワークの導入・推進。現状は、多くの人々がテレワークを実際に体験して、その評価を巡って戸惑っている状況ではないでしょうか。 今回はいまの日のテレワークの実態や、テレワークによって日の働き方がどのように変わっていくかを考えていきます。 テレワークできるのは大企業だけ!? まず、いまのテレワークの実態を見ていきましょう。昨年(2020年)12月6日にパーソル総合研究所から、新型コロナ第3波/感染拡大期のテレワークの実態調査結果が発表されました。調査期間は11月18日~23日で2万人規模の調査です(対象:正規雇用1万9946人/非正規雇用2973人)。 まず、正社員のテレワーク実施率は全国平均で24.7%。5月25日の緊急事態宣言解除(全国)直後は25.7%でしたので、1ポイント減少しています。ちなみに内

    テレワークでみえた「格差と限界」 実は恐ろしい世界が待っている | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/24
    "東京23区内の12月のテレワーク実施率は42.8%。これに対して地方圏では14%。就労者の年収別では700万円~1000万円未満が41.2%、1000万円以上が51.0%。ちなみに300万円未満では12.7%。「大企業」×「都市部」×「高収入層(正社員)」"
  • パソナグループ、淡路島で帝愛グループの地下王国みたいな就活難民支援プロジェクトを始動 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    パソナグループ、淡路島で帝愛グループの地下王国みたいな就活難民支援プロジェクトを始動 : 市況かぶ全力2階建
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/18
    「1000人規模の雇用を作る側の気持ちも考えろ」と擁護の意見も見たが、さすがにコレは… https://twitter.com/otto_morgen/status/1339542382853849088
  • 淡路島で週30時間働いて給与は月額16万6000円 パソナ、緊急雇用「1000人」計画を発表

    パソナグループは、2021年3月以降に卒業予定の未就労者(大学、大学院、短大、専門学校、高校)を対象に、キャリア形成プログラム「ギャップイヤープログラム」を提供すると発表した。コロナ禍の影響で働く場所を見つけられなかった若者に就労の機会を提供するとともに、ビジネスの基礎などを習得してもらうのが狙い。募集するのは1000人としている。 20年12月からオンライン説明会、筆記試験、適性検査、面談などを行う。プログラムが始まるのは21年4月で、パソナグループの契約社員として最長2年間就業する。働く場所は、同社が兵庫県淡路島で展開する施設。入社直後の業務は、農作物の販売・収穫、テーマパークのキャストとして接客、事務センターのオペレーションなどを想定している。入社から7カ月後には、パソナグループ各社に配属される。2年目には、「人事・アドミ・HR部門コース」と「ベンチャー・農業・アート・スポーツコース

    淡路島で週30時間働いて給与は月額16万6000円 パソナ、緊急雇用「1000人」計画を発表
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/17
    職業訓練といっても新卒の「新入社員研修」程度で、厚労省の職業訓練に遠く及ばないレベルでは。しかも研修費用は賃金から天引き、寮費+食費も天引、まさに貧困ビジネス。生保受給者を食い物にする無低宿泊所を連想
  • 新型コロナ後の非正規雇用: 試行錯誤と経験を積む機会を奪わぬための改革を|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    世の中は新型コロナの話で持ちきりですが、4月からひっそりと働き方改革関連法の施行を受けて同一労働・同一賃金が義務付けられました。なかなか皮肉なタイミングだと感じてしまうのですが、世は外出自粛で多くの事業者が休業を余儀なくされて、多くのアルバイトやシフト勤務の従業員が大幅な収入減に苦しめられています。外出禁止で企画部門の正社員はリモート勤務に移行できても、派遣や請負契約では業務内容や契約上の制約から出勤を余儀なくされているケースも多いようです。 わたしには正直なところ、同一労働同一賃金というのはよく分かりません。たとえ同じ肩書や業務内容であったとしても、成果が変わるのはよくあることですし、似たような業務で似たような成果を出していたとしても、不得手で不意な仕事を組織の都合で頼むこともあれば、得意でやり甲斐のある仕事人が志願して飛び込むこともあります。正社員であれば配置転換の命令を断れず転

    新型コロナ後の非正規雇用: 試行錯誤と経験を積む機会を奪わぬための改革を|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/27
    #公務員削減 のスローガンのもと、肝心の厚生労働省ですら現場で働く従業員の多数を"非正規雇用(3か月あるいは1年更新)"に置き換えている現状。実質的には「身分制度」として機能している仕組みを見直すべきだと思う
  • 神戸新聞NEXT|総合|正社員化押し付けないで 社会と距離置く氷河期世代 就労以外の支援も

