タグ

医療と政治に関するcinefukのブックマーク (72)

  • 「紙の保険証を」と言われたら国に連絡を…河野デジタル相が呼びかけ 医療団体「許せない」 マイナ保険証巡り:東京新聞 TOKYO Web

    河野太郎デジタル相が22日、記者会見で、マイナ保険証が使えない医療機関についての国への報告を求めるかのような発言をし、医療団体の反発を招いている。医療機関側が「紙の保険証」の提示を求める背景には、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証を巡るトラブルが続く現状があるからだ。

    「紙の保険証を」と言われたら国に連絡を…河野デジタル相が呼びかけ 医療団体「許せない」 マイナ保険証巡り:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/22
    小さなことから密告制度に慣れさせていくのだなあ「マイナ保険証で資格無効となるなどトラブルが頻発しているため、医療機関側は保険証の提示を求めている。それを不当な行為のように国に通報し」
  • 徳田虎雄 - Wikipedia

    徳田 虎雄(とくだ とらお、1938年〈昭和13年〉2月17日 - )は、日の医師、政治家。鹿児島県徳之島町名誉町民。鹿児島県天城町名誉町民。 医療法人徳洲会理事長、衆議院議員(4期)、沖縄開発政務次官、日体操協会会長、自由連合代表、特定医療法人沖縄徳洲会理事長、社会医療法人木下会理事長、医療法人静仁会理事長、埼玉医療生活協同組合理事長、札幌医療生活協同組合理事長、公益財団法人徳洲会国際奨学財団理事長などを歴任した。 日で最大規模の病院・医療事業グループを築くとともに、衆議院議員として政治にも関わった。2002年頃に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症し政界から引退したが、その後も病床から徳洲会に指示を出し続けた[1]。 来歴・人物[編集] 生い立ち[編集] アメリカ占領時代の鹿児島県大島郡徳之島町出身(出生は兵庫県高砂市[2])[3]。 実弟が医療を受けられなかったことによる急病死を

    cinefuk
    cinefuk 2023/04/13
    ALSで入院して長いね。"81歳となった2019年4月の時点での虎雄の近況も紹介され、もはや車椅子に乗れずにベッドに横たわったまま、目で意志を伝えることも困難な状態"
  • 「ワクチンがお金に見えた」 総額17兆円、コロナ特例支援の功罪 | 毎日新聞

    オミクロン株対応ワクチンの接種を受ける男性(左)=東京都港区で2022年9月20日午前9時35分、幾島健太郎撮影 政府が医療機関に対する新型コロナウイルスワクチン接種業務への特例的な支援の見直しを進めている。支援はワクチン接種を急加速させる効果があったが、支援額そのものが適正だったのかという検証はなされていない。毎日新聞が入手したある病院の経理資料からは、支援によって病院経営が劇的に改善した実態も浮かび上がる。 「こんなにもらっていいの」 ある地方都市の総合クリニック。繁忙期を除き、毎月700万~800万円の赤字を抱えていたが、新型コロナが拡大した2020年1月~22年9月末は大幅な黒字に転換した。 経営改善を支えた要因の一つが、ワクチン接種業務だ。このクリニックでは当初、接種業務を「割に合わない」と判断し、地元の開業医らに任せる考えだった。 しかし、接種回数が多い医療機関に国や自治体が補

    「ワクチンがお金に見えた」 総額17兆円、コロナ特例支援の功罪 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/10
    医療にカネ出したのは良いけれど、従業員の待遇改善に繋がってるのかしら。看護婦をモチーフに「拍手は食えないから!かわりにマシな人に投票して!」と書いたイギリスのポスターがあった https://t.co/UUztkfcg2J
  • 「5類感染症にしたら全ての医療機関が新型コロナを診るようになる」が生む誤解(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「5類感染症にしたら全ての医療機関で新型コロナを診るようになる」と言われていますが、少し誤解があるかなと感じます。たしかに「機能上はどこでも診てよい」ことになるのでしょうが、何が誤解なのか詳しく解説したいと思います。 「5類」になっても院内の隔離は必要まず、「インフルエンザと同程度の重症化率・致死率だから、もう隔離対策の必要がない」という誤解があります。院内の隔離は、新型コロナとインフルエンザのいずれでも必要です。 隔離可能なベッドがないと、「空床がないので受けられない」と救急搬送を断らざるを得ないケースが増えます(図1)。 図1. 地域の中核病院の医療逼迫構造(筆者作成)(イラストは、ピクトアーツ、シルエットイラストより使用) 「過去のインフルエンザシーズンでこんな医療逼迫はなかった」とよく言われますが、インフルエンザの流行は短期間でどうにか乗り切れることが多かったためで、コロナ禍前から

