タグ

*Blogに関するescape_artistのブックマーク (119)

  • にゃーこの菓子パン日記(ブログ)

    菓子パンのブログです。体に悪い?太る?好きだからしょうがない!カロリー、塩分量含めた栄養成分も載せてます。菓子パンに目覚めたにゃーこの、菓子パンだけを載せたblog(ブログ)。

    にゃーこの菓子パン日記(ブログ)
  • A Successful Failure

    2023年01月02日 『すずめの戸締まり』は基に忠実な「行って帰る」物語 Tweet 新海誠監督の『すずめの戸締まり』は公開から45日間で興行収入が100億円突破し、大ヒットを続けている。新海誠監督の作品は、『君の名は。』、『天気の子』に続けて3作続けて興行収入100億円を超える事となり、名実ともにヒットメーカーとなっている。 さて、以降は物語のネタバレを含むので、まだ鑑賞していない人はここでブラウザを閉じてもらいたい。 続きを読む

  • Yahoo!ブログの持つ性格が苦手です。他のブログサービス、ありませんか? - 現在、Yahoo!ブログをやっていますが、「友だち」「... - Yahoo!知恵袋

    Yahoo!ブログの持つ性格が苦手です。他のブログサービス、ありませんか? 現在、Yahoo!ブログをやっていますが、「友だち」 「ゲストブック登録」 「ファン登録」 などの要素がどうも性に合いません。 私は個人的に社会に訴えたいことがあって自分のブログを開設しました。 例えばですが、人にあまり知られていない自分の病気について、皆さんにぜひ知ってもらいたい!というような趣旨のものです。 そんな私のブログにも、友だち登録させて/ファン登録します! と言ってくださる方が時々みえます。コメントも有り難く読ませていただき、喜んでお返事もしています。 でも、「友だち」とか「ファン」にとらわれすぎた人がよくおられて、そういう点がどうも好きになれません。 友だち登録したんだから、お互いに頻繁に行き来すべき とか、お返しのファン登録をせがまれたり、「傑作」ボタンをお互いに押し合ったり・・・ と、なんだか変

    Yahoo!ブログの持つ性格が苦手です。他のブログサービス、ありませんか? - 現在、Yahoo!ブログをやっていますが、「友だち」「... - Yahoo!知恵袋
    escape_artist
    escape_artist 2009/11/18
    社会派専門なんてあるかな。SNS系ならありそうだが。/この質問者、文章力があるな。
  • 日記ブログで、じわじわとファンを作る方法

    半年、1年、2年・・と日記ブログを書いているのに、なかなかファン(読者)が増えないと、嘆いている人がいるかもしれません。 ブログランキングや、あわせて読みたい、yahooログールなどのブログパーツもつけてみて、人は何とかやってくるのだけれど、「継続して読んでくれている人がいないみたい」と、感じたことはありませんか? そんなあなたのような日記ブログでも、これから、じわじわとファンを作る方法があります(後半には、詳しい具体例も!) はじまりは、共感を得ることから「でもなぁ、私は、何か特技があるわけでも、凄い経験があるわけでもないし・・」と思ったかもしれませんが、そんなことありません。あなたのことを、「魅力的に感じてくれる人」は、絶対に、いるものです。 日記ブログには、日記ブログなりのファンの作り方があって、その基になるのが、「共感を得ること」です。読者の方に、「ああ、この人、私と同じ考えをし

    escape_artist
    escape_artist 2009/09/24
    なんかの参考に。
  • muddy brown thang

    この記事はpyspa Advent Calendarの19日目の記事として書かれました。 昨日はrokujyouhitomaの「アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか」でした。私もデスマが終わったらアクアリウムやりたいと思いもう10年くらい経っている気がします。 rokujyouhitoma.hatenablog.com TL;DR 文字化けは人類の進歩の証、人々の営みと企みの間に生まれたグリッチ。 はじめに 「文字化け」という言葉が生まれたのはいつのことなのかはわからない。だが、文字化けというものを、言語の表現に必要な構成要素 (音素など) を符号化し並べたものがあったときに、その符号の並びの解釈が送り手と受け手との間で相異なった状態であると定義するならば、文字化けの誕生はすなわち文字の歴史ということになるだろう。アドベントカレンダーとして当はもっと卑近な話題

    muddy brown thang
  • なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!

