タグ

労働とNetflixに関するcinefukのブックマーク (7)

  • 「私たちは欲の被害者だ」。ハリウッドの俳優はなぜストライキを決めたのか(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ついに、最悪の事態を迎えてしまった。全米脚家組合(WGA)がストライキを起こしているところへ、全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)も加わることになったのだ。 俳優たちのストライキは、西海岸時間14日零時に開始。午前8時半からは、組合のリーダーと俳優たちがメジャースタジオや配信会社のオフィスの前でピケを張る。脚家のストが始まって以来、多くの作品の撮影が中止されているが、俳優たちのストは、撮影が終わっている作品にも影響を及ぼす。スタジオや配信会社が製作した映画やドラマの宣伝活動に関わることが禁じられるためだ。 ストの間、俳優たちは、テレビに出て最新作について語ったり、プレミアでレッドカーペットを歩いたり、出演作についてツイートしたりすることはできない。これからもまだ夏の大作は控えてくるし、来月末からはヴェネツィア、テリュライド、トロントといった重要な映画祭が始まる。それらにスターたちがま

    「私たちは欲の被害者だ」。ハリウッドの俳優はなぜストライキを決めたのか(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/15
    モブ俳優の顔を盗んで無償再利用「実際のところ、彼らが言ってきたのは、1日の給料を払って出てもらったエキストラをスキャンしてAIに使い、それはその会社の所有物となって永遠に使い続けることができるという契約」
  • 韓国のエンタメ業界が「ネットフリックスに搾取されている」ことに気づきはじめた | 制作現場の環境はいっこうに改善せず…

    ネットフリックスの大ヒット作『イカゲーム』は、同社にしてみれば「とてもコスパのいい買い物」だった。 韓国国内ではまったく買い手がつかなかった同作の脚に、ネットフリックスは賭けたのだという。 全9話完結で1話あたりの制作費は約240万ドル。米紙「ロサンゼルス・タイムズ」によれば、別のヒット作『ストレンジャー・シングス』の全制作費の約4分の1だったという。それでいて同作は6つのエミー賞を受賞し、公開初日から28日間で16億5000万時間も視聴され、ネットフリックス史上最高記録を樹立。これにより同社の企業価値は推定9億ドルまで急上昇した。 ところが、作家兼監督のファン・ドンヒョクの生活は、多少上向いたものの「大きな変化はない」。 なぜなら、同作の「知的財産権をネットフリックスに譲渡する」契約を交わしたからだ。この契約上、最初の放送後に作品が再放送される際に作家や監督、俳優らが受け取れる「ロイヤ

    韓国のエンタメ業界が「ネットフリックスに搾取されている」ことに気づきはじめた | 制作現場の環境はいっこうに改善せず…
  • Appleは1従業員の1労働時間あたり1,284ドルを生み出している - iPhone Mania

    大手テック企業の売上高や従業員数、給与など公開されているデータを解析、各企業がそれぞれの売上高を達成するのに、どのくらいの労働時間を費やしているのかを算出した結果を、調査会社Tooltester.comが公開しました。 同社はいくつもの調査結果を公開していますが、なかでも従業員の労働時間1時間あたりの売上高を比較したものが興味深いと、Gizmochinaが指摘しています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. 大手テック企業の売上高を労働時間で割ったデータが公開された。 2. 1労働時間あたりの売上高ではトップがNetflix、2位はAppleという結果に。 3. Googleは3位で4位のSpotifyと1労働時間あたりの売上高がほぼ同じだった。 労働時間あたりの売上高を比較 以下の棒グラフの青い棒は、大手テック企業各社の2022年の売上高を従業員数×労働時間で割ったもの、赤い棒は従

    Appleは1従業員の1労働時間あたり1,284ドルを生み出している - iPhone Mania
  • https://twitter.com/books_plug/status/1536243521245827073

    https://twitter.com/books_plug/status/1536243521245827073
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/14
    "主人公ソン・ギフンが辿る運命は、玄鎮健が描いたキム・チョムジの一日が下敷きになっています。生死までが運と金に左右される、貧しい労働者の姿。『イカゲーム』はプロレタリア/労働文学の系譜に連なる作品で"
  • Netflix、日本でアニメーターの育成支援 - 日本経済新聞

    米動画配信大手のネットフリックスは12日、日アニメーター育成支援を始めると発表した。提携を結んでいるアニメ制作会社、ウィットスタジオ(東京都武蔵野市)が4月に開くアニメーター育成塾のカリキュラムを監修し、受講生の生活費と授業料を負担する。卒業生はネットフリックスの独自アニメの制作にあたる。アニメ業界は人材不足が課題。長い目で作品づくりの環境を強化する。ウィットスタジオが4月に開講する「WI

    Netflix、日本でアニメーターの育成支援 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/12
    #CoolJapan のスローガンで海外に銭を撒き、国内の労働者を疎かにした日本政府の無能無策よ『提携を結ぶアニメ制作会社、WITスタジオが4月に開くアニメーター育成塾を監修し、受講生の生活費と授業料をNetFlixが負担する』
  • ネットフリックスのような「ルールのない企業」は、どうやって社員の愚行を防いでいるのか。

    45歳のプログラマーが、警察庁、NTT、SMBCの一部システムのコードを流出させたというニュースを見た。 三井住友銀行などのソースコードが流出 “年収診断”したさにGitHubに公開か【追記あり】(ITmedia) 三井住友銀行(SMBC)は1月29日、同行のシステムに関連するソースコードが外部のWebサイト上に無断で公開されていたと明らかにした。 情報漏洩の事件自体は既に珍しくないが、気になったのが、流出させたとみられる人の反応だ。 「商用利用してないので、何も言われないと思う」という呑気なツイートをしている。 出典:45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう ツイートを見るに、年収を査定してくれるというサービスを利用するために、ソースコードをアップしたという。 だが、「普通に」考えたら、お客さんに納品したコードを「人が使い方もままならな

    ネットフリックスのような「ルールのない企業」は、どうやって社員の愚行を防いでいるのか。
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/02
    ルールのないNetflixが成り立つのは「優秀な人間」だけの組織、labour(労働者)を雇う事がない組織の話だなあ
  • アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が指摘「Netflixで制作費が増えても、現場のアニメーターには還元されない」

    アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が指摘「Netflixで制作費が増えても、現場のアニメーターには還元されない」:アニメ業界の「病巣」に迫る【後編】(1/5 ページ) 世界中で注目を集める一大コンテンツ産業となっている日のアニメーション業界にはびこる低賃金や長時間労働といった過酷な労働現場の実態について回答を提示してくれる書籍が、玄光社刊の『アニメーター仕事がわかる』だ。この書籍の画期的なところは、アニメ業界の第一線で活躍している現役アニメーターが、著者の1人に名を連ねている点である。 その中の1人、西位輝実さんにインタビューし、前編記事「アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が語るアニメーター業界の「過酷な実態」」では制作現場の課題について語ってもらった。 西位さんは専門学校卒業後の1999年からアニメ-ターとして働くようになり、『蟲師』『キャシャーンSins』といった作品で作画監督として

    アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が指摘「Netflixで制作費が増えても、現場のアニメーターには還元されない」
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/19
    『これがゲーム会社の場合だと、もっと厳しい。契約で「仕事を担当したことを口外してはいけない」ソシャゲのイラストは実績としてポートフォリオに入れられないので「この数年間は何をしていたんだ?」という感じ』
  • 1