    「5類感染症にしたら全ての医療機関が新型コロナを診るようになる」が生む誤解(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/20
    "2023年1月11日にCareNetが医師1,017人に実施したアンケート調査によると、実に全体の82.9%の医師がすでに新型コロナを診療しています。一部の診療科の医師は機能的に新型コロナを診療しないので、納得できる数値です。"
  • 塩野義のコロナ飲み薬「ゾコーバ」 100万人分を追加購入 厚労省 | 毎日新聞

    加藤勝信厚生労働相は13日の記者会見で、先月緊急承認された塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、新たに100万人分の追加の購入契約を結んだと発表した。 これまで米ファイザーの飲み薬「パキロビッド」の処方実績がある医療機関や薬局に供給先を限定していたが、15日から都道府県が選定する医療機関や薬局に対象を広げる。 加藤氏は、ゾコーバの供給量の増加が見込まれるため追加契約を決めたとしている。 …

    塩野義のコロナ飲み薬「ゾコーバ」 100万人分を追加購入 厚労省 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/13
    承認前に100万人の予約をして、緊急承認(シャンシャン総会)終わったら追加で100万人分。『塩野義製薬は国産だから優れているんだ!』という認知は、Sinovacを使い続ける北京政府に似ている https://www.bbc.com/japanese/56714802
  • 14色のペン:「悲惨で絶望的」な審議 緊急承認巡る日米の差 | 毎日新聞

    新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の緊急承認の可否を議論した厚労省の合同会議=東京都千代田区で2022年11月22日午後5時1分、長谷川直亮撮影 新型コロナウイルス感染症の新たな治療薬として、塩野義製薬が開発した「ゾコーバ」の医療現場への供給が始まりました。重症化リスクのない人も服用可能な飲み薬で、私も感染したら医師に処方を求めるかどうか、考えながら審議会の議論に耳を傾けたのですが……。【くらし医療部・横田愛】 賛否の票数も分からぬままの「議決」だった。 「そろそろ時間が参っております。よろしいでしょうか」 22日に開かれた厚生労働省の薬事・品衛生審議会薬事分科会などの合同会議。午後7時まで残り3分と迫った頃、分科会長を務める太田茂・和歌山県立医大教授が、居並ぶ委員を見渡して声をかけた。 この日の議題は、塩野義製薬の新薬「ゾコーバ」に、緊急承認を適用するか否か。 「緊急承認を可とする旨、議決し

    14色のペン:「悲惨で絶望的」な審議 緊急承認巡る日米の差 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/26
    "残り3分と迫った頃、分科会長 #太田茂 和歌山県立医大教授が「 #ゾコーバ 緊急承認認可の議決を」山梨大 #島田眞路 学長1人が「私は反対します」だが、32人の出席委員の大半は沈黙。数秒後に太田氏が「賛成多数」と宣言"
  • 塩野義製薬が開発し承認された新型コロナの飲み薬「ゾコーバ」の効果 | NHK

    塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの飲み薬について、厚生労働省の専門家会議が使用を認めることを了承し、その後、承認されました。 重症化リスクの低い患者も軽症の段階から服用できるのが特長で、国内の製薬会社が開発した初めての飲み薬となります。 使用が承認されたのは塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの飲み薬「ゾコーバ」です。 この薬は、軽症の段階から服用できる新型コロナウイルスの飲み薬で、重症化するリスクが高い患者を対象にしていたこれまでの薬と違い、重症化リスクの低い患者でも服用できるのが特長です。 ことし2月に使用の承認が申請されたあと、緊急時に、開発された薬などを迅速に承認するための「緊急承認」の制度で6月と7月に審議されましたが、有効性についての判断が見送られて継続審議となり、塩野義製薬はその後、最終段階の治験の結果を新たに、厚生労働省などに提出していました。 22日に開かれた厚生

