タグ

汚職とNTTに関するcinefukのブックマーク (25)

  • ドコモ優遇禁止 NTT再編巡り、総務省が年内に告示 - 日本経済新聞

    総務省はNTTグループの再編を巡り、ドコモを競合他社より不当に優遇することを禁止する告示を年内に出す方針だ。光ファイバー回線の設備を他社に比べて安く提供することなどが対象になる。公正な競争環境の整備に向けて、NTTグループによる同省幹部への接待問題で遅れていた制度改正がようやく動き出す。NTTのドコモ完全子会社化を受け、KDDIなどが公正な競争環境の確保を政府に求めていた。要望を受けて総務省が

    ドコモ優遇禁止 NTT再編巡り、総務省が年内に告示 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/10
    総務省は襟を正すポーズを見せたが、デジタル庁の利権と衝突する予感
  • 牧島デジタル相、NTTからの接待認める 「5万円コース」報道 | 毎日新聞

    記者の質問に答える牧島かれんデジタル相=東京都千代田区紀尾井町で2021年10月8日午前10時37分、後藤豪撮影 牧島かれんデジタル相は8日の閣議後の記者会見で、大臣就任前の2019年6月と20年6月の2回、NTTから接待を受けたことを明らかにした。週刊文春が報じた内容を認めた形で、「意見交換するのは一議員として政治活動の中で大事なことだと受け止めている」と述べた。 週刊文春によると、会の相手はNTTの秘書…

    牧島デジタル相、NTTからの接待認める 「5万円コース」報道 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/08
    『デジタルの日』と銘打って、早速NTTドコモの宣伝ビデオを流していたデジタル庁。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4709386464515470306/ 省庁まるごと廃止して、NTT(逓信省)を政府に組み込んだ方が合理的では
  • デジタル庁 on Twitter: "#デジタルを贈ろう 特別映像公開🎬 2021年 #デジタルの日 のテーマは #デジタルを贈ろう 。映像では「親に、デジタルを教えてあげること」を通して、家族の絆が深まる様子を描いています。大切なあの人に、デジタルを贈りませんか?… https://t.co/RnD9wKM2g5"

    #デジタルを贈ろう 特別映像公開🎬 2021年 #デジタルの日 のテーマは #デジタルを贈ろう 。映像では「親に、デジタルを教えてあげること」を通して、家族の絆が深まる様子を描いています。大切なあの人に、デジタルを贈りませんか?… https://t.co/RnD9wKM2g5

    デジタル庁 on Twitter: "#デジタルを贈ろう 特別映像公開🎬 2021年 #デジタルの日 のテーマは #デジタルを贈ろう 。映像では「親に、デジタルを教えてあげること」を通して、家族の絆が深まる様子を描いています。大切なあの人に、デジタルを贈りませんか?… https://t.co/RnD9wKM2g5"
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/08
    なるほど、これがNTTのKNOX接待の成果か https://pic.twitter.com/FCMeIudYid
  • 牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた | 文春オンライン

    牧島かれん新デジタル担当相(44)が、NTTから2回にわたり、高額接待を受けていたことが「週刊文春」の取材でわかった。 デジタル庁を巡っては、平井卓也前デジタル担当相(63)や、ナンバー2の赤石浩一デジタル審議官がNTTから高額接待を受けていた問題が発覚。平井氏は閣僚給与1カ月分を自主返納し、赤石氏には減給10分の1(1カ月)の懲戒処分が下されている。

    牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/06
    「NTTから接待を受ける事」が #デジタル庁 起用の条件らしいね。「汚職収賄庁」と改名した方が早いのでは
  • NTT社長が接待認め謝罪 接待の飲食施設の閉鎖検討

    デジタル庁の幹部がNTTから過度な接待を受け、平井デジタル大臣も同席していた問題で、NTTの澤田社長は自身が接待したことを認め、謝罪しました。 NTT・澤田純社長:「デジタル庁で処分されたということなので、処分された方には大変申し訳ないと感じております」 澤田社長は接待について、平井大臣側から「デジタル化について意見を聞きたい」と持ち掛けられ、会の場を用意したと説明しました。 「持ち株会社は利害関係人ではないので会をしてしまった」としています。 再発防止のため「官僚と会しない」という規定を設け、接待の場となったNTTグループが運営するレストランの閉鎖を検討しています。

