タグ

選挙と大分に関するcinefukのブックマーク (9)

  • マスク拒否で辞職勧告が決議された市議、最下位で落選 大分・臼杵:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マスク拒否で辞職勧告が決議された市議、最下位で落選 大分・臼杵:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/25
    #臼杵市 若林純一 (@jwakabayashi) 元市議、中学校近辺で #反ワクチン ビラを撒いていた人物か。好意的に捉えれば「リスクがゼロでない限り接種すべきでない」という主張だろうけど、感染リスクはそれを上回るからなあ
  • 「幸福の科学」が政界進出信者が自民から衆院選出馬

    宗教法人「幸福の科学」の教祖大川隆法氏が政界進出を宣言した。1月5日に行われた信者との質疑応答で「政党を作る。例えば幸福の未来党」「政治の動きと布教所の動きは一体。信者を増やしてください」などと語ったという。また別の講演では「今世紀中に総理大臣10名を輩出する」との目標を述べている。昨年の参議院選挙では、自民党部の依頼を受けて教団が応援に回った。東京では元テレビ朝日アナウンサー・丸川珠代候補を支援。電話による投票依頼を信者たちが行った。昨年末には信者の穴見陽一氏(38)が大分1区の候補者に。昨年公募で選ばれた自民党の候補で、福岡証券取引所上場のファミレス「ジョイフル」社長(出馬表明ののち代表取締役会長に就任)だ。91年に教団が見せた講談社襲撃事件の際には幸福の科学の学生部に所属していた。自民党が穴見氏を選んだ背景には、豊富な資金力と教団の選挙 ……… ログイン オンラインサービスをご利用

    cinefuk
    cinefuk 2022/04/20
    教団エリートじゃん『 #大分1区 #穴見陽一 氏(38)。2007年公募で選ばれた自民党の候補で、福証上場のファミレス「 #ジョイフル」社長だ。91年に教団が見せた講談社襲撃事件の際には #幸福の科学 学生部に所属していた』
  • 「風当たり強かった」自民現職3人落選 大分市議選 | 毎日新聞

    7期目の当選を果たし、バンザイする社民の高野氏(右)=大分市田尻で2021年2月21日午後11時14分、辻知大撮影 現職43人と新人15人の計58人が争った21日の大分市議選(定数44)は、自民が大幅に得票数を減らし、現職3人が落選する波乱の展開となった。市議選を最後に立憲と合流する社民は、現職4人が高い得票数で当選して意地を見せ、立憲は議席数を伸ばし党勢を拡大。共産は議席数を減らし、維新は新たに議席を獲得した。議席数の増減や野党の合流で、市議会の勢力図は今後どう変化するのか。市域の大半が衆院大分1区の選挙区と重なるだけに、年内にある国政選挙への影響も注目される。【石井尚】

    「風当たり強かった」自民現職3人落選 大分市議選 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/23
    これは解散のタイミングが厳しい『秦野恭義・自民党大分市支部連合会長(79)は「(菅義偉内閣での相次ぐ不祥事のため)自民への風当たりは強かった。投票率の低下と新人候補の多さが得票数を減らした原因だ」と』
  • 朝日新聞大分総局(湯吉) on Twitter: "大分市議選の開票作業が始まりました #大分 #大分市議選 #地方選挙 https://t.co/G7K64m4dnT"

    cinefuk
    cinefuk 2021/02/22
    #不正選挙 陰謀論の人たちは、いちど開票に立ち会ってみれば良いのに https://twitter.com/asahi_oita/status/1363464885460344832
  • カオスちゃんねる : 日本一厳しい街ってどーこだ??wwwwwwwwwww

    2019年12月18日22:00 日一厳しい街ってどーこだ??wwwwwwwwwww 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/23(金) 03:25:47.37 ID:6hSq2Ds30 答え:渋谷(シビア) 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/23(金) 03:26:45.70 ID:5ypJn9WtO 解散 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/23(金) 03:28:39.21 ID:68bN+w9Q0 >>2 で終わってた 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 03:36:31.38 ID:R7jiGf/e0 【姫島村】 村長選挙が1957

    cinefuk
    cinefuk 2020/10/12
    『俺の出身がその姫島村。 上京して、 姫島村って異常なんだって気付いたわ・・・ ひぐらしの鳴く頃に?だったかな まさにあんな感じだよ。 』
  • ページが見つかりません | 大分県姫島村

