タグ

育児と行政に関するcinefukのブックマーク (21)

  • 段ボールメーカー社長が “段ボール授乳室”に「NO!」軽くて強い特性が生かされず「メリットが、あだになる」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    横幅約1m、高さ約2mの箱状で、重さは約20kg。中にはイスが設置されているが、カギはもちろんドアもなく、入口はカーテンで仕切られている。 この授乳室に対して、SNSでは「使用中だとわかると、いたずらされそう」「授乳中だと逃げられないから怖い」「衛生面でもプライバシー面でも不安」といった批判の声が続出した。一方で、島根県の丸山達也知事は「100点じゃないから供用すべきじゃない、というのは間違った考え方です。『ああいうものでもいいから使います』という人がいるのなら、供用し続ければいいと思いますけどね」と反論する。 実はこれ、国土交通省による「子育て応援」の取り組みの一環だった。道の駅でのベビーコーナー設置率は、2019年度のわずか4%から、2025年度までに50%超へ増やす目標を掲げている。 その方針を受けて、日道路建設業協会が授乳室を選定し、寄贈した。段ボール授乳室は、今後3年間で全国の

    段ボールメーカー社長が “段ボール授乳室”に「NO!」軽くて強い特性が生かされず「メリットが、あだになる」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/06
    国交省の数値目標を満たすために男性主導かつコスト最優先でやった結果…"日本道路建設業協会が寄贈。今後3年間で全国の道の駅に150セット設置される。「コストが安く、設置後も移動できる」しかし実際の利用者は0人"
  • 道の駅「段ボール製授乳室」への批判に島根・丸山知事が反論 100点じゃないからダメは「間違った考え方、非難に惑わされちゃいけない」 | TBS NEWS DIG

    今月、島根県松江市の道の駅に設置された段ボール製の授乳室について、SNSなどで批判の声が多く寄せられましたが、島根県の丸山知事は28日の記者会見で「間違った考え方」などと批判を一蹴しました。今回議論の的…

    道の駅「段ボール製授乳室」への批判に島根・丸山知事が反論 100点じゃないからダメは「間違った考え方、非難に惑わされちゃいけない」 | TBS NEWS DIG
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/29
    間に合わせの趣旨だった筈が「これで十分(100点)だろう、文句を言うな」となるのが見えてるからクレームしてる人がいるのではないかな。よくあること
  • <独自>女性が働きやすい上場企業「なでしこ銘柄」に新基準 男性育休取得率など追加

    女性が活躍しやすい職場づくりを進める上場企業を経済産業省と東京証券取引所が選定する「なでしこ銘柄」について、令和5年度は男性育休の取得率や取得日数も選定項目に追加することが26日までに、分かった。男性の育児参画が進まなければ、真に女性が活躍しやすい環境の構築は難しいためで、選定基準を見直し企業の前向きな取り組みを促す。 男女の賃金差なども選定項目に27日にも経産省が新基準を発表、募集を開始する。女性活躍の取り組みは企業の成長や労働力確保の観点からも重要性が増している。ただ従来の家庭と仕事の両立支援の利用者は女性が大半で、家事や育児の負担が女性に偏るといった新たな問題が発生。男性社員の両立支援の重要性が指摘され始めている。 特に女性の育児負担は大きく、2人目の出産を諦めるなど少子化の要因にもなっており、6月に閣議決定した「こども未来戦略方針」でも男性の育休取得率の目標を「令和7年までに50%

    <独自>女性が働きやすい上場企業「なでしこ銘柄」に新基準 男性育休取得率など追加
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/29
    性差別のしんどい業界特有のネーミング「けんせつ小町」を連想した。経産省もsexismキツいのだろうと想像する"女性が活躍しやすい職場づくりを進める上場企業を経済産業省と東京証券取引所が選定する「なでしこ銘柄」"
  • 合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは:東京新聞 TOKYO Web

    少子化対策の重要な指標の一つ「合計特殊出生率」の公表値が、実態より過大であることが分かった。基となる厚生労働省の統計の対象が「日における日人」で、外国人の女性は計算に入らないのに、国際結婚で生まれた日人の子は入っているためだ。外国人の人口が増加傾向にある中、多様性を増す時代の変化を統計が反映できなくなっている。(原田晋也) 合計特殊出生率 1人の女性が一生の間に産むと想定される子どもの数。ある年齢の女性が1年間に産んだ子の数を分子に、その年齢の女性の人口を分母にして年齢別出生率を出し、15~49歳分を足し上げて算出する。人口推計や少子化対策で重視される指標で、国際比較にも使われる。