    塩野義製薬が開発し承認された新型コロナの飲み薬「ゾコーバ」の効果 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/22
    #ゾコーバ #甘利明 #催奇形性「厚生労働省は薬事承認を前提に100万人分の購入を塩野義製薬と契約していて」「7月に開かれた2回目の会議でも『有効性が推定されるという判断はできない』などとして再び判断が見送られ」
  • 塩野義製薬開発 コロナ飲み薬 使用認めるか きょう審議 厚労省 | NHK

    重症化リスクの低い患者も服用できるよう塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの飲み薬について、厚生労働省は22日、専門家の会議を開き、使用を認めるかどうか審議する予定です。認められれば国内の製薬会社が開発した軽症の段階で使える初めての飲み薬となります。 軽症の段階で使える新型コロナウイルスの飲み薬は、重症化リスクの高い患者用としてすでに海外の2つの薬が使用されていますが、国内では塩野義製薬が重症化リスクの低い患者も服用できるように開発した「ゾコーバ」について、ことし2月、承認申請を行っていました。 そして7月に、新たに創設された「緊急承認」の制度を使って承認の可否が審議されましたが継続審議となり、塩野義製薬はその後、新たな臨床試験の結果を厚生労働省などに提出していました。 これを受けて厚生労働省は、22日、専門家による会議で、薬の使用を認めるかどうか審議を行うことにしています。 会議では、

    塩野義製薬開発 コロナ飲み薬 使用認めるか きょう審議 厚労省 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/22
    いちど効果ないと判断された薬を再審査ゴリ押しされてもなあ #塩野義製薬 #ゾコーバ #甘利明
  • 【解説】新型コロナ経口薬「ゾコーバ」の緊急承認が見送られた3つの理由

    記事のまとめ 新型コロナウイルス治療薬ゾコーバは「緊急承認」見送りに 理由は主に以下の3つ(特に1つ目) そもそも治験で全く結果を出せていない上,後付け解析など禁じ手も 非代替性がない(3 剤目の内服薬,プロテアーゼ阻害薬としても2剤目) 安全性でも先行 2 剤に対し特に利する点がない 今後,第 3 相試験完遂後に通常の審議プロセスが行われる予定(11月以降)

    【解説】新型コロナ経口薬「ゾコーバ」の緊急承認が見送られた3つの理由
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/23
    「そもそも治験で全く結果を出せていない上,後付け解析など禁じ手も」「非代替性がない(3 剤目の内服薬,プロテアーゼ阻害薬としても2剤目)」「安全性でも先行 2 剤に対し特に利する点がない」
  • 新型コロナ 日本は行動制限なしで第7波を乗り越えられるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナの新規感染者数が急激に増加しており、1日当たりの新規感染者数は18万人を超えています。 そんな中、政府は「行動制限は考えていない」と繰り返し発言しています。 まん延防止等重点措置や緊急事態宣言などの行動制限なしに、私たちは過去最大規模の流行を乗り越えることができるのでしょうか。 新規感染者数は過去最高を更新し続けている新型コロナの新規感染者数と死亡者数の推移(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめより) 日国内における新型コロナの新規感染者数は爆発的に増加しており、7月21日には全国で1日に18万人を超える感染者が報告されています。 この感染者数の急激な増加の背景には、 ・ワクチン接種後の時間経過による集団としての感染予防効果の低下 ・行動制限緩和による人流の増加 ・酷暑に伴うエアコンの使用による換気の低下 ・オミクロン株の亜系統BA.5の拡大 などがあると考え

    新型コロナ 日本は行動制限なしで第7波を乗り越えられるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/23
    "例えば第6波ピーク時のような1日200人以上が連日亡くなるような状況に陥っても、行動制限を取らずに高齢者や基礎疾患のある人がCOVIDで亡くなる状況を許容していくのか………最終的には日本人の死生観が問われることに"
  • <独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針

