タグ

新語に関するkanimasterのブックマーク (174)

  • 「プロ驚き屋」の意味と英訳(2023年 新語ネットスラング) - 言葉を嗜む - 日英翻訳辞典

    先日、ツイッターで「プロ驚き屋」という今年生まれたばかりの超ニッチなスラングの意味を英語で紹介したところ、想定外に結構反響があったので(以下ツイート)、この記事でその意味や英訳を解説しようと思います。 プロ驚き屋 (“a professional surprised man”, New Slang) = a person who excitedly shares state-of-the-art tools/technologies like ChatGPT on social media with hyperbole like 神/最強/ヤバすぎ, as well as with hallucination/overstatement at times based on a few cherry-picked examples — Takashi’s Japanese Dictionar

    「プロ驚き屋」の意味と英訳(2023年 新語ネットスラング) - 言葉を嗜む - 日英翻訳辞典
    kanimaster
    kanimaster 2023/05/12
    OMGist, WTFer
  • 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」

    「今年の新語 2022」の選考結果 たくさんのご応募ありがとうございました。 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2022」。 今回の応募総数は延べ1,041通、異なり673語となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 一語一語、選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2022」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2022」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語 2022」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 ○○構文 『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生 こうぶん【構文】〈名〉①文や句として成りたつように、単語などの要素を、文法的な決まりにしたがって、並べたもの。「━として成立させる・分詞━」 ②文章

    三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」
    kanimaster
    kanimaster 2022/12/02
    おしっこでそくない。
  • いよいよ流行語大賞とか形骸化してない??

    2022年のノミネート語なんだけど。。。 1.インティマシー・コーディネーター あ?は?? 2.インボイス制度 会社員は知らんわ 3.大谷ルール 増田に籠ってる奴に野球の話はするな! 4.オーディオブック ん?今さら?? 5.OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク) すいません、聞いたことないです 6.オミクロン株 流行語なの? 7.顔パンツ 去年から言っとるやろ! 8.ガチ中華 ガチク○ニとかで前から使ってる 9.キーウ もはや元の名前知らんわ 10.きつねダンス だから増田に籠ってる奴に野球の話はするな! 11.国葬儀 流行語?? 12.こども家庭庁 けっこうまだ誰も知らん 13.宗教2世 あー まぁギリかな 14.知らんけど 知らんけど 15.SPY×FAMILY あじゃじゃすっ 16.スマホショルダー オッサンオバハンが知るわけなかろう 17.青春って、すごく密なので は?誰がい

    いよいよ流行語大賞とか形骸化してない??
    kanimaster
    kanimaster 2022/11/06
    リス殺し、ダメ絶対。
  • 「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ:朝日新聞デジタル
    kanimaster
    kanimaster 2022/09/26
    立てこもりやレジスタンスと混同しそうだ。
  • 「は???」有名フェミニスト竹下郁子氏や北原みのり氏が、流行語「ジェンダー平等」の解説文をよく読まないで激怒してしまう!

    受賞者:芳野 友子 さん(日労働組合総連合会 会長) ユーキャンの解説文章(後半部分):「日の達成度はとみてみると国会でも女性の議席数、また賃金格差は最低ランクに分類されている。 危機感をいだくのは当然として、議員や管理職級の女性の割合を増やしてあげることがジェンダー平等だと勘違いしている人もまだ多いようだ。先入観や思い込みなどの「無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)」に気づき、だれもが今いる場所で存在を認められる世の中にしていくためには、おかしいことにはおかしいと言える社会である必要があるのだ。」 竹下郁子 @i_tkst 新語・流行語大賞のトップ10に選ばれた「ジェンダー平等」についてのユーキャンの解説がヤバイ。 「危機感をいだくのは当然として、議員や管理職級の女性の割合を増やしてあげることがジェンダー平等だと勘違いしている人もまだ多いようだ」 は??? しかも受賞が連合の会長

    「は???」有名フェミニスト竹下郁子氏や北原みのり氏が、流行語「ジェンダー平等」の解説文をよく読まないで激怒してしまう!
    kanimaster
    kanimaster 2021/12/04
    連合が出てきた瞬間、沸騰した説。
  • ロジハラとは? 正論を振りかざす人の心理と対処法

    ロジハラとは、正論を振りかざして相手を詰めることです。「言っていることは正しいけど、でも……」と複雑な気持ちになったことはありませんか? 今回は、コラムニストのトイアンナさんにロジハラの特徴と心理、対処法を詳しく教えてもらいます。 こんにちは、トイアンナです。私がかつて勤めていたある外資系企業では、「ロジックこそ命」と叩き込まれました。 なぜなら、多国籍の人たちが集まるチームで働くためには、「習慣や文化」を前提にした感情的な話し方よりも、数字や事実に基づいていて客観的に筋の通った話し方で説明する方が説得力を増すからです。 一方で、ロジカルな主張がハラスメントに当たるとされる時があります。それは、一体なぜなのでしょうか?