    合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/02
    "日本人の父と外国人の母の間に産まれた子は「日本における日本人」として分子に入る。一方、その母を含めた外国人女性は分母に入らない。数字が大きくなるいびつな構造だ。"
  • 「子どもの声は“騒音”ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか | TBS NEWS DIG

    「子どもの声は騒音ではない」。政府は法律で定めることも視野に検討に入りました。騒音の苦情で廃止された公園もある中、社会の意識は変わるのでしょうか。赤ちゃんを抱えて、総理官邸入りする女性。政府の「こど…

    「子どもの声は“騒音”ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか | TBS NEWS DIG
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/28
    いろいろ応用が効きそう「選挙演説は騒音ではないと法律で定める」「軍事施設はNIMBYではないと法律で定める」/「(あいつらから)クレームする権利を奪おう」という運動は、自分の手を縛る事になりかねない
  • こども家庭庁 on Twitter: "こども家庭庁ができて、子育てはしやすくなりますか?サンキュ!が3981人のリアルな本音をぶつけてきた! タイアップ記事をぜひご覧ください! https://t.co/1FLX61qxur" / Twitter

    こども家庭庁 on Twitter: "こども家庭庁ができて、子育てはしやすくなりますか?サンキュ!が3981人のリアルな本音をぶつけてきた! タイアップ記事をぜひご覧ください! https://t.co/1FLX61qxur" / Twitter
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/04
    発足初日の仕事がベネッセとのタイアップ。「子供が真ん中」というスローガンの実態がこれ、キャピタリズム
  • 「オムツ定期便」は意味あるんですか?…ひろゆきの「アマゾンのほうが便利」に明石市長が返した答え 本当の狙いは「家のドアを開ける」だった

    子育て支援に注力したら結果として経済成長がついてきた 【ひろゆき】実際問題として、人口が減っていくと、経済は衰退していきますよね。世界的に見ても、経済成長を続ける国は、人口が増えていて、かつ教育お金を突っ込んでいるのが共通項だと思います。明石市の場合は、少子化対策というよりも子育て支援に力を入れた結果、経済の循環や人口増につながったということですか? 【泉房穂】そうですね。将来的な経済成長はもちろん頭にありましたけど、最初からそこをピンポイントに狙っていたわけじゃないということです。メディアには、わかりやすいから「人口増」とか「税収増」って言ってますけど、出産や子育てを望んでいる家族が住みやすい環境づくりに取り組んでいたら、自然と人が集まってきたというだけの話。だって、子育てするなら、明石市に住んだほうが絶対に得やもん。手当なんかで100万円くらい浮くから。 【ひろゆき】そんなに? それ

    「オムツ定期便」は意味あるんですか?…ひろゆきの「アマゾンのほうが便利」に明石市長が返した答え 本当の狙いは「家のドアを開ける」だった
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/17
    #泉房穂「出産や子育てを望む家族が住みやすい環境づくりに取り組んでいたら、自然と人が集まってきただけの話。だって、子育てするなら、明石市に住んだほうが絶対に得やもん。手当なんかで100万円くらい浮くから」
  • 職員が祝意、新生児健診の案内…流産・死産を経験した女性のリアル | 毎日新聞

    流産や死産の知られざる実態が、支援団体のアンケート結果でつまびらかになった。全国の700人超が寄せた回答からは、つらい経験をした女性らに支援が行き届かない状況が浮かぶ。文庫1冊分に相当する計11万723字にも及ぶ自由記載欄の記述の中には、悲痛な叫びがあふれていた。 死産後に何度も電話 アンケートは、流産や死産をした当事者を支える活動をしている団体「周産期グリーフケアはちどりプロジェクト」がインターネットで呼びかけ、全国721人から897件の回答が集まった。流産、死産を複数回経験した人は複数回、答えた。 結果からは、医療機関の支援不足や、自治体の配慮のない対応が浮かび上がった。

