タグ

日記に関するkanimasterのブックマーク (57)

  • 「夢日記をつけると気が狂う」の噂は本当か?実験してみた人の記録が興味深い「2ヶ月くらいで異変が起き始める」

    みねるば @minerva_owl1 夢日記をつけると気が狂うと言いますが、当にそうなのか? 以前、実際に数ヶ月夢日記をつけて検証しました。その過程と結果について書きます。 2023-05-03 20:46:46 みねるば @minerva_owl1 まず、始めた頃は、驚くほど夢を覚えていないことに気づかされます。起きた時にはほとんど忘れているし、覚えていても日記につけ忘れ、ほとんど記録できませんでした。 2023-05-03 20:47:21 みねるば @minerva_owl1 しかし、起きてすぐに記録する習慣が確立すると、段々夢の解像度と復元度が上がっていきました。最初は「大体こんな夢だった」と1行で終わっていたものが、2行書けるようになり、3行書けるようになり、最終的には1日につき1ページぐらいになりました。 2023-05-03 20:47:37 みねるば @minerva_o

    「夢日記をつけると気が狂う」の噂は本当か?実験してみた人の記録が興味深い「2ヶ月くらいで異変が起き始める」
    kanimaster
    kanimaster 2023/05/07
    僕も夢日記をつけたことがあるので、記憶が固定化するくだりはなんとなくわかる。でも、現実と混同するような日常生活の夢は見たことないなあ。
  • 職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記

    物語調で、めちゃくちゃ無駄に思われる文章が多いですが、都合2時間、酔った勢いだけで書いているのでご容赦くださいませ。酔った勢いなので常体と敬体とかもう何でもありです。ただ、現場の混乱は常体と敬体どころじゃなかったけれども! 2月27日(木)。何事も無く終わるはずの一日だった。 その日は理科のカリキュラム全部終了させ、最後の時間は電磁石でモーターを作ってレースカーにして遊ぶという、子どもたちにとっても楽しかった日。 たまたま隣もその隣も、移動教室でいなかったため、 「よし、今なら廊下で走らせて良し!」 と40mはあるだろう廊下を、自分たちが作ったモーターカーで競争させている様子を見ながら、「これ完全にミニ四駆やりたくなるやつ…」と内心思っていたりした日。 「明日は、午後出張(プログラミング教育関係で授業を見に行く)だから、よろしくね。」 と、明日の予定を軽くおさらい(週間予定を配っているので

    職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記
  • 日記書くといいよって話 - まりる展

    「ブログで穏やかに日記を書きたし」と思ったきっかけである佐野さんが、再び「日記は善である」のお話をしてらしたので、わくわくしながら読んだ。自分は勝手に「日記の伝道師」と呼んでいる。 日酒飲んでから日記書くと長文が書けることが分かったので日記を書きました / 日記を書くことについて・2015 - MEMOGRAPHIX http://t.co/5UlZGUlGdt 2015, 4月 24この「日記は善である」関連の記事を読むと、いつも自分が垂れ流しているようなものでも書いてていいんだ、という気分になれるので、繰り返し読むことにしている。ちなみに、現在使っているブログのデザインは、佐野さん作の「Apollo」というテンプレートで、とても使いやすい。 書く方日記は紙でも書いていて、「能率手帳・普及版」を今年から使っている。高額のゴールドを使う前に、普及版で具合を確かめたかった。今のところ毎日続

    日記書くといいよって話 - まりる展
    kanimaster
    kanimaster 2015/06/09
    「一方ブログは、人の目を少しは考慮するので平気。見せてもいい下着みたいなものである。見せブラである。」
  • 亡くなった叔父さんの日記が暗号で書かれてて読めない→解読完了!#叔父日記暗号 - Togetterまとめ

    oɹɪɥɪʞ∀ ɐɹnɯɐʞɐN @nkmr_aki でも暗号で書いてあるくらいだから解読したらこの方の叔父様のショッキングなvita sexualisが記してあったりしそうで、読んでいいものか悩むよね。 2014-11-23 17:37:34

    亡くなった叔父さんの日記が暗号で書かれてて読めない→解読完了!#叔父日記暗号 - Togetterまとめ
    kanimaster
    kanimaster 2014/11/24
    お土産を食べたばかりに叔父さんは (五七五)
  • ある統合失調症患者の1日の記録 : カラパイア