    ロジハラとは? 正論を振りかざす人の心理と対処法
  • 誰も好きにならない私 多様な性「SOGI」…ケイさんの場合 “普通”も「数ある生き方の一つ」【NEXT特捜隊】(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース

    「昨今『LGBT』という言葉が浸透しつつありますが、『SOGI(ソジ)』も新聞で取り上げてほしいです」 静岡県内に住むケイさん(仮名、30代)から静岡新聞社「NEXT特捜隊」にメッセージが寄せられた。性的少数者の総称「LGBT」は紙面でも度々、登場する。一方、「SOGI」の文字を見る機会はまだ少ない。ケイさんに返信する前に、意味を調べた。 「SOGI」は、自分がどの性の人を好きになるかを表す「セクシュアル オリエンテーション」(性的指向)と、自分の性別をどう認識しているかを表す「ジェンダー アイデンティティー」(性自認)の頭文字を取ったもの。LGBTが同性愛者や心と体の性が異なる人などの性的少数者を指すのに対し、SOGI(性的指向と性自認)は誰もが持つ性のあり方という。 ケイさんはなぜ、SOGIを取り上げてほしいのだろう―。 会うと、ケイさんは自身のSOGIについて「私の性自認は女性でも男

    誰も好きにならない私 多様な性「SOGI」…ケイさんの場合 “普通”も「数ある生き方の一つ」【NEXT特捜隊】(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース
  • はてな流行語大賞2019ノミネート

    選定基準話題になったワードを選出。 個人名は除外。 痛ましい事件などネタにすべきでないワードは除外。 ノミネート一覧献血ポスター表現の不自由展なでしこ寿司屋セブンペイラグビーW杯老後2000万円退職エントリータピる闇営業令和上級国民ブロッキング消費税増税N国党子供部屋おじさん結婚物語。ブログいかがでしたかブログウェブカツ日国紀天気の子ジョーカー渋谷コンビニネズミ佐野SA女性銭湯絵師血液クレンジングバイトテロKIMONO追記分 GIGAZINE倉庫煽り運転KKO無敵の人丸亀製麺べログ点数操作カッペデオコこんなもんか。ブコメかトラバで投票してくれよな。

    はてな流行語大賞2019ノミネート
    kanimaster
    kanimaster 2019/11/08
    デオコおじさん
  • 新語「ほぼほぼ」や誤用「なし崩し」、世代でどう違う? 文化庁の国語世論調査

    平成29年(2018年)度の調査結果では、送り仮名の付け方など漢字の使い方について、学校で教わる表記の仕方と、官公庁などが示す文書や法令の表記の仕方が、異なる場合があるということを知っていたかとの質問に関して「知らなかった:66.9%」という結果だったと紹介されている。 公用文では「正に」と表記し、その表記が良いと思っている人は「26.6%」で、「まさに」と表記した方が良いと思っている人は「67%」だった。 横書きで文章を書くとき、句読点はどれを使うか、よく使っていると思う組み合わせの質問では、「。」(マル)と「、」(テン)が81.3%で最も高く、以下、「。」(マル)と「,」(カンマ/コンマ)が9.5%「.」(ピリオド)と「、」(テン)が2.7%、「.」(ピリオド)と「,」(カンマ/コンマ)が2.3%だった。 なお、報告書をはじめとする文化庁のサイトでは「。」(マル)と「,」(カンマ)が使

    新語「ほぼほぼ」や誤用「なし崩し」、世代でどう違う? 文化庁の国語世論調査
  • 嘘松って単語が嫌い

    便利なんだろうけどもっと別の言い回しも無いもんか いい加減見飽きた

    嘘松って単語が嫌い
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ

    2018年10月16日(辞書の日)、『三省堂現代新国語辞典』の第6版が発売されました。 三省堂現代新国語辞典 第六版 作者: 小野正弘,市川孝,見坊豪紀,飯間浩明,中里理子,鳴海伸一,関口祐未 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/10/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「唯一の高校教科書密着型辞書」を自称しており、最新の教科書や入試問題を調査した上で、他の辞書には載っていない語句や意味を載せていることを売りにしています。高校生の自習にこれ以上ふさわしい辞書はないでしょう。 類義語の比較や用法にも詳しいので作文にも用いることができますし、人名や作品名といった百科的な項目の説明は要点をおさえていてわかりやすくなっています。 このあたりのおりこうな宣伝は公式ページを読んでいただけばよろしい。 『三省堂現代新国語辞典』の実力はこんなものではないのです。まあ見てくださ