    職員が祝意、新生児健診の案内…流産・死産を経験した女性のリアル | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/04
    「役所の窓口に本人が死産届を出した際、傷ついたケースは62・2%にも上った。具体的には、窓口が出生届と同じなので、手続きで母子手帳を見せると、勘違いした職員から祝意を示されたりして苦痛だったなど」
  • 東京都、第2子の保育料を完全無償化へ 所得制限なし - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    東京都、第2子の保育料を完全無償化へ 所得制限なし - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/13
    五千円の算定基準はそれだったのか「都内の教育費は全国平均を1人あたり月額で約5千円上回っており、差額分を支援する。」
  • https://twitter.com/MvGxH0xxsuIVOfw/status/1598732075309596672

    cinefuk
    cinefuk 2022/12/08
    「子供の遊ぶ場所も住民の暮らしも守られるべきです。 移転か、再開であれば補償をするべき。 何より。実際に被害があるにも関わらず、一方をクレーマーと決めつけネット民を煽る市議に不信感と恐怖を抱きます。」
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/11
    "スポーツでも、アートでも、感動を創造する主体は送り手ではなく、実は受け手なのです。「感動」というのは、アスリートのパフォーマンスと、見る人たちの感受性が結びつくことで、はじめて生まれるものなのです。"
  • 子育て支援大賞「受賞条件に金銭要求された」 泉・明石市長の投稿に受賞市町が困惑、実は…

    子育て支援をテーマにした民間団体の賞を巡って、兵庫県明石市の泉房穂市長が「受賞の条件として金銭を要求された」とツイッターに投稿し、波紋を呼んだ。トロフィーを買ったり、ロゴマークを使ったりする場合には受賞者が金を払う仕組みだが、実際には受賞の条件ではなく、金を払っていない受賞自治体は声明を出すなどの対応に追われた。(長尾亮太) 子育てに良い商品やサービスが生まれることを目指し、日子育て支援協会(東京)が主催する「日子育て支援大賞」。3回目の今年は33社の製品と、4市町の取り組みが受賞した。 明石市も今年3月、賞に申し込むよう事務局から打診を受けたが、泉市長が事務局とじかに電話で話して断った。経緯について市長は今月15日に「お金で賞を買うとなると、話は違う」と投稿。受賞条件として70万円のロゴ使用料、10万円のトロフィー代が必要と言われたとして「関係者の皆さん、見直しの検討を!」と呼びかけ

    子育て支援大賞「受賞条件に金銭要求された」 泉・明石市長の投稿に受賞市町が困惑、実は…
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/25
    支払わないで済んだ自治体、騙されて80万円公金支出した自治体。これ住民から返還請求できるのでは
  • 千葉 熊谷知事 幼稚園など濃厚接触者の特定行わない方針通知|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナの感染が急拡大するなか、千葉県の熊谷知事は幼稚園や保育園などで濃厚接触者の特定を今後行わない方針を市町村に通知したことを明らかにしました。 千葉県内では、子どもたちがマスクをすることが難しい幼稚園や保育園などでは、これまで新型コロナの濃厚接触者を特定し子どもたちに原則7日間の自宅待機を求めてきましたが、保護者からは「子どもが自宅待機の期間中、仕事ができない」といった日常生活への支障を訴える声が上がっていました。 こうしたなか、千葉県の熊谷知事は21日の記者会見で、重症化リスクが低いとされるオミクロン株の特徴を踏まえ、幼稚園や保育所などで濃厚接触者の特定を今後行わない方針を市町村に通知したことを明らかにしました。 ただし、感染者の集団=クラスターが発生した場合には濃厚接触者の特定が行われ、自宅待機を求めることにしています。 これについて熊谷知事は「濃厚接触のみを理由として、園児の通

    千葉 熊谷知事 幼稚園など濃厚接触者の特定行わない方針通知|NHK 首都圏のニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/21
    利用者の都合ばかり。保育士の労働衛生環境はどうなるの?「濃厚接触のみを理由として、園児の通園などを制限する必要がなくなることで保護者の就労を妨げず、社会経済活動への影響を小さくすることができる」
  • 子育てするならやっぱり明石/明石市

    こんなに充実!明石の子育て 明石市の子育て支援は、保育料や医療費などの経済的な軽減はもちろん、子育て環境の整備や教育にも力を入れています。 明石独自の5つの無料化 明石市が進める「こどもを核としたまちづくり」の中心を担うのが、子育て支援の5つの無料化。子育てにかかる経済的な負担の軽減は、人口増加につながっています。 親の所得に関わらず、すべての子どもたちにサービスを届けるため、所得制限はありません。 こども医療費の無料化 子どもが病院に行ったときに払うお金は、住んでいるまちによって異なります。明石市では2021年7月からさらに制度を拡充し、全国の中核市以上の市ではじめて、高校3年生まで無料になりました。 第2子以降の保育料の完全無料化 「もう1人子どもが欲しいけどお金に不安が…」という人も多い中、明石市は経済的な負担を大幅に軽減します。 0歳児の見守り訪問「おむつ定期便」(2020年10月