    政府が6月上旬にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、全国民に毎年の歯科健診を義務付ける「国民皆歯科健診」の導入に向け、検討を始める方針を明記することが29日、分かった。歯の健康を維持して他の病気の誘発も抑え、医療費全体を抑制する狙いがある。政府・自民党では令和7年頃の導入を目指す。 65歳以上の高齢者は、自身の歯を多く残す人ほど健康を維持しやすく、入院回数が少ないことが明らかになっている。逆に歯周病などを放置すれば糖尿病の合併症など大きな病気につながる可能性も指摘されている。厚生労働省は日歯科医師会(日歯)とともに、80歳で自らの歯を20残す「8020運動」などを進めてきた。 歯を多く残すには、歯周病などの早期発見と治療が重要になる。ただ、国内では歯科健診の受診率が低い。義務化しているのは1歳半と3歳の乳幼児、就学時や小中高生の学校健診、歯に有害なガスを業務で扱う人などに限られ

    <独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針
  • 小池都知事、コロナの5類検討求める

    東京都の小池百合子知事は13日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けに関し、危険度が5段階で2番目に高い「2類相当」としている現在の分類を、今後の専門家の知見次第では、季節性インフルエンザ相当で危険度が最低の「5類」への引き下げも含め検討するよう国に求めた。都のモニタリング会議後、報道陣に語った。 小池氏はオミクロン株の性質によって病床や宿泊療養施設の確保数が左右されると指摘。「オミクロン株に対する国の知見を共有して、より効果のある方法を効率良くやりたい」と述べた。

    小池都知事、コロナの5類検討求める
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/14
    発症すると数十万~数百万円する医療費を自己負担に切り替えても、そりゃ上級国民は困らないだろうけど。医療にアクセスできない貧困層が次々と感染し、variantを増やしていく国際標準(下の方)に合わせるつもりか?
  • 【独自】医学部定員に感染症科・救急科の優先枠、23年度にも…専門医を育成

    【読売新聞】 政府は、新型コロナウイルスなど感染症流行に対応できる医師を増やすため、大学医学部の入学定員に感染症科や救急科の優先枠を創設する方針を決めた。感染流行時に中心的な役割を担う人材を育成する。27日の厚生労働省の有識者会議で

    【独自】医学部定員に感染症科・救急科の優先枠、23年度にも…専門医を育成
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/25
    『軍人は1つ前の戦争に備える(日本海海戦の戦訓で大艦巨砲主義を推進)』と言うけれど
  • 杉田副長官が検査入院:時事ドットコム

    杉田副長官が検査入院 2021年08月19日21時48分 杉田和博官房副長官 官僚トップの杉田和博官房副長官(80)が入院したことが19日、分かった。関係者によると、発熱したため大事を取っての検査入院で、新型コロナウイルスには感染していないという。19日は通常通り、首相官邸で公務を行っていた。 政治 コメントをする

    杉田副長官が検査入院:時事ドットコム
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/19
    「すべての動物は平等である。しかし、一部の動物は他の動物たちより、より平等である」 https://t.co/XTZRBWcFHg 『発熱したため大事を取っての検査入院で、新型コロナウイルスには感染していない』
  • 新型コロナ厳格措置見直し 厚労省着手 感染症法の扱い緩和も

    新型コロナウイルスの感染者の入院勧告や就業制限などに関し、結核やSARS(重症急性呼吸器症候群)以上の厳格な措置をとる感染症法上の運用について、厚生労働省が見直しに着手したことが9日、分かった。医療関係者から、感染症指定医療機関などでの対応が必要となる現行の扱いは、病床の逼迫(ひっぱく)を招く一因との指摘が出ており、季節性インフルエンザ並みに移行するかが議論の中心になる。 感染症法には、感染力や致死率などをもとに1~5類と「新型インフルエンザ等」の主に6つの類型がある。1類に近付くほどより厳しい措置がとられる。 新型コロナは現在「新型インフル等」の類型に位置付けられ、自治体や医療機関は、結核などの2類相当、あるいはそれ以上の厳格な対応をしている。具体的には、症状がない人も含めた入院勧告や就業制限、濃厚接触者や感染経路の調査などだ。 この位置づけについて、全国保健所長会は今年1月、厚労省に「

