タグ

ululunに関するkanimasterのブックマーク (157)

  • 皮肉屋が皮肉屋でなくなるとき - Hagex-day info

    昨日書いた「ネットで人を叩く時は相手が自殺する可能性を考えましょう」の反応がたくさんあって驚いた。個人的には「危険性を知って入れば何をしてもよい、ただし責任がともなう」的なニュアンスで書いたんだけど、コメント欄やはてブを見ていると、タイトルだけで反応している人がいて残念無念。 発信者の意識を問う内容だったので、政治家とか失言とかは関係ないのよね。 以前「悪口は自己紹介の法則」というエントリーを書いたんだけど、脊髄反射的なコメント欄やはてブの意見は、私に対するコメントというより、書いた人の湧き上がるパッションなんでしょう。 さて前置きが長くなってしまいましたが、ここからが題。 相手を思いやる気持ちも重要ですが、ネットでは「覚悟」がどこまであるのかがいつも問われています。ネットで炎上したとき、泥沼バトルに陥ったとき、自分のブログのせいで相手が傷つくとき…… どれだけ自分に「覚悟」を持っている

    皮肉屋が皮肉屋でなくなるとき - Hagex-day info
    kanimaster
    kanimaster 2013/06/27
    久しぶりに出てきたと思ったら、ずいぶんしょぼくなってた。
  • 「逢いにいく」第二回 なかむらうさぎさん - 煩悩是道場

    「逢いにいく」の第ニ回として、2/7吉祥寺で中村うさぎさんと逢ってきました。 中村うさぎさんとはfacebookで知り合ったのですが、親しくして頂き、今回の企画にも賛同頂きました。facebook最高w ちなみに、中村うさぎさんは、友達申請が大変すぎて現在facebookをお休み中だとの事。 ◆1.あなたが、今の仕事をはじめたきっかけは何ですか最初にやっていたのは、伝票整理。計算とかが苦手だったのもあるけれど、一番嫌だったのが、お茶汲みのような「気を回す」仕事。 高校時代の友達に話をしたら「国語の点数とか良かったから、文章を書く仕事とか良いんじゃない」って言われて転職したの。 文章を書くのは好きじゃないけれど、あたしが好きな事って映画を見るとか何もしないでぼんやりする事で、それじゃお金が稼げないから、得意な事を職業にしようと思ったの。*1 ◆2.あなたが、今一番欲しいものは何ですか?そして

  • 「逢いにいく」その一 若林やかんさん - 煩悩是道場

    「逢いにいく」の第一回として1/30、新宿で「若林やかん」さんと逢って来ました。 若林やかんさんとは、facebookで知り合ったのですが、何度かメッセージをやりとりして「気が合う」と言ってくださったのもあって、逢ってお話させて頂く一人として選出させて頂きました。注)facebookでは、名で活動されておられますが、此処では敢えて名を伏せさせていただきます。ご了承くださいませ。 ◆1.あなたが、今の仕事をはじめたきっかけは何ですか前職が販売の現場であり、キャリアとして積み上げる事が難しかったのもあり、その職場で働き続けるより、新天地を求めようと思い転職をしたのが今の職場です。現在は営業をしていますが、実質上なんでもやる感じで、それが自分にぴったりだ、とも感じています。今の職場には満足しています。面接をしてくださった方と、趣味の話で意気投合したりしたのも良かった。 ◆2.あなたが、今一番

  • 記事の質は、ブックマークコメントの量に反比例する - 煩悩是道場

    というネタを思い付いたので生存証明代わりに投下してみるテストだよ観測範囲である事は言うまでもない。 こういうネタを投下すると以前ならpgrなブコメが付いたものだがなあ。べっ、別にブクマが欲しいわけじゃないんだからねっ。

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/02
    グリーンスターのはんぶんをおまえにやろう
  • 妻はホメオパシーにハマる一歩手前だった - 煩悩是道場