    中核市では明石市が全国で初めて設けた専門部署「ひきこもり相談支援課」=明石市大久保町ゆりのき通1、あかし保健所 官民で支援が広がる「就職氷河期世代」。同じ世代で正社員ではないけれど、そうした社会の動きと距離を置きたいと思う人たちがいる。不安定な雇用環境などで繰り返しつまずいた末に引きこもり状態になると、「何が何でも正規雇用」とは思わないケースもあるという。支援団体や専門家は「最初に心の傷をどう癒やすかも課題」とし、就労とは分けた支援が必要と指摘する。(小谷千穂) 昨年、兵庫県宝塚市が全国に先駆けて行い、1635人が受験した氷河期世代限定の職員採用試験。400倍を超える競争率となり、40~45歳の男女4人が正規採用された。試験会場では「ようやくこの世代に光を当ててくれた」と喜ぶ声が上がった。 一方で、「自分は関係がない。注目もしなかった」と語る男性がいる。同じ宝塚市を拠点に、引きこもりの人や

    神戸新聞NEXT|総合|正社員化押し付けないで 社会と距離置く氷河期世代 就労以外の支援も
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/17
    "男性は40代になるまで6社を渡り歩いた。部署廃止、人間関係など職場を転々。トラウマが残る中で無理に働き、体調が悪化。体を休めることにした。正社員化だけを前提とした社会の空気に「自分は外れている」と焦り"
  • 氷河期世代を支援 助成金見直し予定 厚労省|労働新聞 ニュース|労働新聞社

    厚生労働省は、就職氷河期世代の就職支援を狙いとし、雇用保険関係助成金を一部見直す。特定求職者雇用開発助成金に「就職氷河期世代安定雇用実験コース」を創設するとともに、一般トライアルコース助成金の対象年齢を「55歳未満」に引き上げる。 「就職氷河期世代安定雇用実験コース」は、特定求職者雇用開発助成金の「安定雇用実現コース」の名称を変更するもの。失業中の者のみならず、…

    氷河期世代を支援 助成金見直し予定 厚労省|労働新聞 ニュース|労働新聞社
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/17
    "特定求職者雇用開発助成金に「就職氷河期世代安定雇用実験コース」を創設するとともに、一般トライアルコース助成金の対象年齢を「55歳未満」に引き上げる。"
  • 「あえて」正規じゃない選択 非正規が「使い捨て」なら正社員は「定額使い放題」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    一般的に待遇面などで恵まれているとされる正規雇用の人たち。しかし中には、非正規の働き方より厳しいケースもあるようです。さまざまな事情から「あえて」非正規で働いているという人の声を聞きました。 ▽「定額使い放題」の正社員は嫌。今の方が気持ちが楽 ■広島市の契約社員女性(33) 大学卒業後、働いた6社のうち4社で正社員。 正社員は安定しているって言うけど、実態は「名ばかり」ですよ。かつての職場では、連休なし、夜間も顧客対応、なのに月の手取りは15万円以下でした。非正規が「使い捨て」なら正社員は「定額使い放題」。どっちもどっちですよね。 生活できないので、喫茶店とネットカフェのアルバイトを掛け持ちしました。トリプルワークで目の下にはくまができて。これでいいのかなあって、いつも思っていました。 「正社員神話」は、新卒で入社した大手スーパーで早々に崩れました。ストレスで体調を崩して3カ月休職したら「

    「あえて」正規じゃない選択 非正規が「使い捨て」なら正社員は「定額使い放題」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/04
    零細企業の「正社員」は実際、経営者側の人権意識が薄弱だもんな。大企業のハケンで働く方が有給休暇はあるし、コンプライアンス意識はあるし。3年で契約解除になっても、3年離職率100%超のブラック企業よりマシ
  • 働かない「妖精さん」どう思う 様々な世代から届いた声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    働かない「妖精さん」どう思う 様々な世代から届いた声:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/19
    単なる無駄飯食いは、従業員の分際で気にする必要ないんじゃないの?サボタージュが業務の支障にならん限りは、雇用者の責任
  • 会社に「明日から来なくていい」と言われたら...給与はどうなる?実際の判例が面白い「任意出社の指示か」「名誉社員に昇格のお知らせ」

    shun@SeeD正社員エンジニア募集中 @shun0157 [面白い最近の判例] 会社「明日から来なくていいよ」 社員「会社都合ではないので雇用保険が即もらえないと言われた...訴える!」 判決 - 会社の発言は首にしたとは言えない - 社員は会社に来る義務がない - 会社は社員が会社に来なくても給料を払う義務がある 2019-12-06 11:32:17

    会社に「明日から来なくていい」と言われたら...給与はどうなる?実際の判例が面白い「任意出社の指示か」「名誉社員に昇格のお知らせ」
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/08
    そこらへんの雇用者(社長)も労働法の素人だから、普通にNGワード言うからね。本当は、勤務中は常時録音しているくらいでも構わない。従業員に訴えられて社労士に相談して、慌てて和解金を払うケースも少なくない
  • 解雇予告手当不払のリスクとしては、どのようなものが考えられますか?

