タグ

選挙と家族に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 大切な人と政治の話ができぬ国…パックンが見た大統領選:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大切な人と政治の話ができぬ国…パックンが見た大統領選:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/10
    人種差別を肯定し、コロナは風邪・ニセ科学を信奉するTrump氏の支持者7000万人を尊重しろ!と言われても、まあfactが違いすぎるよな。「米国に住んでいる警察官の弟はトランプ氏の支持者。彼と政治の話はしなくなった」
  • 父が市議会選挙に落ちた代償はお金だけじゃなかった|ほんまさゆり|note

    「俺、市議会議員の立候補することになったから」 ひさしぶりにかかってきた父からの電話。その声はやけに明るく、あまりに突然で意味不明であった。それに対して返した言葉はこうだ。 「いいんじゃない。人生一度きりだしやりたいようにやったらいいんじゃない。協力できることはするよ。」 なんの根拠もなしに父のサポートをあっさりと引き受けていた自分がいた。わたし自身、人と違う生き方を何年も前からやっているからか、驚きはしたものの「ええやん父」くらいにしか思っていなかった。世の中をなめてる娘の67才になる父の挑戦だった。 ここだけみると「親子仲がいいんだな。これからあたたかい物語が始まるのかな」そう思うかもしれない。しかし、選挙戦というのはそんなにやさしいものではなかった。辛酸を嘗める物語が始まる。 母親の悲痛な叫び新潟から実家の千葉に帰ることができたのは選挙公示日(2019年4月14日)の1週間前だった。

    父が市議会選挙に落ちた代償はお金だけじゃなかった|ほんまさゆり|note
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/25
    政治への無関心は、被選挙権を行使する人が身近にいないのもあるかもしれないね。市民と「政治家」が縁遠くなるのは宜しくない。個人的には「選良」じゃなくとも、くじ引きによる無作為抽出でも構わないと思っている
  • 1