    ホメオパシーにハマるかハマらないか。それはホメオパシーが「効く」かどうかではなく「(罹患していた症状が)治ったタイミング」でたまたまホメオパシーに手を出していたか、いないか、という事ではないだろうか。 はてなブックマークでずっと、主婦湿疹に苦しまされ。皮膚科にきちんと通い(まあ、一年だけどさ)、ステロイド塗り続けても、治らず。ホメオパシーをとることになり 。現在、手がきれーになったワタクシ。ホメオパシーですな。というブログ記事を見つけたのですけれど、このブログ記事を書いた人との違いは「治った」タイミングでホメオパシーをやっていたか、いないか。 は、何年も手湿疹に悩まされ、ありとあらゆる塗り薬を買い、病院を変えた挙げ句「もう何をやっても治らない」と何もせずにいたら寛解した、という経緯がある。 ホメオパシーの事がネットで話題になっているのでにホメオパシーに対する認識を聞いたら「手湿疹で悩

  • ブログ情報 - 煩悩是道場

    煩悩是道場 ユーザー登録から日までに日記をつけた日数:1394日

    kanimaster
    kanimaster 2010/07/06
    ululunさん顔出し。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 【ここはどこでしょう】検索しても多分出て来ません。…

    【ここはどこでしょう】検索しても多分出て来ません。 少しずつ画像を公開していきますので「場所」をお答えください。 正解が出た時点で質問は終了となります。 例;「新潟駅前の大通り」 http://photozou.jp/photo/photo_only/124835/39944701

    【ここはどこでしょう】検索しても多分出て来ません。…
    kanimaster
    kanimaster 2010/06/06
    ちぇっ、はずれちゃった。/2回目で当たった!
  • うごメモユーザ(20さいまでのひとげんてい)でしつもんです!

    うごメモユーザ(20さいまでのひとげんてい)でしつもんです!

    kanimaster
    kanimaster 2010/04/24
    選択肢の中にコナンが混ざってるぞ!
  • 偽twitterドラマを考えた - 煩悩是道場

    ゆうべ、思いつき程度に「偽ツイッタードラマ」というのをtweetしたら良い反響を頂いたので気をよくして読みやすい形に推敲&続きを書いてみます。みんなも「わたしが考えたついったードラマ」を書くと良いと思うよ<小学生の作文みたいなタイトルだなw取り敢えずの「縛り」として一つのセンテンスを140文字以内にしてみたが、ケータイ小説みたくなってしまったのは多分気のせいだ。 私はえりこ。バブルの頃に有名になった脚家。プロデューサのH氏に「今はやりのツイッターを題材にして恋愛ドラマを書いてよ、だう」と言われる。戸惑いながらも取材を兼ねてツイッターをやってみる。友達しかfollowしないけれど大まかの概要は掴めた。 近所の煉物屋のおじさんは、twitterユーザとして人気者らしい。お客さんとも友達ともつかない人達がお店に来るたびにおじさんは「おそれいりこだし!」と言い、それがウケている。あれで商売が成り

    kanimaster
    kanimaster 2010/04/19
    ハマコー・プロデュース。
  • 面白い物語を作りたい人が取り組むべき幾つかの事 - 煩悩是道場

    下読みのバイトしたを読んで。一応自称売れない絵描き「のような事」をやっている立場として、ごく簡単に。どれも何処かで聞いたよって話を超えるものではありませんが。 ◆ショートストーリーに取り組みましょう逆にプラスアルファされてても、それは規定にない「余計なもの」であって加点対象じゃない。(ぶっちゃけただのゴミ)設定帳(イメージ画)付属、というのは、登場人物のイメージや世界観などの設定を編で読者に理解してもらえない、勝負できない作品である証拠、としか見られない。大抵、物語開始直後から設定説明の地の文が延々入ったりして読む気がしないパターンとセット。下読みのバイトした 漫画投稿の世界でも「このお話を描くと1000ページになります。物語の始まりは神と悪魔が元々は一緒だったところから…」という話があるというのは皆さんご存知の事かと思いますけれど、1000ページだろーが2000ページだろーが描けば良い