    NTT社長が接待認め謝罪 接待の飲食施設の閉鎖検討
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/29
    港区麻布十番「KNOX」 https://goo.gl/maps/wJTSc6i72MGVU9bP6 たびたび大臣・総務官僚を接待している事がバレてしまい、マスコミに常にマークされる事になったので「汚職専用レストラン」を廃止するNTT
  • NTT澤田社長、会員制レストラン「KNOX」閉鎖を検討-接待問題

    NTTの澤田純社長は28日、総務省幹部らへの接待で使用していた同グループが経営する会員制レストラン「KNOX(ノックス)」(東京・港区)の閉鎖を検討していることを明らかにした。 NTTがオンラインで開催した「経営スタイルの変革」に関する説明会で、澤田社長は高額接待と言われた会問題に言及。実際の飲のコストは社内レストランのため、3分の1程度だったと振り返り、「畳んでいくことを考えている」と述べた。 一連の接待問題は3月に明らかとなり、総務省の谷脇康彦審議官(当時)が事実上更迭され、国会審議に澤田社長が参考人として複数回出席した。6月には特別調査委員会から報告書を受領し、費用を等分負担していない問題のある会が29件あったと発表。便宜供与やその依頼はなかったと結論付けたが、法令違反を誘発・助⻑したとして澤田純社長ら役員3人の報酬を減額した。 NTT接待問題で便宜供与認められず、調査委が結論

    NTT澤田社長、会員制レストラン「KNOX」閉鎖を検討-接待問題
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/28
    『一連の接待問題で、総務省の谷脇康彦審議官が事実上更迭され、国会審議に澤田社長が参考人として複数回出席した。KNOXは港区麻布十番のビルの中にあり、NTTグループの企業が年会費を払い、会食などで使用していた』
  • デジタル庁幹部、NTTが接待 2回は平井氏が同席 | 共同通信

    デジタル庁は27日、次官級幹部の接待問題に関する説明会を開き、幹部を接待したのはNTTだったと明らかにした。接待は計3回あり、うち2回は平井卓也デジタル相が同席していた。会費は、約半年後の今年6月になって平井氏が事後的に割り勘にしており、実質的に接待に当たると判断したという。 デジタル庁によると、平井氏が会費を割り勘にしたのは、週刊文春からの取材があった日だった。 NTTは「国家公務員倫理規程などに対する認識が甘かったと反省している」とのコメントを出した。 平井氏が同席したのは昨年10月2日と12月4日。この会は今年6月の週刊文春報道で判明した。

    デジタル庁幹部、NTTが接待 2回は平井氏が同席 | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/27
    『業務に直接関係ない』という言い逃れだったけど、持株会社はそうかも知れんがグループ企業はど真ん中だな
  • アプリ発注検証で弁護士チーム立ち上げ 平井デジタル相 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックで利用するアプリをめぐり、平井デジタル改革担当大臣は、発注の経緯などを検証するため、外部の弁護士らを中心とするチームを立ち上げることを明らかにしました。 東京大会で利用するアプリをめぐっては、平井デジタル改革担当大臣が、開発を請け負った事業者について「脅しておいたほうがいい」などと発言したことや、去年の大臣就任後にNTTの社長から接待を受け、その後、NTTの子会社がアプリ開発の事業を受注したなどと報じられました。 平井大臣は、閣議のあとの記者会見で「一連の報道を受けて、適切な調達ではなかったのではないかと国民が疑念を抱いているのであれば、検証する必要がある。外形的には適法であったとしても、適切だったか調査する」と述べ、発注の経緯などを検証するため、外部の弁護士らを中心とするチームを立ち上げることを明らかにしました。 そのうえで「調達の過程を徹底的に透明化して