    cinefuk
    cinefuk 2021/06/25
    #少子化対策 すごいな https://twitter.com/genki_takahashi/status/1407273851961049093/photo/1 "①中学生の学校給食無料 ②保育料が第二子以降完全無料 ③医療費が15歳まで完全無料 ④公共施設の遊び場が親子とも無料 ⑤満1歳までおむつ無料"
  • 55歳で突然、8歳と4歳の娘を持つ父親に…ステップ婚の漫画家が語る「子育てでズバ抜けてキツいこと」 | 文春オンライン

    渡辺 もともと、Twitterで交流をしていたんですよ。ファンの方がフォローしてくださっていて、気が向いたら返事をしたりしていたんですけど、そのなかに奥さんもいたという感じで。アユはまだ4歳か5歳で、次女が0歳か1歳くらいでしたかね。いろいろとアユのことを彼女が書いているのを読んで、「なんか面白い子だなぁ」と思ってはいましたね。 ――奥さんと出会って、その次にお子さんたちと交流、という順番ではなかったと。 渡辺 最初から、お子さんとのセット。奥さんはまだ、前のご主人と結婚もしていました。あくまで、娘さんのいる僕のファンの方とTwitterで交流していたという感じ。そのうちに、ご主人とうまくいっていないというか、家庭環境が非常にギスギスしているというのが漏れ伝わってきたわけです。いろいろと知るうちに「子供にとっても、あんまり良い環境ではないな」というのを感じましたね。 「それ、別れたほうがい

    55歳で突然、8歳と4歳の娘を持つ父親に…ステップ婚の漫画家が語る「子育てでズバ抜けてキツいこと」 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/03
    『ヘルパーさんがいる時に、寝っ転がっているアユのお尻をパンと叩いたんですよ。後で「カワイイお尻してるね、と言いながら触っていた」とヘルパーさんが報告したようで、すぐに市役所の子供相談課がやってきて』
  • タクシー参入規制緩和とその後の実態|東京のタクシー[一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会]

    規制緩和後の増車実態 2002年(平成14年)にタクシーの数量規制が廃止され、それまでの諸条件は以下のように大幅に緩和されました。 認可制から → 事前届出制 最低保持台数の緩和/60台 → 10台に 営業所および車庫/所有から → リースに 導入車両/新車から → 中古車で可に 参入条件が大幅に緩和された結果極めて簡便に参入が可能となり、一台あたりの負担コストが激減し誰でも安直に参入できる事業となった結果短期間にタクシー車両は6,087台と大幅な増加となりました。特に、とりあえず10台規模で新規参入した事業者が経営効率向上のため、その後現在まで大幅に増車してきたのが実態であります。 タクシーは世界の主要都市のほとんどが、総合的な都市交通政策面から捉え、何らかの形で規制政策の中にありますが、わが国では都市交通政策を無視し、市場経済における競争原理を強引に持ち込んだことで、国内各都市で乗務員

    cinefuk
    cinefuk 2020/01/16
    タクシー参入規制緩和の結果、タクシードライバーの所得が大幅に減少し、それを補うために無謀運転が増えて交通事故が増加した。保育資格の規制緩和は更に #保育士 の賃金が下がり、事故が起きたら子供が死ぬ事になる
  • 徳島県立中央病院 来月から小児救急縮小 県内、24時間体制ゼロ|健康・医療|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島県立中央病院(徳島市)の小児科の救急医療体制が、11月1日から縮小される。現在は24時間体制だが、小児科医1人が産休に入るため、維持が難しくなった。今後は徳島赤十字病院(小松島市)と交代で対応する。県内で24時間体制で小児科医が対応できる救急病院はゼロになる。 県立中央病院の小児診療は11月以降、夜間(午後10時半~翌日午前9時)の受け入れが火、木曜のほか、金、土、日曜を隔週で赤十字病院と交代で対応する。月、水曜の夜間は赤十字が受け入れる。 両病院とも平日の日中の小児診療は通常通り行う。月曜から土曜の午後7時半~同10時半、日曜・祝日の午前9時~午後10時半は徳島市夜間休日急病診療所が対応する。 小児科の救急医療体制は9月、赤十字病院の小児科医が産休に入るなどしたために見直され、赤十字病院が24時間体制でなくなっていた。 県医療政策課は「元に戻せる時期は未定。医師の復帰の時期を見て、体

