タグ

著作権とSPAMに関するcinefukのブックマーク (5)

  • 「もふもふ動画」はただの無断転載アカウントではない?その正体に迫る<前編> | おたくま経済新聞

    SNSを利用している方であれば、おそらくほとんどの方が「もふもふ動画」や「最多情報局」といったアカウントを一度は見たことがあるでしょう。 面白動画やかわいいペットの写真などの投稿で、多くのフォロワーを集めていますが、実はその大半が無断転載によるもの。転載を知らされていない元の投稿主らから、問題視されています。 ■ 「削除依頼はDMまで」とあるものの、要請に応じず 投稿を見てみると、完全に無断転載しているものと、Xの動画引用方法(URLの末尾に「video/1」を付ける方法)を使用した、“仕様の範囲内”で引用しているものの2パターンがあります。 しかしながら後者の“仕様”を使った場合でも、投稿者(動画や写真の権利者)が嫌だといえばそれまで。投稿者には著作権および著作者人格権があり、Xにポストしたからといって権利を手放したわけではありません。 これは利用規約の概要にも「ユーザーは、ポストまたは

    「もふもふ動画」はただの無断転載アカウントではない?その正体に迫る<前編> | おたくま経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/26
    「問い合わせメアドを検索すると似たようなサイトが数百規模でhit。ただし運営期間はどれも短期の抜け殻サイトが大半」「中国IT企業のM科技」「1000以上のドメインを持ち、日本・中国・英語圏に中南米など多言語向け」
  • メルカリ類似品「#他社商品名」は商標権侵害 地裁判決

    フリーマーケットアプリ大手メルカリで「#」に続けて他社商品名を表示するハッシュタグ(検索目印)を用いて類似の出品物を宣伝する行為が商標権の侵害に当たるかが争われた訴訟で、大阪地裁が侵害と認め、表示の差し止めを命じる判決を出したことが13日、分かった。9月27日付。 原告は「シャルマントサック」のブランド名でバッグを製造、販売する京都市の雑貨製造会社。同社の商品に似た自作のバッグを「#シャルマントサック」などと記載してメルカリに出品した主婦に表示の差し止めを求め、昨年8月に提訴した。主婦側は、ハッシュタグは検索しやすくするためのもので商標権の侵害には当たらないと反論していたが、杉浦正樹裁判長は、利用者にとっては出品された商品がブランド品であると認識され得るとして商標権侵害と判断した。

    メルカリ類似品「#他社商品名」は商標権侵害 地裁判決
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/14
    コピー商品の出品にブランド名(本件は #シャルマントサック)をつけて誤認あるいは検索SPAMするメルカリ出品者のテクニック。この判例はヤフオク等でも注意喚起になるかな https://twitter.com/NakagawaRyutaro/status/1446321348473593856
  • 銭湯絵師見習いの勝海麻衣さん、作品だけでなくツイートまでパクっていた疑惑

    ko-sk @kocha0322 某掲示板で燃えに燃えてる勝海麻衣氏だが卒展の数々のパクリはまだわかる。評価を得たいとい心がそうさせたのだと理解できる。しかし突然、パクツイが掘られ始めると恐ろしいスピードで大量のパクツイが発掘されるという…しかもその内容がもうなんていうか万引き癖みたいな病気なんじゃないかと。怖い pic.twitter.com/S5rvzBfOLn 2019-04-09 11:54:06

    銭湯絵師見習いの勝海麻衣さん、作品だけでなくツイートまでパクっていた疑惑
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/10
    これが「アイドルプロデュース・プロジェクト」だと考えると、SPAM業者による「なりすましでフォロワーを集めるbot」を数年前から仕込んでおいたと考えたら納得できるんだよな。 https://togetter.com/li/1206657 https://t.co/YO3sPf8uad
  • 「NAVERまとめ」が新方針 “キュレーションサイト問題”受け「まとめ作成者の信頼ランク」採用へ

    キュレーションサイトに不適切とみられる記事が掲載され、各社で記事の非公開化が相次いでいる問題を受け、LINEは12月5日、同社が運営するキュレーションサイト「NAVERまとめ」の新方針を発表した。まとめ作成者を評価ランク付けする仕組みや、引用元のコンテンツ権利者に利益配分する仕組みなどを新設し、2017年度中の運用スタートを目指す。 1つ目の施策として、まとめ作成者に評価を与える「オーサーランク」を適用する。LINE IDによる認証状況や、作成者の活動履歴などを基に運営側がランク付けし、ランクが高い作成者のまとめほどページ上位に表示する仕組みなどを用意する。 まとめページ内で引用されるWebサイトの権利者に利益を還元する仕組みも用意。権利者が、サイト全体や個別ページのURLを「1次コンテンツ」としてNAVERまとめに登録できるようにし、運営側の審査・承認後に「コンテンツの利用可能範囲」を設

    「NAVERまとめ」が新方針 “キュレーションサイト問題”受け「まとめ作成者の信頼ランク」採用へ
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/05
    DeNAの炎上で各社の掲載基準に見直しが入るなら、唯一よかった事と言えよう
  • 【真相究明】記事を無断でYouTubeの動画にした “転載YouTuber” に挨拶しに行き「どのくらい儲かるのか」を聞いてきた!

    » 【真相究明】記事を無断でYouTubeの動画にした “転載YouTuber” に挨拶しに行き「どのくらい儲かるのか」を聞いてきた! 特集 【真相究明】記事を無断でYouTubeの動画にした “転載YouTuber” に挨拶しに行き「どのくらい儲かるのか」を聞いてきた! 佐藤英典 2016年6月13日 私はロケットニュース24のライター、佐藤英典。実はそれは “表の顔” であり、“裏の顔” は世の中の怪しい所業をクリアに洗い流す「洗浄カメラマン」である。最近、YouTubeを閲覧していたところ……とんでもない動画を発見してしまった。 その動画とは、当サイトの記事を勝手に転載するという、いわゆるひとつの “転載パクリ動画” だ。それのみならず、どういう訳だか動画のタイトルに私の名前まで入っているじゃないか! おいおい、転載して動画化しただけでは飽き足らず、人の名前までタイトルに織り込むとは

    【真相究明】記事を無断でYouTubeの動画にした “転載YouTuber” に挨拶しに行き「どのくらい儲かるのか」を聞いてきた!
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/22
    訴訟リスクある上に、全く儲からないのによくやるな…
  • 1