タグ

医療と80年代に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 映画『ボヘミアン・ラプソディ』から振り返る、まじさん(@mazy_3)氏による当時のAIDSに対する風潮の記憶

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』とは英国のロックバンド『Queen』のボーカリスト、フレディ・マーキュリーの人生を描いた2018年公開の映画です。 映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 @BohemianMovieJp 🎬映画『#ボヘミアンラプソディ』 🔱 11月9日(金)公開決定❗ 🔱 🎥予告解禁後、 🌎全世界で1000万再生を突破💥 常識を打ち破る #フレディマーキュリー の生き様と⚜伝説のバンド<#クイーン>の32曲🎤で贈るミュージック・エンタテインメント❕✨ #映画 #Queen #BohemianRhapsodyMovie pic.twitter.com/rEZrHNNeIx 2018-07-12 17:01:06 まじさん @mazy_3 『ボヘミアン・ラプソディ』で大きく史実と違うのは、フレディがAIDSだと診断されたのは、85年のライブエイドの後の87年。メンバー

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』から振り返る、まじさん(@mazy_3)氏による当時のAIDSに対する風潮の記憶
    cinefuk
    cinefuk 2018/11/21
    "80年代後半にはいくつかの都市で性風俗産業の女性に感染が認められ、週刊誌などでも採り上げられる騒ぎに。今じゃ信じられないが、当時はお笑い芸人がエイズのネタで笑いを取っていた"
  • <国内情報>からしれんこんによるボツリヌス中毒事件の概要

    1984年6月14日から6月28日にわたって発生した熊県三香株式会社製造の真空パックからしれんこんに起因するボツリヌス中毒は9月26日厚生省集計で,表1に示すごとく13都県市にまたがり,患者31名,死者9名に達する大事件となった。 疑いの患者を含めると6月9日にさかのぼり,2県市,患者5名,死者2名がさらに加わる。 原因品,患者から検出された毒素および菌はすべてA型であり,1976年の東京都2名の事例に次いでA型としてはわが国で2回目である。 この事件への対応は6月24日(日曜)に宮崎県から熊県に,熊市の化学及血清療法研究所保有のボツリヌス治療用血清緊急輸送協力依頼があったことに始まる。翌25日には患者4名の共通喫品に株式会社三香製造からしれんこんがあるとの情報が入り,また,長崎県でも千葉血清に治療用血清を手配していること,同じくからしれんこんをべているとの連絡を得て,ただち

    cinefuk
    cinefuk 2016/09/14
    1984年の事件からもう32年が経過。嫌気性細菌ボツリヌス、恐ろしいな。だから #ボトックス(ボツリヌス毒素)美容も怖い。「集団食中毒事件で36名が中毒症状に陥りうち11名が死亡」
  • 1