    アプリ発注検証で弁護士チーム立ち上げ 平井デジタル相 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/06
    接待を受けた官僚・大臣を罷免する権限すらない、下請けに圧力かける事しかできない無能が『透明化』なんてできる筈ないだろう
  • デジタル庁のキーマンがNTTから3カ月連続“違法接待”疑惑 | 文春オンライン

    NTTグループによる接待を巡る問題で、内閣官房IT総合戦略室の幹部が、新たに昨年10月から3カ月連続で接待を受けていた疑いがあることが、「週刊文春」が入手したNTTの内部資料で判明した。 NTTグループから接待を受けていた疑いがあるのは、内閣官房IT総合戦略室の向井治紀室長代理。東京大学法学部卒業後、旧大蔵省に1981年に入省。太田充財務次官は2年後輩だ。 「向井氏は理財局次長などを経て、2010年から内閣官房でマイナンバー制度の立ち上げなどに携わってきました。霞が関では『ミスター・マイナンバー』の異名を持つ人物です。現在は、今年9月に発足予定のデジタル庁の設置準備を担う内閣官房IT総合戦略室の室長代理と、内閣府番号制度担当室長を兼務している。マイナンバーはデジタル庁に一元化されることもあり、平井卓也デジタル相は向井氏を側近として重用しています」 平井氏は昨年9月16日、菅政権の発足ととも

    デジタル庁のキーマンがNTTから3カ月連続“違法接待”疑惑 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/30
    「NTTグループから接待を受けていた疑いがあるのは、内閣官房IT総合戦略室の"ミスター・マイナンバー" #向井治紀 室長代理。東京大学法学部卒業後、旧大蔵省に1981年に入省。太田充財務次官は2年後輩だ」
  • 平井デジタル相、NTT幹部と8回会食 「割り勘した」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    平井デジタル相、NTT幹部と8回会食 「割り勘した」:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/25
    会食・接待やってない企業は「干す」んでしょう?
  • 五輪アプリを23億円受注  NTTが平井デジタル相と官僚を接待疑惑【内部文書入手】 | 文春オンライン

    NTTグループは、今年1月14日、IT総合戦略室が開発を担う五輪アプリをNTTの100%子会社・NTTコミュニケーションズを中心とした5社のコンソーシアムが約73億円で受注している。そのうち、NTTコミュニケーションズの契約額は約46億円。その後、事業費が削減され、NECについては契約が解除されたものの、NTTコミュニケーションズは引き続き23億円分の受注を確保している。 NTT関係者が明かす。 「実はここ数年、NTTは平井氏との距離を縮めています」 内部資料によれば、平井氏はデジタル相就任後の昨年10月2日と12月4日、2度にわたり、NTTの澤田純社長から接待を受けていた。 場所は、港区・麻布十番にある「KNOX」。NTT幹部が総務官僚らを接待していた、同社の“迎賓館”と呼ばれる会員制レストランだ。 NTTの迎賓館「KNOX」 「KNOXでは和かフレンチか選択でき、澤田氏は相手の希望が

    五輪アプリを23億円受注  NTTが平井デジタル相と官僚を接待疑惑【内部文書入手】 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/25
    NECのように干されないだけでも、接待の価値がある「会食で大臣の職務権限に絡む話が少しでも出ていれば、単純収賄罪に該当する可能性があります。大臣の場合、職務権限が多岐にわたる。事業の発注などもその一つ」
  • NTT接待問題 真相究明求め通信事業者21社が総務省に意見書 | NHKニュース

    NTTによる総務省幹部への接待問題に関してKDDIやソフトバンクなど通信事業者21社が、総務省に意見書を提出しました。NTTドコモの完全子会社化をめぐり、行政の対応がゆがめられていなかったか真相の究明を求めています。 意見書は、KDDIやソフトバンクなど通信事業者21社が連名で提出しました。 このなかでは、NTTの澤田純社長など経営陣が総務省幹部に行った接待によって、NTTによるドコモの完全子会社化に関する一連の総務省の対応がゆがめられていなかったか、総務省の第三者委員会で徹底して真相を究明するよう要望しています。 そのうえで、第三者委員会の検証結果を踏まえ、今後、ドコモの完全子会社化の競争環境への影響を検証する有識者会議でも改めて議論し、その結果がまとまるまではドコモによるNTTコミュニケーションズやNTTコムウェアの子会社化などさらなる再編を進めないよう求めています。 一連の接待問題を

