タグ

アーキテクチャに関するescape_artistのブックマーク (2)

  • ドメインロジックとSQL

    以下の文章は、Martin Fowler による Domain Logic and SQL の日語訳である。 データベース指向ソフトウェア開発者とメモリ上(in-memory)アプリケーションソフトウェア開発者との間のギャップは、ここ数十年、徐々に広がってきている。このギャップが原因で、データベースの機能(SQLやストアドプロシージャ)をどのように扱えばよいのかという議論が数多く巻き起こっている。ここでは、ビジネスロジックを SQL に置くべきか、それともメモリ上のコードに置くべきかといった問題について、主にパフォーマンスと更新性の観点から考察を行う。考察には簡単な例を使うが、SQL クエリはしっかりとしたもの(rich SQL queries)を用いるので悪しからず。 エンタープライズアプリケーション(訳注:以下、EA)構築に関する(私の近著『P of EAA』など)を読むと、ロジッ

  • APIゲートウェイアーキテクチャ | オブジェクトの広場

    稿は、オージス総研の米国法人「OGIS International」が社内向けに米国のIT動向を報告する「Silicon Valley Report」を、オブジェクトの広場向けに加筆修正したものです。 はじめに 稿では、クラウドインテグレーションのためのアーキテクチャのひとつであるAPIゲートウェイについて解説します。 APIゲートウェイはクラウドインテグレーションの要素技術として非常に重要で、iPaaSはこれを実現するプラットフォームとして注目されています。 APIゲートウェイとは APIゲートウェイとは、Web APIを使ったクラウドインテグレーションのためのアーキテクチャスタイルのひとつです。 企業ネットワーク内にデプロイされたアプリケーションとインターネット上のパブリックなクラウドサービスとの間に、ゲートウェイとして機能するコンポーネントを配置し、すべての通信をそのゲートウェイ

    APIゲートウェイアーキテクチャ | オブジェクトの広場
  • 1