  • アトレ吉祥寺店開店を飾る江口寿史先生のイラスト - 煩悩是道場

    2010年3/31をもって吉祥寺ロンロンが40数年の歴史に幕を閉じ、4/1より「アトレ吉祥寺」としてリニューアルオープンをしました。LONLONの看板がアトレの看板に掛け替えられています。若干ショボいような気がするのは気のせいではなく、おそらく今年秋までに行われる完全リニューアルの何処かで入り口ファサードごと綺麗なものに変わるのではないか、と思います。アトレ吉祥寺開店に伴い、吉祥寺に縁の深い江口寿史先生のイラストが使用されています。駅入り口付近。デカ過ぎて逆に目立たないというw 駅構内、柱周りのOOH。 江口先生を皮切りに、吉祥寺にゆかりの深い漫画家さん、イラストレイターさん、アーティストさんが作品を作るのだそう。どなたがどんな作品を提供するのか、楽しみですね。取り敢えず大島弓子先生と楳図かずお先生はガチかな?大御所クラスで言うなら美内先生とかもいらっしゃるし、噂では尾田先生もお住まいだと

    kanimaster
    kanimaster 2010/04/03
    江口寿史イラストは電車の吊り広告で見た。昔のデニーズそのままだった。
  •  への返答

    id:ululunだけど増田に書くよ。 A.誰も変態と呼ぶべきではないよ → それは平和な良い世界ですね。でも、世の中そうなってはないでしょ。 良くわからないのが「世の中そうなってはいない」という事実が存在したとして、それが一体何を物語るというのだろう。 世間がそうだからといって「あなた」がそれに即した思想信条を持たなければならない理由は? 進め一億火の玉だ、お国の為に戦うぞ、というのが「世間」の風潮だったら竹槍でB29に立ち向かう訓練をするタイプだよね。 そして「それ」は現実にちょっと前の日という国で起きた話なんだ。 戦争で日が勝てるとか気で思っていた国民が何割いたのか私は寡聞にして知らないのだけれども「お国」が怖くて多くの人達は従うしかなかった人もいるんじゃないのかな?赤紙、という召集令状が来るのを誰もが恐れていたのに送り出す時は涙を隠しながら万歳三唱をしていたという話はいろんな

     への返答
  • 「煩悩是道場」がGoogleAdsence化されています。何かの陰謀でしょうか - 煩悩是道場

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『trackfeedを辿って行ったら、知らない人のブログに自分のブログがGoogleAdsence化されて掲載されているのを発見した』な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…アサマシだとかブロガーイベントだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… ↑が証拠のキャプチャwww なんぞこれwww 言っておくけれど、私はGoogleAdsenceに広告の掲載を申し込んだ記憶はない。てゆっかー。実際誰なんですかねー、私のブログを広告枠に使おうとか企んだのは。私には一円の利益も入らないざんすよ。お金ください<いやお金の問題でわない取り敢えずアレだ。広告掲出を許したGoogle様に於かれましてはGoogleのグッズ一式と無料と噂の社内ランチをオレに奢るくらいの

    kanimaster
    kanimaster 2010/01/31
    犯人はきっと身近な人物にちがいない。
  • クリスマスマーケティング - 煩悩是道場

    街にはイルミネーションが輝き、何処も彼処もクリスマス一色な感じがしますね。某アパレルメーカーの直販店で店長経験がある私としてはクリスマスソングというのは「働け稼げ」ソングでもあるわけで、この時期になるとネットラジオでも聴けるようになって「仕事頑張るぞソング」としても重宝しているわけですが、音楽に限らず、クリスマスってマーケティング目線で見るといろんな感じでフリーライドされている手法としてもっともポピュラーなものの一つなんですよね。 ネットラジオにクリスマスの曲だけを流すラジオ曲があるのだけれど、それを聞いていると様々なミュージシャンが様々なスタイルでクリスマスにちなんだ曲をプロダクトアウトしているのがわかる。中には犬の声をサンプリングしただけっていうのもあったりして、これは何年か前にも日で大流行したので記憶している人もいると思うのだけれど、じゃああの犬の吠え声のサンプリングが例えば「さく

    kanimaster
    kanimaster 2009/12/15
    映画『クリスマス・キャロル』の台詞について。
  • 「キモい」についてみんなもっと真剣に考えるべきだと思う。 - 風が吹けば本屋が儲かる

