タグ

老人とデマに関するcinefukのブックマーク (2)

  • たかまつなな、暴言ツイート受け憤り「余命投票制度を提案したら一部批判が」番組内の発言に賛否(日刊スポーツ)へのコメント | Yahoo!ニュース

    貧乏な若者は貧乏な高齢者になっていくわけで、別に双方の利害は対立していない。利害が対立しているのは社会的階層であり年齢ではない。 だから富裕なミドルやシニア層は平気で同世代の貧しい人達を切り捨てる発言を口にするし、支持もする。 若者VS高齢者を煽るのは20代の時から億単位の収入を得ているひろゆきとか、お嬢様のたかまつななとか大抵は富裕層であるのを見てていても、富裕層とその他の層の利害対立による「社会的階層の格差と分配」の話を高齢者VS若者の問題に話を逸らしたいんだろうなというのがよくわかる。 数の上では富裕層よりもそうでない人達の方が多いのだから、個々人が階級的自覚さえすれば、大衆にとってより良い社会になっていくのだが、富裕層の煽動に踊らされて弱者同士で潰し合いをさせられることが多いのが当に残念。

    たかまつなな、暴言ツイート受け憤り「余命投票制度を提案したら一部批判が」番組内の発言に賛否(日刊スポーツ)へのコメント | Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/22
    「貧乏な若者は貧乏な高齢者になっていくわけで、別に双方の利害は対立していない。利害が対立しているのは社会的階層であり年齢ではない。若者VS高齢者を煽るのは #ひろゆき とか #たかまつなな とか、大抵は富裕層」
  • 年をとればとるほどフェイクニュースを拡散しやすくなることが明らかに

    by Tiago Muraro ニューヨーク大学とプリンストン大学の研究者たちが行った最新の分析から、65歳以上のアメリカ人は、他の年齢層よりもFacebook上でフェイクニュースを拡散する可能性が高いことが明らかになりました。教育・性別・人種・収入・共有するリンクの数にかかわらず、年配のユーザーは若いユーザーよりもフェイクニュースを拡散しやすいようです。 People older than 65 share the most fake news, a new study finds - The Verge https://www.theverge.com/2019/1/9/18174631/old-people-fake-news-facebook-share-nyu-princeton 2016年のアメリカ大統領選挙以来、世界的にフェイクニュースへの関心が高まっています。大統領選挙時に

    年をとればとるほどフェイクニュースを拡散しやすくなることが明らかに
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/11
    先月実家のPCに母のGmailを設定してやったら、三橋貴明の「真実の歴史」メルマガが大量にあって、案の定「YouTubeの『ダイレクト出版』バナーで興味を持って資料請求してみた」と言われて、あれの広告効果に衝撃を受けた
  • 1