    ってことを知人に言われちゃいました…! …こんにちはこんにちは!! 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 なんでだろう、ぼくにとっては、べつにお金儲けが一番じゃない…からかな。 (ちょっとは広告を貼ったりもしてるけどね) けっして、世のため人のためなんていう崇高な理由じゃないよ。 たぶん、どちらかっていうと自分のため…。 あ、 他にも理由があった。 それは… 「知識そのものが単純にお金に変わるわけじゃない」っていうのも、あるかな。 うーん。 たとえば仮に、ぼくがセキュリティの知識のスゴイ人だったとして… いまここで「はまちやくんのセキュリティセミナー」なんてのを開催したとしましょうか…! あるいは「SEOセミナー」なんてのでもいいね。 どうだろう。 人、来てくれるかな。 うん。

    なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!
  • 讃容日記

    こんにちは。自分のブログを書くのはものすごく久しぶりのid:rskyです。何年知的便秘だったんだって感じですね。 表題のとおりこれからCコンパイラを作っていこうかと思います。同僚のDQNEOさんが<8cc.go>というコンパイラを作られていて、それに触発されて「Rustでやってみよう」ということで、<低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門>をCでなくRustでやっていきます。 Rust自体も初めてなので、それも含めてどんなものになっていくのか、自分でも楽しみです。 なお、今後このシリーズでは<低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門>を二重鉤括弧つきの『入門』と表記します。 開発環境 自分の開発マシンはMacですが、macOSはターゲットとせずLinuxで動くものを作っていきます。『入門』にも macOSLinuxとアセンブリのソースレベルでかなり互換性がありますが、完

    讃容日記
  • DO++: 海外のブログのお勧め

    海外のブログでお勧めはどういうのありますかとよく聞かれるのでかいてみます。 といってもそんなないけど。 Terence Tao 非常に幅広い分野の第一線で活躍している数学者のテレンスタオ[jawiki]のブログ.ブログで毎回新しい定理を証明しちゃったり、突然、相対性理論の分かりやすい証明をしたりとすごい.コメントでの議論も丁寧. ブログで書いたのをまとめたが出るそうですが、目次を読むとブログの範疇をこえてる・・ natural language processing blog 自然言語処理ではたぶん一番有名なブログ. による.いろいろな手法の解説から現在ある問題(自然言語処理以外にもアカデミック的な問題とかも含め).守備範囲が大体私と似ていて読んでいて楽しい.ちなみにHal Daumeはハスケラーで、そこそこ有名なhaskel tutorialかいてたりする Google Resear

    DO++: 海外のブログのお勧め
  • 23425763894232

    一つ一つ屍体が埋まっていると想像してみるがいい。何が俺をそんなに不安にしていたかがおまえには納得がいくだろう。” 630 yen 259 pages 幻冬舎 アウトロー文庫 (幻冬舎) “タイ人は死体と対等に付き合っている。タイ人は意識共同体の中に死体をも組み入れて社会を機能させている。” “愛は両刃の剣だ。愛のためには人を殺す強さを獲得し、悲しむ優しさを保つことができる。” G・ガルシア=マルケス / 予告された殺人の記録 452 yen 158 pages 新潮文庫 (新潮社) “「おれたちは殺すつもりで殺しました」とペドロ・ビカリオは言った。「だけど、おれたちに罪はない」 「神の前ではたぶんそうでしょう」とアマドール神父は言った。 「神の前だって人の前だっておんなじだ」とパブロ・ビカリオが言った。「あれは名誉の問題だったんだ」” “頭蓋の半分は、開頭術を施されてめちゃくちゃになり、死