    NTT接待問題 真相究明求め通信事業者21社が総務省に意見書 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/05
    『NTT澤田純社長など経営陣が総務省幹部に行った接待によって、NTTによるドコモの完全子会社化に関する一連の総務省の対応』『NTTコミュニケーションズやNTTコムウェアの子会社化などさらなる再編を進めないよう求めて』
  • 武田総務相、NTTと会食認める 「ビール2~3杯で1万円払った」 | 毎日新聞

    参院予算委員会前に総務省の原邦彰官房長(右)と言葉を交わす武田良太総務相=国会内で2021年3月8日午前8時55分、竹内幹撮影 武田良太総務相は18日の衆院総務委員会で、NTTの澤田純社長らと会したとの週刊文春の報道について「同席したことは事実」と認めた。その上で、JR東海の葛西敬之名誉会長と自分以外の出席者を知らず、ビール2~3杯程度で退席し、1万円を支払ったと説明。「(澤田氏ら)出席者から特定の許認可に関する要望、依頼を受けたことはない」として問題はなかったとの認識を示した。 立憲民主党の山花郁夫氏の質問に答えた。武田氏は当日の経緯について「葛西氏から声をかけられ、短時間顔を出すということで出席した。当日まで葛西氏と私以外の出席者は知らなかった」と説明。「別の予定もあったことから、中座する前提で酒のみをいただき、事は注文していない。1時間に満たない滞在で、ビール2、3杯程度で退席し

    武田総務相、NTTと会食認める 「ビール2~3杯で1万円払った」 | 毎日新聞
  • 武田総務相、NTT社長との会食同席 「1万円払った」「大臣規範抵触せず」:時事ドットコム

    武田総務相、NTT社長との会同席 「1万円払った」「大臣規範抵触せず」 2021年03月18日10時50分 NTTの澤田純社長らとの会を認め、衆院総務委員会で答弁する武田良太総務相=18日午前、国会内 武田良太総務相は18日の衆院総務委員会で、NTTの澤田純社長らと会していたとの週刊文春の報道について「会に同席したのは事実だ。事は注文せず、ビール2、3杯程度をいただいた後、退席した。費用として1万円を支払った」と述べた。その上で「出席者から特定の許認可などに関する要望や依頼を受けたことはなく、大臣規範に抵触する会ではなかったと考えている」と述べ、問題ないとの認識を示した。 「記憶にない」通用しません 接待問題、政府答弁に苦言―自民・中谷氏 週刊文春によると、会は昨年11月11日、JR東海の葛西敬之名誉会長の呼び掛けにより、皇居近くのホテルにある日料理店で行われた。武田氏は総

    武田総務相、NTT社長との会食同席 「1万円払った」「大臣規範抵触せず」:時事ドットコム
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/19
    定義を歪めれば嘘にはならない、とする不誠実な態度『これまで #武田良太 氏( #福岡11区)は、国会でNTT側との会食の有無を再三にわたって問われ「国民の疑念を招く会食に応じることはない」などと明言を避けてきた』
  • 「顔を出したが会食していない」と武田氏 | 共同通信

    武田良太総務相とNTTの澤田純社長が会したとする文春オンラインの報道に関し、武田氏が周辺に「顔を出しただけで会はしていない」と話していることが17日、関係者の話で分かった。

    「顔を出したが会食していない」と武田氏 | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/17
    『武田良太総務相(福岡11区)とNTTの澤田純社長が会食したとする文春オンラインの報道に関し、武田氏が周辺に「顔を出しただけで会食はしていない」と話していることが17日、関係者の話で分かった』
  • 武田総務相とNTT澤田社長が会食していた | 文春オンライン

