タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

プログラミングに関するescape_artistのブックマーク (2)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    escape_artist
    escape_artist 2011/02/19
    俺は世界を記述できるようになっていくが楽しい。本気でプログラミングのことしか考えてないような人種に会うときっと変わりますよ。
  • 『プログラマの試金石』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 Joel Spolsky 氏の「Javaスクールの危険 」という記事を読んだ。趣旨としては、従来の「ポインタ」と「再帰」に関する学習は、プログラマを鍛え、不向きな人をふるい落とす効果があったが、最近の Java を主体とする教育では、それができていないといったようなことである(※1)。 ポインタを学ぶということの必要性については、当ブログでも「ポインタという考え方 」という記事に書いた。再帰については、私もそこまで重要視はしていなかったのだが、コンピュータサイエンスの世界では、同様に重要な概念だということだろう。 再帰といえば、以前、以下のようなコードをみつけたことがある。他

    『プログラマの試金石』
    escape_artist
    escape_artist 2010/08/13
    リトライに再帰使うほうが綺麗に書けるなぁ。無限リトライしなければ、いいんでしょ?(ゆとり世代)
  • 1