タグ

著作権と歴史に関するcinefukのブックマーク (3)

  • 岩波書店「文章の無断転用」で2冊を絶版に 返品受け付け | NHKニュース

    岩波書店は「岩波ジュニア新書」として出版した2冊に、ほかの書籍からの「文章の無断転用」が確認されたとして、この2冊を絶版としたうえで、今後の販売を停止すると発表しました。 岩波書店のウェブサイトによりますと、絶版となったのは「岩波ジュニア新書」の「森の日史」と「榎武揚と明治維新」の2冊です。 著者は、いずれも東京農業大学の黒瀧秀久さんで、岩波書店はこれらの2冊について、ほかの書籍からの複数箇所にわたる「文章の無断転用」があったとしています。 そのうえで、2冊を絶版とし、今後の販売を停止すると発表しました。 また、返品を受け付け、書籍の代金を返す対応などを取るとしています。 岩波書店は、今回の事案について著作権者や著作権の継承者の権利を侵害することになったとしたうえで「読者の信頼を損なうことと重く受け止めている」などとしています。 これについて黒瀧さんはNHKの取材に対し、今回の対応は、

    岩波書店「文章の無断転用」で2冊を絶版に 返品受け付け | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/04
    『「岩波ジュニア新書」の「森の日本史」「榎本武揚と明治維新」の2冊です。著者は、いずれも東京農業大学の黒瀧秀久さんで、ほかの書籍からの複数箇所にわたる「文章の無断転用」があったとしています。』
  • 「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある

    「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」になりましたが、昔、今回と同じように著作権に配慮した結果、「スクリーンショット」そのものを禁止してしまい、何も共有されることがなくなり、劇的に影響力を落としていき、市場シェアが激減してコミュニティもいっしょに滅んでいったものがあります。その名は「Windows Phone」、かつてAppleのiOSやGoogleAndroid登場前、スマホと呼ばれるよりはるか前に「PDA」という名前で市場シェアの大部分を握っていたあのMicrosoftのOSの正統進化系だったはずのものです。 「Windows Phone 7」を搭載したスマートフォン、マイクロソフトが一挙に発表 - GIGAZINE Windows Phone 7では「スクリーンショット機能は著作権侵害を助長する」ということでいろいろな方面に配慮した結果、なんと画面キャプチャ、いわ

    「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/14
    元WindowsMobileユーザとして当時を思い出し涙「Windows Phone 7では、スクリーンキャプチャを撮ることができません。開発者アンロックでスクリーンショットをする方法はあるが、Microsoft公式の開発者登録で9800円も払う必要が」
  • 『日本国紀』正誤表/および参考文献 - Togetter

    百田尚樹先生ご人も「自分ではない何かが書いているという不思議な感覚があった」と自賛する、日通史の決定版『日国紀』。このまとめでは、とくに初学者のための正誤表を作成するとともに、来あるべき参考文献も付することにしました。どうぞ、勉学にお役立てください。

    『日本国紀』正誤表/および参考文献 - Togetter
  • 1