    escape_artist
    escape_artist 2009/05/31
    リスペクト。
  • アメブロをボットで叩きまくれば芸能界を動かせるんじゃないか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    定期的にネット上で話題になる「アメブロのアクセス数」について、つい先日も「アメブロのPVが界王拳並みな件 – カイ士伝」を発端に話題になってた。 多くの芸能人がアメブロでブログをやっていて、芸能人のみのアクセス数ランキングってのもある。もしボット(クローラー)のアクセス数も込みでランキングされているのなら、ある特定の芸能人のアメブロをボットで叩きまくることでランキングが急上昇し、注目され、ブレイクするなんてこともありうるんじゃないかと思った。 ランキングがユニークユーザーの数で決まるならそうはいかないけど、総合ランキング | Ameba(アメーバブログ) 芸能人・有名人ブログにはっきりと「※このランキングは、PC版と携帯版、両方のブログのアクセス数からランキングを算出しています。」と記載されているのでランキングはアクセス数で決まっているようだ。矢口真里も改行入れまくるとランキングが上がると

    アメブロをボットで叩きまくれば芸能界を動かせるんじゃないか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝

    アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    escape_artist
    escape_artist 2009/02/15
    UIは良かったんだけどな。必要性がなかったのかなぁ・・・
  • 街でみかけた書体

    2009年1月10日(土)〜2009年2月1日(日)に世田谷区三軒茶屋の生活工房にて「世田谷でみかけた書体」展を行うことになりました。 それに先駆けて、プレブログを2008年12月の一ヶ月間のみ、平日に更新していきます。 詳しくはこちらをご覧ください。 ・生活工房  「世田谷でみかけた書体」展 ・プレブログ  世田谷でみかけた書体 由来は定かでありませんが、ぼってりした感じのかな書体です。 「フキダシック(リョービコミック用フォント)」と同系統のようです。 これは、雑居ビルの出口付近。 再開発で新しいビルが建ち並ぶ陰には、昭和の色をまとった書体もまだ遺っています。 * さて、突然ではありますが、ブログの更新は日をもって休止します。 ちょうど約一年と区切りがよいのと、街でみかける主だった書体はほぼ紹介し尽くした感があるからです。 なかには書体名が分からなくて掲載できなかったものもあったりす

    街でみかけた書体
  • ゲシュタルト崩壊と戦うブログ

    「ジャイアン」 心の友 ゲシュタルト崩壊度:★★★★☆ 勝敗:負け 何度も「ジァイアン」と書きそうになりました。 たてかべ和也さんのご冥福をお祈り申し上げます。

    escape_artist
    escape_artist 2009/01/27
    負けました
  • Page not found – Webmajstor

    escape_artist
    escape_artist 2009/01/05
    白背景
  • 最近ブログを始めた知人がいる

    なぜかヤフー。そのことに関する周りの反応。 ブログってよく知らないけど、な人 「○○がブログ始めたらしいね?見た」 「見てないけどヤフーらしいね。なんでだろう」 「有名だからじゃない?」 「はてなやアメブロは?」 「なにそれ?」 「ライブドアは?」 「え?ブログとかやってるの?てか、そんな所もあったね」 彼がブログか。なに書いてるんだろう、な人 「○○がブログ始めたらしいね?見た」 「見てないけどヤフーらしいね。なんでだろう」 「ヤフー!なんで?」 「はてなやアメブロなら?」 「はてなwww。いきなりはてなwww。アメブロはわかるけど」 「ライブドアは?」 「そのへんが無難だよな」 はてな草生えますwww

    最近ブログを始めた知人がいる
  • Untitled

    Follow @triangle and get more of the good stuff by joining Tumblr today. Dive in!

    Untitled
  • 戦国BASARAシリーズ

    ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング

  • ウェブ魚拓を拒否する | デジタルマガジン