    即時解雇した場合に解雇予告手当を支払わないことのリスクとしては、 ① 30日分の平均賃金相当額の解雇予告手当の請求を受けるリスク ② 即時解雇としての効力が生じず、退職時期が最大30日経過後になるリスク ③ 訴訟において解雇予告手当と同額(以下)の付加金の支払(労基法114条)を判決で命じられるリスク ④ 刑事罰(労基法119条1号、6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金)を受けるリスク ⑤ 上記①②③④に関連する交渉、訴訟、労基署(検察庁)対応の煩わしさ、弁護士費用等の負担 などが考えられます。 弁護士法人四谷麹町法律事務所 代表弁護士 藤田 進太郎

    解雇予告手当不払のリスクとしては、どのようなものが考えられますか?
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/05
    「訴訟において解雇予告手当と同額(以下)の付加金の支払(労基法114条)を判決で命じられるリスク」「刑事罰(労基法119条1号,6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金)を受けるリスク」
  • 最低賃金1500円にすると企業が潰れて雇用が失われるのなら派遣が蔓延るのはなぜなのかって話…「人材派遣制度の見直しは必要」など

    もふ子@輪の中の個人 @817p4d128OhjVPd 最低賃金1500円にすると企業が潰れるとか雇用が失われるとか、何が言ってんだろう。 それならなぜこんなに派遣が蔓延るの?企業が派遣会社に払う単価は1500円どころの騒ぎじゃないのよ。 派遣が一般開放されてなきゃ、今頃もっと最賃は上がってるわ。 竹中小泉が日の雇用を壊したのよ。 2019-08-01 20:07:51

    最低賃金1500円にすると企業が潰れて雇用が失われるのなら派遣が蔓延るのはなぜなのかって話…「人材派遣制度の見直しは必要」など
  • 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    人手不足が叫ばれるなか、大手企業がいま、「早期希望退職」という名のリストラで、45歳以上の人員整理に走っている。 「『あなたは残っても仕事がない』と言われた。それなりに貢献してきたと思っていたので、ショックで事が喉を通らなかった」 NEC社員のAさん(48歳、SE)が胸中を打ち明ける。傷つけられたプライド、将来への不安……。上司の言葉はあまりにも残酷だった。会社人生半ばで突然、退職を迫られるサラリーマンの声が悲痛になるのは、無理もない。 希望退職とは名ばかりの、退職強要まがいの「面談」が精神的に追い討ちをかける。 「面談者の部長から、『今の部署に残りたいというのであれば、どのように貢献できるのか、示せ』と言われた。面談のたびに貢献策を提案したが、部長からは毎回駄目出しをらった。結局、何を提案しても無駄な抵抗と感じた」(54歳、NEC経理) 「6回めの面談時に、『面談をやめてください』と

    早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/22
    「年功序列賃金」は「給与の半額後払い(若いうちの低賃金を、20年後の昇給・手当で補う)」制度だが、そのタイミングでクビを切るのがわかってるなら、若いうちからフルに支払われるベンチャー・外資に行くのが正解
  • 「あなたは労働者じゃない」保険適用外の英語講師に衝撃:朝日新聞デジタル

    楽器販売「ヤマハミュージックジャパン」(東京都)が運営する英語教室で働く講師の女性14人により、昨年12月に労働組合が結成された。女性たちは契約上「個人事業者」とされ、社会保険などが適用されていないが、「実態はヤマハ側の指示で働く『労働者』」と訴える。同様のケースは様々な業界で広がっているとみられるが、実態把握は進んでいない。 「あなた方は労働者じゃないので」。組合に加わった女性講師は、大阪労働局の担当者から言われた言葉が耳を離れない。 英語を使える仕事がしたいと講師を始めて20年になる。収入は生徒数に応じた歩合制のため安定せず、レッスンだけでは20万円に満たない。ヤマハからの源泉徴収票には「給与所得」とあるのに、年金や労災、健康保険といった社会保険がないことに疑問を感じて労働局に相談したところ、契約上は労働者ではないことを知った。 このまま働き続けられるのか。将来の不安が一気に押し寄せて

    「あなたは労働者じゃない」保険適用外の英語講師に衝撃:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/21
    "ヤマハからの源泉徴収票には「給与所得」とあるのに、契約上「個人事業者」とされ、社会保険などが適用されていないが、実態はヤマハ側の指示で働く『労働者』" #偽装請負