    徳島県立中央病院 来月から小児救急縮小 県内、24時間体制ゼロ|健康・医療|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/23
    「お前が子供なんか作るから、県民全体に迷惑がかかる」と全国に報道しちゃうこのセンス。 #徳島県庁 の意識を疑う『小児科医1人が産休に入るため、徳島県内で24時間体制で小児科医が対応できる救急病院はゼロになる』
  • 母親英雄 - Wikipedia

    母親英雄(ロシア語: Мать-героиня)は、ソビエト連邦等における、10人以上の子を育てた母親を英雄として讃える称号である。 概要[編集] 1944年7月8日、ソビエト連邦最高会議幹部会により主に10人以上の子(実子・養子関係なく)を育てた母親を対象として制定された[1]。また、その家族やシングルマザー等に対する補助金の増額などを定めた法規は、称号廃止までに15回改正されている。単なる英雄称号ではなく、母親と子供は勿論、妊婦やシングルマザー、その家族などの健康促進のために援助を行う目的があった[1]。 通常、10人目の子供の最初の誕生日に合わせて贈られた。この際、英雄的行動や従軍、その他職業病などで名誉ある死を遂げた子供も勘定に含まれる。 10人以上の子供を育てた母親に贈られたが、同時に母性名誉勲章(7~9人の子供を育てた母親)や母性記章(5~6人の子供を育てた母親)なども制定され

    母親英雄 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/30
    『1944年7月8日、ソビエト連邦最高会議幹部会により主に10人以上の子(実子・養子関係なく)を育てた母親を対象に制定。約43万人の女性に贈られ、退職年金や公共料金、食料・物資の配給などでいくつかの特権が付与された』
  • パワーカップルは結局貧乏人蹴落として自分の子を保育園に入れたいの?

    http://www.imagawa.tokyo/entry/2018/02/02/080200 https://togetter.com/li/1167375 こういう奴ね ばりばり働くために子供を保育園に入れて働きたい気持ちはわかるんだけど、なかなか入れない。 だからあれこれ裏技を使って潜り込もうとするんだけど、でもそれって○○ちゃんを救う会と同じに見えるんだけど。 とてもお金がなくて、子供が産まれて、自分が働かないと子供を育てていけない、飢え死にする、家賃も払えない、って人たちから優先権を奪い取り、イキイキママしたいって話なわけ? 結局金がある夫婦ですら、安い値段で保育園使おうとするから、保育園の奴らの給料があがらないんじゃないの あんたら金があるんだから、月12万くらいだせよ なんで子供を預けないと餓死するレベルの人が並んでる列に割り込もうとしてるんだ? 自分たちは安く子供を預けて

    パワーカップルは結局貧乏人蹴落として自分の子を保育園に入れたいの?
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/03
    「無認可保育園より認可保育園のほうが設備が整っていて、人員も揃っている」という事実は、住み分けを困難にするよね(保育士の賃金も、無認可の方が安い)
  • 4,世界で少子化対策に成功した実例集 〜フランス〜 - えびさわ由紀

    2)フランス フランスは、1世紀にわたり少子化に取り組んできた国です。 出産育児にかかわる問題をひとつづつ解決し、たえず家族政策の改革、改善に取り組むことにより、少子化問題に向き合おうとしています。 グラフ24 フランスの社会制度は、「産めば産むほど有利なシステム」になっています。 ○家族手当 所得制限なしで、2子以上を養育する家庭に給付される。20歳になるまで、こどもの数によって支給されます。 日児童手当と近いですが、1子の家庭には支給されない点が違います。 ○N分N乗方式 子育て世代、特に3人以上の子どもを育てている世帯に対して、大幅な所得税減税がなされ有利な仕組みになっています。 ○家族補足手当 第3子から支給される。所得制限はありますが、制限は緩やかなので多くの世帯が受給しています。 ○年金加算 子どもを3人養育すると年金が10%加算されます。 ○職業自由選択補足手当 子育ての

    4,世界で少子化対策に成功した実例集 〜フランス〜 - えびさわ由紀
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/08
    フランスの成功例から見ると、少子化への危惧がありつつも「旧来の家族制度を壊すのは絶対に駄目」「貧困は自己責任」「学費無料化は許さない」という政策は頭おかしいとしか思えない