    新型コロナ厳格措置見直し 厚労省着手 感染症法の扱い緩和も
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/10
    #コロナは風邪 派、まさかの勝利。日本政府はコロナへの勝利を諦め、敗北を否認する局面に至った?これこそ、まさに #自助・共助・公助
  • コロナ入院制限方針、撤回しないと首相 | 共同通信

    菅首相は政府による新型コロナウイルス患者の入院制限方針に与党から撤回要求が出ていることについて「撤回しない」とした上で「必要な医療を受けられるための措置だ。説明し理解してもらう」と記者団に述べた。

    コロナ入院制限方針、撤回しないと首相 | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/05
    説明する意欲もないし、納得させる能力もない人の"説得"は、圧力と粛清(と否認)を用いがち『与党からの撤回要求について「必要な医療を受けられるための措置だ。説明し理解してもらう」と述べた』
  • 尾身氏、五輪開催が「人々の意識に影響与えた」 衆院委:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    尾身氏、五輪開催が「人々の意識に影響与えた」 衆院委:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/04
    『今の感染状況の中では一本足打法は駄目だ。医療を病院だけでなく、地域全体でさらに強化する。宿泊療養施設の強化。自宅療養で重症化した人を、すぐ医療に結びつけるシステム。この3点を総合的にやる事が必要だ』
  • 「菅首相は何も分かっていない」 重症以外は「自宅療養」は命取りに…専門家の批判殺到:東京新聞 TOKYO Web

    コロナ禍の拡大が止まらず、病床が逼迫していく中、政府は2日、重症者や重症化の恐れのある人以外は、原則自宅療養とする方針を決めた。これまでもなかなか入院できず、自宅にいる間に亡くなるケースも多々あったのに、さらに入院治療を遠ざけるというわけだ。「自助」の言葉が大好きな菅義偉首相らしい国民への仕打ちだが、厳しい現実から目をそらそうと、ルールの方を都合よく変えていいのか。(佐藤直子、榊原崇仁)

    「菅首相は何も分かっていない」 重症以外は「自宅療養」は命取りに…専門家の批判殺到:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/04
    とりあえず大臣を叩きまくったら「五輪会場に観客を入れろ、酒を提供しろと強要したのはアサヒビールです…」みたいに真犯人(の身代わり)を差し出してくれるだろうし、菅が表に出たのだからとりあえず菅を叩こう
  • 田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス患者の入院要件を厳格化した政府方針について、田村憲久厚生労働相は3日の記者会見で、高齢者や基礎疾患がある人が自宅療養となる可能性があるとの見解を示した。これまでは原則入院だったが「比較的症状が軽く、リスクがそれほど高くない人は在宅も含めて対応せざるを得ない」とした。

    田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/03
    首相がTVに映るロケを選んでるのと同じか https://t.co/2ZPWpQJ5Uy 「病院の廊下に担架の患者が溢れるような『絵』を作らせない、報道に撮らせない政策。自宅で容態が急変しようが家族に感染しようが、テレビに映らない」
  • 入院患者以外は原則自宅 政府、宿泊療養を限定 感染増加地域 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症への対応で厚生労働省は2日、感染者の多い地域では原則、入院対象者を重症患者や特に重症化リスクの高い人に絞り込み、入院しない人を原則自宅療養とすることを可能とする方針を公表した。東京都を中心に感染者数が急増し、医療現場が逼迫(ひっぱく)しているためで、宿泊療養も事情がある場合などに限定する。 これまで「原則」だった入院や宿泊療養が自宅療養に変更され、事実上の方針転換になる。重症化リスクの高い高齢の感染者の減少や、デルタ株の広がりに伴う感染者増を背景に、病床逼迫を避ける狙いがある。ホテルなどでの宿泊療養も「家庭内感染の恐れや事情がある場合に活用」と対象者を絞り込むことになる。

    入院患者以外は原則自宅 政府、宿泊療養を限定 感染増加地域 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/03
    自宅で医療受けられないまま呼吸困難で窒息死するの恐ろしいな『これまで「原則」だった入院や宿泊療養が #自宅療養 に変更され、事実上の方針転換。デルタ株の広がりに伴う感染者増を背景に、病床逼迫を避ける狙い』