タグ

著作権とprivacyに関するkanimasterのブックマーク (3)

  •  lafala-log: 街中と肖像権

    20130202 街中と肖像権 スナップ写真の撮りにくい世の中です。ところが、一方で誰もが気軽に写真を撮れるように、そして誰もが気軽に(主にwebで)それを発表、公開しているような社会でもあります。この矛盾しているような状況を前に、スナップ写真を撮る上で肖像権に対する理解や意識は欠かせないもののように思えます。今回は自分なりに調べ、考えたことをつらつらと書き記します。結論まで遠回りはするでしょうが、僕の考えをかいつまんで書くよりは包括的に(かつなるべく、可能な限り理路整然と)書いていった方が誤解が生じにくいかと思うのです。新宿から東京へ行くには多くの手段がありつつも、池袋、日暮里、上野を経由する、という条件を加えて絞り込むように。 参考にしたのは元はいくつかのwebと裁判判例、そして書籍「撮る自由(Amazon)」 、あとは実体験。最後大事ですね。 まずは「肖像権」という説明を求められ

    kanimaster
    kanimaster 2013/02/17
    「自分が了承なくデジカメやスマートフォンで撮影されたからと言って直ちにそれを削除するように要求するのはむしろ作者の著作権を犯すことになると思うのです」
  • インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関する調査へのご協力のお願い

    映画音楽ゲーム、アニメ、マンガといったコンテンツ産業は日のソフトパワーを生み出す源泉であり、我が国の成長戦略の柱となる産業です。しかし、インターネットの発達に伴い、著作権の侵害事例が多数発生し、産業の基盤を揺るがす事態が生じています。 具体的には、個人がアップロードした著作権侵害コンテンツの流通が看過できない規模に増大しており、これに伴い、コンテンツ産業のビジネスモデルに悪影響を及ぼしています。 また、放送番組やアニメ等のネット配信ビジネス事業に関して、近年、新たな取組が始まり、今後の成長が期待されるところですが、これらについても著作権侵害コンテンツによる影響が懸念されています。 当知的財産戦略推進事務局においては、こうした問題への対応を今後検討するに当たっての参考とすべく、インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策を行う上での問題点や考えられる方策等、皆様のご意見を伺いたくご協力を

    kanimaster
    kanimaster 2009/11/13
    収集した個人情報の使用目的が明記されていないので、調査には協力できません。
  • ekken?

    ekken?

  • 1