タグ

汚職と育児に関するcinefukのブックマーク (3)

  • 岸田首相 “ベビーシッターの利用割引券の発行 17日から再開” | NHK

    発行を停止していた国による支援事業のベビーシッターの利用割引券について、岸田総理大臣は、17日から再開することを明らかにしました。 ベビーシッターの利用割引券の発行は、こども家庭庁が全国保育サービス協会を通じて行っている支援事業ですが、今月2日の時点で今年度の上限39万枚に達したため停止されました。 これについて、岸田総理大臣は東京都内で記者団に対し、関係者と調整できたとして割引券の発行を17日から再開することを明らかにしました。 そのうえで「希望どおりに働けるように仕事育児を両立できる環境を整えていきたい」と述べました。 一方、こども家庭庁によりますと、割引券は企業に配付された39万枚のうちおよそ19万枚が未使用だということで、政府は利用を呼びかけています。

    岸田首相 “ベビーシッターの利用割引券の発行 17日から再開” | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/18
    パソナのベビーシッター派遣事業と、中央政府によるベビーシッター補助金事業と、埼玉県の留守番禁止条例 https://twitter.com/momotro018/status/1714050029458161766
  • 「生涯子供なし」現18歳女性で最大42% 男性は5割も - 日本経済新聞

    生涯にわたって子供を持たない人が2005年生まれの女性(23年に18歳)の場合で、最大42%に達すると推計されることがわかった。男性はさらに多く5割程度になる可能性がある。先進国でも突出した水準だ。子供を持たない人の増加は少子化による人口減少を招くだけでなく、家族による支え合いを前提とした社会保障制度にも変更を迫る。人口学では50歳時点で子供を持たない女性を「生涯無子」と見なす。男性は女性と比

    「生涯子供なし」現18歳女性で最大42% 男性は5割も - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/09
    バブル時代に規模を拡大したブライダル産業が「少子化対策」会議で影響力を示している。 https://www.sankei.com/smp/politics/news/210520/plt2105200003-s1.html 「結婚式をしなくても結婚できる」「ハデ婚は恥ずかしい」と転換しなければ
  • 役員は報酬数千万円、保育士は300万円台…独自調査で見えた、保育運営会社「本部経費13億円」の実態(小林 美希)

    著書『年収443万円』では、ある保育運営会社の部に転職した男性(48歳)が管理職として採用されたが、転職前の年収800万円から520万円にダウン。「社長と社長の取り巻き連中の役員だけ報酬が高く、ほとんど仕事をしていない。保育士の待遇改善などについて社長に物申した幹部は、賃金を25%カットされる始末でした」と嘆いていた。 また、これまでの取材で数多くの保育士から「あんなに立派な部が必要なのだろうか」「部の経費はどこから出ているのだろうか」「次々に保育園を作る資金に保育士のための人件費が回ってはいないか」という疑問の声が聞こえていた。 筆者は機会のあるたびに事業者に対し、各保育園からいくら部に運営費を流用しているかの取材を試みたが、回答する事業者はなかった。そこで今回、筆者が東京都に情報開示請求を行うと、保育運営会社が部経費として都内の認可保育園からいくら運営費を回したのかという実態

    役員は報酬数千万円、保育士は300万円台…独自調査で見えた、保育運営会社「本部経費13億円」の実態(小林 美希)
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/08
    安倍晋三や森喜朗が幼稚園連合会の利権に絡んでいたのを連想。「公金チューチュー」批判に興味あるなら、わざわざ権力から遠い左翼やフェミをターゲットにするのは遠回りと気付くだろうに
  • 1