    たまごまご氏のエントリ創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはんに端を発した「晒し」をめぐる論争がどんどんカオスなことになっていますが、それを眺めながら僕は論争の筋(たぶん表現者と呼ばれる人々がどこまで叩かれる覚悟をすべきなのかということ)とは全然違うことを考えてました。「キモい」についてです。僕のブコメをいちいち追っているストーカーみたいな人以外はどうでもいいでしょうけど、論争をめぐるブコメのいくつかで僕はたぶん他のコメントから浮くくらい「キモい」について語ってます。みんなの「キモイ」についての考え方に、僕はすごく違和感を感じるんです。僕はこれを非常に大きな問題だと思っているので、来このブログをそういう場所にする予定はなかったのだけど、思っていることを書き散らしたいと思います。どうせ泡沫ブログだし。 「キモい」はただのdisりじゃない。 最初に僕が違和感を感じたのは

  • 世界の中心で重複ハッシュタグ問題を叫んだ者達 - 煩悩是道場

    仕事が一段落して撮り溜めしてた「新三銃士」を観て人形劇いいよ人形劇と盛り上がってサンシャイン牧場に虫を投下するのとrssフィードを読む為にウェブにジャック・インしたらauハッシュタグ問題にぶちあたりましたこんにちは(挨拶) 私は今回の騒動は、重複ハッシュタグを問題視した人がいちゃもんを付けた以上には思えていません。後述しますが#au2009のハッシュタグを問題発生時に全て読んでそう確信しています。勿論、問題発生したあとのauの対応は良いものだ、とは思えませんが、こうした事は過去にナレッジが無かった-wish2009のときに#wish2009で外国人の方が何故かお願い事を書き込むというハプニングが発生しましたが、好意的に受け止められてしまったという事例はありますが-が為に事態の収拾が上手くいかなかったのも仕方の無いことであるように思われます。 重複ハッシュタグ問題を読んでいて「世界の中心で愛

  • 匿名実名を巡る冒険-「名」とは何か - 煩悩是道場

    Geekなぺーじ : ネットで実名を出せない理由を読んで。 dankogaiさんのということは、そのサラリーマンにとっては、自らの名より会社の方が大事だということだよね? @geekpage ですよね。RT: @maname :#crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。Twitter / Dan Kogai: ということは、そのサラリーマンにとっては、自らの名よ ...について。そういうdankogaiさんだって住所や電話を開示しているわけではないでしょう。ウェブに情報を掲出していた結果として、何かの「炎上」をきっかけに「電凸」のような事が起きたとき「(情報を)開示しているほうが悪い」と言われるのがネットなのであり、組織で働く人、ましてや勤務している会社が名前を出してウェブ上に書き込みをする事を禁止している人の記事が、なんらかの理

  • おもしろアプリは友人にオススメするのがアプリのルール! - 煩悩是道場

    これは凄いルール。マイミクが殆どいないので、誰かマイミクさんになってくだしあ!そうしないとルール違反になっちゃうみたい!ルールに違反したらどうなるのでしょう。規約にも書いてないみたいなんですけど!yahoo知恵袋とかで相談すべきかな

  • twitterで、はてなの不具合を知ったでござるの巻 - 煩悩是道場

    トップページに他の方のIDにてログイン中の情報が表示される不具合Commentsについて、リアルタイムで不具合の状況を知り、はてな運営に報告、対処をして頂きました。あらためてtwitterの情報共有・収集速度の速さを実感した次第です。 pikioなんか…、今はてなダイアリーのページで、一瞬違う人のアカウントになった。再読み込みで戻ったけど。一応、自分のパスワードは変更しておく ( 2009-09-25 19:38:34 )ululunなにそれこわい。 RT @pikio: なんか…、今はてなダイアリーのページで、一瞬違う人のアカウントになった。再読み込みで戻ったけど。一応、自分のパスワードは変更しておく ( 2009-09-25 19:42:35 )pikio今度は別の人に変わった。他の人の管理画面には入れない。 ( 2009-09-25 19:46:11 )pikiohttp://d.h