    NTT関係者が証言する。 「2019年12月18日にNTTグループが運営する迎賓館『KNOX』で澤田社長と遠藤氏が、JR東海の葛西氏と小菅俊一副社長らを招き、接待していました。この日の和田倉での会合は、返礼として葛西氏側がセットしてくれたものです」 NTTドコモ独立社外取締役の遠藤典子氏 ©共同通信社 だが、なぜそこに武田氏が現れたのか。 「武田大臣を連れて行ったのはNTT側です。遠藤氏は週刊ダイヤモンド副編集長を経て、2016年6月にNTTドコモの社外取締役に就任。澤田氏の覚えがめでたい一方で、武田大臣とも以前から関係が深いと聞いています。葛西氏と武田大臣は面識がなかったそうです」(同前)

    武田総務相とNTT澤田社長が会食していた | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/17
    秘匿が必要な接待なら、利害関係が一致する人だけ招くべきだったねえ(JRは #総務省 所管ではないので他人事)『武田大臣・NTTとの会食の有無をJR東海に尋ねると「事実でございます」(広報部東京広報室)と回答した』
  • 野田・高市両氏がNTT側に返金 ともに「接待」は否定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    野田・高市両氏がNTT側に返金 ともに「接待」は否定:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/12
    「賄賂貰っても返金したら無罪」「汚職やっても否認したら無罪」官邸による統制が司法にまで及んでいるから、こんな舐めプが通ると思っている。総務省での恐怖政治(政治主導)の成果だ https://t.co/SVlwnJdL7z
  • 坂井官房副長官、NTTとの会食認めるコメント 副総務相在任中 | 毎日新聞

    坂井学官房副長官は11日、副総務相在任中にNTT側と1回会したとの週刊誌報道について「会したのは事実だ」とするコメントを発表した。飲代については「相手側の支払いで金額は聞いていない」とし、「会の場では総務省の業務に関する要請や要望は全くなかった」と説明した。 週刊文春電子版によると、坂井氏は201…

    坂井官房副長官、NTTとの会食認めるコメント 副総務相在任中 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/12
    菅首相の側近 #坂井学 官房副長官(55)総務副大臣在任中の2018年6月29日の接待「NTT #篠原弘道 会長から、知人を紹介するとお誘いを受けて会食した」「会食の場では総務省の業務に関する要請や要望は全くなかった」と弁明
  • 本丸は菅首相か NTTによる総務省幹部の接待問題“次の局面”|日刊ゲンダイDIGITAL

    総務省幹部の違法接待問題で11日、衆院予算委の与野党筆頭理事がNTTの澤田純社長(65)を国会招致することで合意した。16日に参考人質疑を実施する予定だ。 野党は澤田氏に会の目的や具体的なやり取りを尋ね、高額接待によって行政がゆがめられた疑いについて追及する見込みだが…

    本丸は菅首相か NTTによる総務省幹部の接待問題“次の局面”|日刊ゲンダイDIGITAL
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/12
    あったとして、総務相時代(2006~)か、首相就任後か。「NTTによる #菅義偉 首相(72)への高額接待の有無」「 #野田聖子 氏、 #高市早苗 氏。つまりNTT側は歴代の総務大臣に対して接待を繰り返してきた可能性が高い」
  • 高市前総務相、許認可に「決裁は局長」と主張 総務省「法的名義人は大臣」 NTT接待問題:東京新聞 TOKYO Web

    NTT側からの接待問題で、高市早苗前総務相は自身のホームページ(HP)で、NTT幹部との会は接待ではなかったとの見解を示した上で「大臣も副大臣も『通信事業の許認可に直接関わる』ことなどない」と主張した。NTTに関わる許認可の多くは総務相ではなく局長決裁であることを強調した形だが、総務省の担当者は紙の取材に「許認可の法的な名義人は総務相だ」と説明した。

    高市前総務相、許認可に「決裁は局長」と主張 総務省「法的名義人は大臣」 NTT接待問題:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/12
    「大臣も副大臣も『通信事業の許認可に直接関わる』ことなどない」「『最終決裁』をするのは、大臣や副大臣ではなく局長だ」と主張。メクラ判押して、炎上すると「自分が決裁した訳じゃない」と逃げる河村市長を連想