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
  • 日経新聞校閲の「パワーワード」にまつわる投稿にツッコミ殺到 - ライブドアニュース

    2018年1月12日 7時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日経新聞の記事審査部の公式Twitterが「パワーワード」について投稿した パワワと略す、私の2017年の一番は「婚約者と別れた」だった、と綴った だがネットでは「パワワってなんだよチワワかよ」などのツッコミが殺到した ◆「パワーワード」に言及する日経新聞の記事審査部「パワーワード」は力強いことば、強烈な印象のあることばといった意味で、パワワと略されます。三省堂の「今年の新語2017」では3位に選ばれました。みなさんにとってのパワーワードは何でしょうか。私の昨年一番のパワワは友達からのたった一言のメール。「婚約者と別れた」でした。(乃)— 日経新聞 記事審査部(校閲担当) (@nikkei_kotoba) で校閲を担当する記事審査部の公式ツイッターが、「今年の新語2017」(三省堂)で3位に選ばれた単語「パワー

    日経新聞校閲の「パワーワード」にまつわる投稿にツッコミ殺到 - ライブドアニュース
  • 日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル

    今年6月以降、日を席巻した「半端ない」は、この人が10年以上前から目をつけていた言葉だ。人呼んで「言葉ハンター」は、新しい言葉が生まれていないか、満員電車の女子高生の会話に耳を澄ませ、SNSの片隅のやりとりに目を配る。正しい日語の総元締のような「辞典」に、なぜそこいらで生まれる新語が必要なのか。 ――「半端ない」は、2014年に改訂した三省堂国語辞典第7版に載っていました。 「『半端ない』を初めて耳にしたのはNHKの漫才番組でした。1990年代に用例がありますが、広まったのは21世紀になってからです。前回の改訂作業のとき、人々の間に定着していると考え項目を立てました」 ――辞書に「新語」は必要ないんじゃないでしょうか。 「新語や新用法こそ必要なんです。例えばいまメールを書くときに辞書を調べようとして、世の中でみんなが使っている言い方や意味、用法が載ってなければ、その辞書は実用的とは言え

    日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル
  • マンスプレイニング - Wikipedia

    マンスプレイニング(英語: mansplaining、男(man)と説明する(explain)という動詞の非公式な形のsplainingのブレンド語)は、「(男の)見下したような、自信過剰な、そしてしばしば不正確な、または過度に単純化された方法で女性や子どもに何かについてコメントしたり、説明したりする」という意味の批判的な用語である[1][2][3][4]。作家のレベッカ・ソルニットは、この現象を「自信過剰と無知」の組み合わせだとしている[5]。『アトランティック』紙のリリー・ロスマンは、この現象を「説明を受ける者が説明者よりも多くのことを知っているという事実を無視して説明すること、多くの場合、男性が女性に行うこと」と定義している[6]。 来の使い方では、男性が女性よりも知識が豊富であるという思い込みを前提にしていると言われていた点で、他の見下しとは異なっていた[7]。しかし、現在ではよ

  • なにが「エモい」だよ意味不明なんだよ恥を知れ恥を - kansou

    「エモい」って言葉がマジで気にわねぇ… なにかって言やぁどいつもこいつも狂ったようにエモいエモいエモいエモい……ボケが エモい エモいは、英語の「emotional」を由来とした、「感情が動かされた状態」、「感情が高まって強く訴えかける心の動き」などを意味する日語の形容詞。 感情が揺さぶられたときや、気持ちをストレートに表現できないとき、「うまく説明できないけど、良い」ときなどに用いられる。 エモい - Wikipedia 「うまく説明できないけど、良い……っ」 はぁ?なんだそりゃ?うまく説明できないんだったら喋んじゃねぇよ。まとまってから言えよ。「良い……っ」じゃねぇよ、軽くイッてんじゃねぇよ。なに一人で勝手に気持ち良くなってんだよオナ太郎かよ。 しかも「エモい」使うやつもれなく全員「わたしわかってます〜」みたいな雰囲気出すだろ。なんだあいつら。公園で花火して一番盛り上がってるところ