    統合失調症は国を問わずおよそ100人に1人弱がかかる頻度の高い精神病の1つである。特徴的な症状としては、幻覚や妄想などで、それに伴って、人々と交流しながら社会生活を営むことが困難となってくる。 また、病気のために、感覚・思考・行動がゆがんでいるということを自覚できず、「自分が病気である」という意識が欠如している場合が多いのも特徴だ。

    ある統合失調症患者の1日の記録 : カラパイア
    kanimaster
    kanimaster 2014/08/03
    この状態でよく自炊して生活できてるなあ。
  • 小紅という名前 - kobeniの日記

    はてなを使い始めたのが2008年頃で、その時に適当に取ったidがkobeni_08でした。なんとなく名付けたハンドルネームを名乗ってもう6年になります。 私はインターネット歴≒はてな歴なので、インターネットの世界では非常に新参者なのですが、よくわかっておらずに始めた割に、ハンドルネームを名乗るということがすごくしっくり来ているので、その話をつらつらと書いてみたくなりました。今はTwitterが人気なので、ハンドルネームとも言わないのかな。アカウント名と言った方がいいのかな。あんまり目新しい話はないですし、個人の日記レベルのほのぼのエントリです。ご了承ください。 * 別に実名を知られたくないとか、会社にバレたら怒られるとか、そういうんじゃないんだけど。ここで文章を書く時に「kobeni」っていう、文字列自体にはあんまり意味がないような感じの名前をいちおう名乗っておく、それがすごく自由な感じ。

    小紅という名前 - kobeniの日記
    kanimaster
    kanimaster 2014/02/10
    こんにちは。可児です。
  • Robert Fripp's Diary for Monday, 16th December 2013

    kanimaster
    kanimaster 2014/01/08
    ロバート・フリップ先生、スシバーへ行く。
  • <山口組>機関紙を発行 直系組長に配布 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    全国最大の指定暴力団山口組が機関紙「山口組新報」を作り、直系組長らに配っていたことが捜査関係者への取材で分かった。1970年代にも機関紙が発行されたが、最近は確認されていないという。警察当局は、組織の結束を強めるのが狙いとみて、内容を分析するなどしている。 捜査関係者によると、直系組長が集まる今月5日の定例会で配布された。篠田建市(通称・司忍)組長の文章▽3代目組長の生誕100年特集▽最高幹部の釣り日記−−などが掲載されている。今後、数カ月ごとに発行される可能性が高いという。 司組長の文章は(1)代紋を使ってシノギ(経済活動)ができる時代ではない(2)過去の成功体験を捨てよ−−などと訴える内容が含まれるという。ある捜査幹部は「暴力団排除条例で口座開設や不動産売買が制限されるなど、組員としての活動が厳しくなっていることを意識しているのではないか」としている。 警察庁によると、全国の暴力

    kanimaster
    kanimaster 2013/07/10
    「最高幹部の釣り日記」
  • 昭和12年の日記も出て來たから一日づつ載っける:ハムスター速報

    昭和12年の日記も出て來たから一日づつ載っける Tweet カテゴリ☆☆☆ 前スレ昭和11年の日記出て來たから一日づつ載っける http://hamusoku.com/archives/6971788.html 1 名前:◆.AkEB6YDJI :2012/05/25(金) 17:34:46.66 ID:GJCo9SVO0 前回の昭和11年、覚えておいででしょうか 各方面から予想以上の反響があり驚いています。 予告していた昭和12年度の読み下しが完了し、またGWに現地に行って前回最後に書いた話の検証などを行ってきましたので いろいろ交えながらまた一日づつ投下していきます 2 名前:◆.AkEB6YDJI :2012/05/25(金) 17:36:43.72 ID:GJCo9SVO0 また前回接続が切れていろいろわかりにくかった節があるので酉をつけました 書き手に直接つなが

  • 描き方講座:わたしのやり方編

    前回は一発目ということで、絵日記をおススメしたい理由について書きました。今回は、描き方やらネタの探し方やらの前に、まずは私がどうやって普段絵を描いているのかをざっくりと紹介したいと思います。 これはあくまで私のスタイルや環境にあったやり方なので、この通りにしましょうということではなく、まあそういう方法もあるのね程度にみてください。 例にするのは昨日更新したこちらの絵日記です。 昨日のコロメガネ 道具紹介! 私が使ってる道具は基的にコレだけ。 画材! 左から、 ・モレスキン デイリーダイアリー/ハードカバーXS 黒 ・PILOT フリクションいろえんぴつ ねずみいろ ・Too コピックマルチライナーSP 0.35mm ここに写ってないものでつかうのは、 ・ドライヤー ・スキャナー ・MacBookPro ・Photoshop ・ペンタブレット え?ドライヤー

