タグ

労災と労働に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 建築学生、就職はよく考えてほしい

    もう30手前になるんだけど、就職関係の話を見るたびに俺の選択はどうだったんだろうと思うから書き下す。 結論から言うと、「不正に関してはダメ元でも声を上げよう」 「建設業は業界の体質がダメ」 「専攻じゃない業界に転職しても何とかなるよ」 以下自分語りなので飛ばして頂いて結構。ガキの頃から建築が好きで、通学路に新築の一軒家が建とうとしている現場があれば眺めていたり 当時は劇的ビフォーアフターが流行っていたのもあって小学生の頃から「一級建築士になる」 ことを将来の夢にしていた。ちょうど、中学の頃に叔母が新築を建てる際に建築家の先生に依頼することになり 仕事の様子をよく見せてもらっていた。また施工中の現場もよく見に行っていた。 この段階では将来はこの仕事をして飯をうことになんの疑問も抱いていなかった。 まず、一級建築士を取るためにはその前の二級建築士を取らないといけないため、高専の建築科を卒業す

    建築学生、就職はよく考えてほしい
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/24
    人不足も当然、労災も絶えない「現場を監督する役割のため、朝は誰よりも早く現場に来て鍵を開ける。パトロールをする。書類関係。特に明日の準備なんて今日の現場が終わって職人が帰ってからじゃないと出来ない。」
  • フリーランスのカメラマン 通勤中の事故に「労災」認定 | NHK

    フリーランスのカメラマンとして働く男性が車で通勤中に事故にあいけがしたことについて、労働基準監督署から労災として認定されたことが分かりました。フリーランスは原則、労災保険の対象外ですが、働き方の実態などから会社の指揮監督で働く「労働者」にあたると判断したもとのみられるということです。 これは都内の会社から業務委託を受けて、フリーランスのカメラマンとして働く男性と加入している労働組合が、厚生労働省で記者会見を開いて明らかにしました。 男性は去年7月、通勤中の交通事故で足の指の骨を折るなどのけがをしたため、労働基準監督署に労災の申請を行い、先月、85日分の休業給付が決定したということです。 労災の休業補償などを定めた労働基準法は会社などに雇用される「労働者」に適用され、自身の裁量で働くフリーランスは原則、対象になっていません。 支援にあたった労働組合は会社がシフトを作りアプリでスケジュールが管

    フリーランスのカメラマン 通勤中の事故に「労災」認定 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/16
    アプリに追われるAmazonFlexとか、まさに偽装請負だもんね。"会社がシフトを作りアプリでスケジュールが管理されていたことなどから、実質的に「労働者」にあたると労働基準監督署が判断したものとみられるとして"
  • 1