    申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。 お探しのページは削除されたか、URLが変更された可能性があります。 姫島村TOPページへ戻る 姫島村役場 法人番号 7000020443221 〒872-1501 大分県東国東郡姫島村1630番地の1 開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 役場及び施設電話番号一覧表

    cinefuk
    cinefuk 2020/10/11
    町長の神格化と公費での買収、やはり銅像は邪悪な文化『藤本熊雄前村長の遺徳しのぶ「銅像まつり」南浜公園で神事が行われた後、離島センターで「おせったい」と「お楽しみ抽選会」たくさんの村民が会場に足を運び』
  • 大分県の離島に「住みよい北朝鮮」を築き上げた村長親子の末路 親子56年の「王朝」に吹いたつむじ風

    32年もの間、村長の椅子に鎮座してきた 大分県東国東ひがしくにさき郡姫島ひめしま村(人口1930人、2017年3月1日時点)は、瀬戸内海にぽっかりと浮かぶ日有数の「一島一村」の自治体である。 2016年秋、そんな島で、歴史的な事件が突然起きた。 〈61年ぶり村長選へ、来月の姫島村長選〉 同年10月18日、大分合同新聞がこんな見出しで大きく報じるなり、島には続々と報道陣が上陸してきた。8軒しかない旅館や民宿は季節外れの繁忙期に突入した。小さな村の騒ぎは大手紙の全国版でも報じられ、その名が知られることとなったのである。 姫島の村長選は1955年にあった一騎打ちを最後に、16回も無投票が続いた。その間、現職の藤昭夫(取材当時73)は初当選時からじつに8度も不戦勝。つまり、32年も投票用紙に自分の名前が書かれたことが1度もないまま、島の主の如く村長の椅子に鎮座してきたというわけだ。

    大分県の離島に「住みよい北朝鮮」を築き上げた村長親子の末路 親子56年の「王朝」に吹いたつむじ風
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/11
    #姫島村 現職・藤本昭夫村長(2016当時73歳)の当確コメント『選挙というのは良くないですね。村民が疑心暗鬼になりますからね』を思い出す。来月でまた任期満了なのか https://b.hatena.ne.jp/entry/307048056/
  • 「選挙は良くない。村民が疑心暗鬼になる」姫島村で61年ぶり村長選、現職が9選果たす

    「61年ぶりの選挙戦」として話題となった大分県の離島にある姫島村の村長選が11月6日に投開票され、無所属で現職の藤昭夫氏(73)が9回目の当選を果たした。 今回の村長選は任期満了に伴うもの。1984年から村長職を務める現職が、9選を目指して出馬。これに対し、村教育委員で元NHK職員の藤敏和氏(67)が「8期連続の無投票は異常で、閉塞(へいそく)感は強い。村政に風穴を開ける」と、親子2代で15期連続で無投票当選だった現職を批判し、村政の刷新を主張。一騎打ちとなった。 NHKニュースによると、現職の藤昭夫氏が1199票。無所属で新人の藤敏和氏は512票だった。現職、新人ともに藤姓だが、親戚関係はないという。投票率は、61年前の97.81%より下がったが、88.13%と高かった。全国町村会によると、現職の町村長の9回連続当選は、全国最多の山梨県早川町長(10回)に次ぎ、北海道乙部町長と

    「選挙は良くない。村民が疑心暗鬼になる」姫島村で61年ぶり村長選、現職が9選果たす
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    『選挙というのは良くないですね。村民が疑心暗鬼になりますからね』藤本昭夫村長(73)の当確コメントがこれなのか。対立候補の一族は「61年間平和だった村に無用な混乱を起こした人物」として村を追われるのでは
  • 61年ぶりの村長選で現職が当選 大分 姫島村 | NHKニュース

    61年ぶりに選挙戦となった任期満了に伴う大分県姫島村の村長選挙は6日投票が行われ、無所属で現職の藤昭夫氏が9回目の当選を果たしました。 姫島村長選挙は、昭和30年の選挙で投票が行われたあとは、16回連続で無投票で当選者が決まり、この間、藤昭夫氏とその父親が15期にわたって村長を務めてきました。今回は、人口の減少などの課題を抱える中、村政の刷新を訴える新人が立候補して61年ぶりの選挙戦になり、投票率は88.13%でした。 当選した藤昭夫氏は「自分の選挙をしたことがなかったので、大変戸惑いがあった。経験、人脈を生かして、『継続は力なり』ということで村政を進めていきたい」と述べました。一方、敗れた藤敏和氏は「61年間、選挙がないことは異常なことだった。選挙によって村政が変わるという風土が育ってくれれば、一石を投じた意味があった」と述べました。

    61年ぶりの村長選で現職が当選 大分 姫島村 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    世襲独裁制しゅごい>昭和30年の選挙以来、16回連続で無投票で当選者が決まり、この間、藤本昭夫氏とその父親が15期にわたり村長を務めてきました。村政の刷新を訴える新人が立候補し61年ぶりの選挙戦、投票率は88.13%
  • 1