    描き方講座:わたしのやり方編
  • 描くのが苦手、という人にも絵日記をススメたい3つの理由

    絵日記とは「絵」と「文字」で表現する「日常の記録」です。 私は途中でサボったりした期間もありつつ、かれこれ4年ぐらい絵日記を続けています。個人的にはこれがとてもおもしろくてタメになるなぁと感じています。そこで、いままで私が自分なりに工夫してきたこと、経験から学んできたことを伝えていくことで「描けたらいいなとは思うけど...」という人の背中をほんの少しでも押すことができればいいなと思います。 今回のテーマは「絵日記をススメたい3つの理由」です。 絵が苦手でもできるのが絵日記! 観察力が身につく! 「日常」が楽しくなる! 少し長くなりますが、ひとつずつ解説していきましょう。 1.絵が苦手でもできるのが絵日記! 絵がヘタだから...とあきらめていませんか? たしかに、絵だけでひとつのシチュエーションを説明するのはとても技術のいることです。でもそこは絵日記。「絵+文字=絵日記」です。そう、つまりち

    描くのが苦手、という人にも絵日記をススメたい3つの理由
  • ヨシムラマリのXSダイアリーの絵日記 | Moleskinerie

    1月1日からスタートしたヨシムラマリさんの小さなダイアリーには、誰かに話すに至らなかったような小さな出来事が記録されています。ところが、イラストで見てみると、そういう小さな出来事もとても素敵な日々のエピソードへと変わっていることに気付かされます! 「絵日記は数年前から続けています。以前からモレスキンのスケッチブックを使っていましたが、デイリーダイアリーのXSサイズに出会い「無地の1日1ページ」というフォーマットがまさに絵日記にピッタリ!とひらめいて今年はこちらに描いていくことにしました。イラストはすべてモレスキンにペンで線画を描き、Photoshopで彩色しています。 テーマというほどではありませんが、普段の生活の中でも、ほんの少し意識を変えるだけで、様々な発見やちょっとした感動があります。言葉にするほどではなくても、イラストにすることでそのわずかな心の動きを人に伝えることができるような気

    ヨシムラマリのXSダイアリーの絵日記 | Moleskinerie
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
    kanimaster
    kanimaster 2010/09/06
    菊地成孔は音楽の話より、こういう話題のほうが断然面白いと思う。/あいかわらず自分大好きな人だが、僕はこういう人好きだ。
  • 日記 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "日記" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年1月) 日露戦争に出征した兵士が書いた日記 日記(にっき)は、個人が日々の出来事を記録した文書である。単なる記録として扱われるものから、文学として扱われるものまで、その内容は様々である。ある人物の生涯にわたって記されるような長期にわたるものから、ある旅(旅日記、航海日誌)、ある職務(日報)、ある事件などの間だけ記された短期のものまで、期間・分量も様々であり、西洋・東洋を問わず、世界的に存在する。 日記文学[編集] 日記が書かれる主な契機の一つとして、旅の記録がある(これが書物

    日記 - Wikipedia
    kanimaster
    kanimaster 2009/11/25
    「第二次大戦中の日本兵の日記(米軍ではつけることが禁じられていた)の話である。」
  • よしもとばなな公式サイト[日記]

    結婚式のお礼参りに奈良に行きました。  やっぱり神(のようなもの)はいるなあ、と正式参拝して思う。自然の力、巨大な存在。思いこみではなく、すごい力が目の前にやってくる。これが素朴な信仰の力なのだろう。  神前でとてもいい時間を過ごした。ここで結婚式してよかったな、と心から思った。  ところが、その後、神とはなんの関係もなくすごい事件が起こる。  これはここでしか書かないかもしれないし、もしかしたら機会を改めてどこかで書くかもしれない。二度読みになる人はごめんなさい。  さて、私にはちっぽけな入れ墨が二カ所あります。今まで、世界中のいろいろな風呂に行きました。もちろんどこも入れ墨はお断りと書いてあります。もちろんお断りと明示してあるところに入れ墨で行く私が悪いのです。なので注意されなければそのままで、注意されたらそこにバンドエイドを貼る、もしくはいっしょに行った人と自分の身分証明書で職業を証

    kanimaster
    kanimaster 2009/08/18
    虹の湯事件。これはちゃんと《私》の言動が書かれていて、面白く読める。
  • 無題のドキュメント ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女

    ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 20巻 この画像を100発抜ける画像にしてみてくれ 麻生「やなやつ!やなやつ!やなやつ!」 馬の耳に肉棒 この画像を現代風の美人にしてみてくれ 知的障害者の支援員だけど質問アル? みんなもっと潜水艦に萌えるべき 盆栽って育成ゲーの最終形態だよな この画像を改変して萌えさせてくれ 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 19巻 お母さんと外行ってるヤツ見たwwwww 世の中のウサギはもっとモフモフされてもいい シュールな動物の画像くれよ >>>>>生理中の姉">セーブデータを消された兄>>>>>>生理中の姉 春日の画像集めようぜ ぶっちゃけ、7歳でセミヌードとかどうなの?? 昔の新聞出てきた おばあちゃんが戦前の話してくれた 液体を口に含んでから画像

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/25
    クソワラタ
  • 記者日記:医師の説明 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)

    「もう一度、一から説明しましょうか!」。医師は突然、声を荒らげた。昨年末、兄が大病をした。治療法の説明の場に私も同席し、質問しまくった。もちろん面白半分にではない。学会のガイドライン(書店でも買える)を読み、病状の微妙な差によって治療法も違うことを知っていたからだ。 だが、医師は「そんな細かいところまで聞いてきたのはあなたが初めてですよ」などと繰り返し、明らかにいらだっていた。揚げ句に、私が「念のため確認しますが……」と治療法のある細部についてたずねた途端、冒頭のようにキレてしまったのである。 私はひるまず質問し続けたが、こうした場面に慣れていない人なら黙ってしまっただろう。医師と患者・家族を隔てる「壁」はまだまだ高いと痛感した。申し添えておくと、医師はその後も献身的に兄を診てくれた。【平野幸治】

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/06
    「学会のガイドライン本」 何の学会?どんな本?
  • カテゴリー 「今日の消費」 - はてな匿名ダイアリー

    AIR#4-13 超時空要塞マクロス#27-36 マクロス7#1 最近のメルアドさらし増田は同一人物なのかな。返事来たのかが気になる。

    カテゴリー 「今日の消費」 - はてな匿名ダイアリー
    kanimaster
    kanimaster 2008/11/24
    増田で延々と日記を書いているひとがいた。
  • ブログに日記を書けない自分からすれば、芸能人の日記ブログはそれなりに見るべきところがあるかもしれないという話 - 空中の杜

    前回、芸能人ブログのことについて書きましたが(上地雄輔ブログのRSS購読数からわかること)、これらのブログはアクセス数に反してネット上ではあまり高い評価をされてはいないと思われます。なんというか、普段何をべたとかどういう行動をしたとかしか書いてなくて、文章自体が面白くないという感じで。しかし、よくよく考えてみると、もしかしてそれはすごいことかもしれないとも思うのです。 この「空気を読まない中杜カズサ」ですが、私の行動した記録を書き留めることはほとんどありません。たしかに読んだやらマンガを紹介することはありますし、考えたことを書くことはよくあります。しかしながら、「何を行動した」というのは、出だしの掴みに書く程度で、その行動自体を主体にすることはありません。何故か。それは簡単です。おもしろく書けないから。だって、どこにでもいるような人、しかも自宅作業でヒキコモリ気味な奴が、その日々の行動

    ブログに日記を書けない自分からすれば、芸能人の日記ブログはそれなりに見るべきところがあるかもしれないという話 - 空中の杜
  • 窓の杜 - 【REVIEW】ブログ風のオシャレな日記をローカルで作成「Osciroi」

    「Osciroi」は、ローカル上でブログのような見栄えのよい日記を書けるソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 最近では、パソコンで日記を書くと言えばまず思い浮かぶのがブログだろう。しかし、ブログは不特定多数に公開されることが前提のため、抵抗を抱く人も多いのではないだろうか。日記はローカルでひっそりと書きたいが、かといってメモ帳などのテキストエディターでただ文章を書くだけというのも味気ない。 そこでお勧めするのが「Osciroi」だ。あらかじめ用意されたデザインから気に入ったものを選択するだけで、簡単にブログ風デザインの見栄えのする日記を作成できる。日記には画像を挿入できるほか、日記ごとに内容に応じたカテゴリーを付加して、あとから絞り込み表示することも可能。 用意されているデザイ

    kanimaster
    kanimaster 2008/09/19
    ちょっとおしゃれな「チラシの裏」。