    なにが「エモい」だよ意味不明なんだよ恥を知れ恥を - kansou
  • 若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    「動画を見すぎてギガが減る」「Wi-Fiがなくてギガが減る」、逆に「コンビニでギガ増やせるよ!」──最近、SNSなどで見かける不思議ワード「ギガが減る」。勘のいい人は気付くかもしれないが、これはスマートフォンなどで契約しているデータ通信量の残りが減っていることを表す若者言葉だ。 【画像】コンビニに“ギガ”が売っている  “ギガ”は、紛れもなくデータの大きさを表す単位「ギガバイト」(GB)を省略したもの。ドコモ、au、ソフトバンクなど、通信事業者が提供するデータ通信の契約プランでは、月ごとに利用できるデータ通信量を「2GB」「5GB」「20GB」「30GB」など、GBで分けている。スマホが肌身離せない多くの現代人にとって、“ギガ”はなじみのあるデータ単位となった。 ちなみに契約しているデータ通信量を超えると、通信速度が最大128kbps(1000kbps=1Mbps)まで制限されてしまう。

    若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
  • ベスト10発表! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語 2015」

    応募いただいた方から抽選で50名様に『三省堂国語辞典のひみつ』(飯間浩明 著)(書籍版またはiBooks版)をプレゼントいたします。 ※投稿いただいた内容にかかわらず、厳正な抽選の上、当選者を決定いたします。 ※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。当選された方には、お名前、ご住所、メールアドレス、プレゼントのご希望(書籍版またはiBooks版)をお伺いした上で賞品をお届けいたします。なお、商品の発送先・送信先は日国内に限らせていただきます。 概要 三省堂が2015年を代表する新語を募集いたします。 応募いただいた新語などから選考委員が厳正に選考の上、「今年の新語」ベスト10を選出し、「国語辞典風味」の語釈をつけて発表します。 募集期間 2015年9月1日(火)~11月30日(月) 応募方法 Web応募フォームもしくはTwitterにて投稿いただけます。 » 投稿する 選考方

    ベスト10発表! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語 2015」
    kanimaster
    kanimaster 2015/12/15
    「じわる」
  • 「ともちげ」「YDK」…あなたはJK流行語がわかりますか? | AERA dot. (アエラドット)

    双子コーデ いつの時代も「流行の最先端」といえば女子中高生。とはいうものの、目まぐるしく変わる流行に、ついていけるはずもなく……。そこで今回は、今ドキのイケ(※イケてる)JK&JCが、頻用している流行語をテスト形式にしてみた。想像がつかない言葉から、その意外性にはっとさせられるものまで……あなたはいくつ正解できるだろうか。 問1・イチキタ 問2・tkmk 問3・ミクチャ 問4・かまちょ 問5・YDK 問6・つらたん 問7・秒 問8・双子コーデ 問9・じわる 問10・TNJ女子 問11・メンディー 問12・ともちげ 問13・イケボ 問14・ksnm 問15・セルフィー 【回答】 問1・イチキタ 「一時帰宅」の略語。使用例:「イチキタして集合」 問2・tkmk ときめきの意味。「ときめき」⇒「tokimeki」⇒「tkmk」と、ときめきをローマ字変換して、さらに母音を除いたもの。 問3・ミクチ

    「ともちげ」「YDK」…あなたはJK流行語がわかりますか? | AERA dot. (アエラドット)
  • 孫みを感じてババる とは | ツイナビ

  • 自分がクソリプ君にならないために意識すること - 光景ワレズANNEX

    いま敢えて殊更に言うまでもないが、Twitterにおいて「クソリプ」ということばがある。2014年後半くらいには広くその概念が認知され(もっと昔から使われてたが)、そして一般化したように思う。 クソリプを分類しました。 pic.twitter.com/H34W0lIWnT — ジェット・リョー (@ikazombie) 2014, 9月 22 もうこの図に大体の構成要件は含まれているので当に今更なのだが、こういう簡潔でわかりやすい解説が流通してもなおクソリパーは減らない。 そこで、具体例に触れるとともに、これってクソリプじゃなかろうか、と自己内で点検する「予防策」を考えたい。自分がクソリパーなのかどうかを省みる一助になれば幸いである。 ※というか、そもそも「そういうことに思いを馳せることができる人」は大丈夫なんだと思いますが…… ただ最初に結論を書くと、結局は「よく知らない人に気軽に@投

    自分がクソリプ君にならないために意識すること - 光景ワレズANNEX
    kanimaster
    kanimaster 2015/05/31
    クソリパー