タグ

著作権とwikiに関するkanimasterのブックマーク (8)

  • サルの「自分撮り」めぐり著作権闘争が勃発 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】いたずらもののサルが撮影した「自分撮り」写真の著作権をめぐり、写真の撮影に使われたカメラの持ち主である英国人写真家が、オンライン百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」を運営する非営利団体ウィキメディア財団(Wikimedia Foundation)と激しい争いを繰り広げている。写真家側は、写真を運営サイトに掲載した同財団が著作権を侵害したと主張。一方、同財団は7日、写真を削除するつもりはないとの強い意向を示した。 オバマ氏ら3首脳、マンデラ氏追悼式で「自分撮り」 不適切との声も  問題の写真は、クロザルと呼ばれるサルの一種が、にんまりとした笑顔のような表情を見せる瞬間を捉えたもので、写真家のデービッド・スレイター(David Slater)氏が2011年にインターネット上で投稿し広まった。同氏は、写真の所有権は自分にあると主張しており、ウィキメディア財団のサイト掲

    サルの「自分撮り」めぐり著作権闘争が勃発 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    kanimaster
    kanimaster 2014/08/08
    うちの猫の自分撮り写真はどうなるんだろう?
  • Wikipedia:井戸端/subj/短歌・俳句の代表作掲載について - Wikipedia

    現在ご覧になっているのはWikipedia:井戸端のサブページです。 この話題の最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。 井戸端への読み込みが解除されても、Category:井戸端の話題から参照できます。 短歌・俳句の代表作掲載について、削除依頼での議論において相反すると思われる結論が出ております。(存続例Wikipedia:削除依頼/高浜虚子、削除例:ノート:柳原極堂/削除・ノート:俵万智/削除) 加藤楸邨、土屋文明など、他にも代表作が投稿されている記事もありますし、今後短歌・俳句関連の記事を充実させるために避けて通れない問題と思います。 Wikipediaとしての方針を確定させるため、皆様のご意見をお願いします。 けんち 2006年8月16日 (水) 14:15 (UTC)[返信] 短詩形においては、批評、研究のために代表句

  • koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に

    koboイーブックストアに500冊ほどラインアップされていたWikipedia出典の電子書籍が削除されている。また、議論を呼んでいた「ISBN」は「商品番号」に変更された。 楽天の子会社であるKoboの電子書籍ストア「koboイーブックストア」でWikipediaの日語コンテンツが配信されたのは既報の通りだが、これらの作品が今、ストアから姿を消している。 楽天の三木谷浩史社長はTwitterを通じて、作家や作品への理解を深めてもらう趣旨でWikipediaの作家情報を配信したとするツイートを投稿。この投稿に対し、作品ファイルにDRMを施していることがWikipediaのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC BY-SA)に反しているのではないかといった指摘も多く寄せられているが、同件に関して三木谷氏や同社は今のところ見解を示していない。 一連の作品に関しては、“ストアで一端検索できな

    koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に
  • 【手当たり次第】10割バッター直たん【写真トレス】 まとめwiki

    凸厳禁。此処は直たんを断罪したり、各々の正義を振りかざす場所ではありません。 スレで「無断転載」「素材元画像の著作権」についての質問する前に「よくある質問」をよく読んでください。 ただいま専スレが落ちているので、検証はパクスレのほうでお願いします。 ここに上げられているものは全て検証を目的としており、権利元の著作権及びその他の権利を脅かす意図はありません。 検証画像がテキストリンクで分り難いため、サムネイルリンクに置き換え作業中。 手元にない画像があるので、お持ちの方は【画像アップロード場所】から協力お願いいたします。 @wikiのプラグインの仕様から画像表示の%指定が消えたため、現在画像アス比に対応できていません。 検証画像を作る際に反転が必要な場合、必ずパク側を反転で。 【検証用】【ラレが有料素材の場合:引用サイト・ブランド名・イメージID】等は必ず明記。 掲示板にロダにうpした画像

    【手当たり次第】10割バッター直たん【写真トレス】 まとめwiki
  • 読者の方とWikipediaの編集者の皆さんへ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    昨日の「10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」というエントリーにいろいろとコメントありがとうございます。はてなブックマーク「はてなブックマーク - 10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」にコメを残していった方も感謝します。 前回の最後に 「参考文献」として上げれば、資料やデータをそのまま丸写ししてもいいのでしょうかね。手入力でやればもお咎めなしなんですね。(中略) 著作権とかには詳しくないんですが、文章ではなく、こうした資料というのはコピペしても問題ないのですかね。 と書きました。 他の方のご意見を聞いていても、やはり争点は、 私の作成した「資料」が「編集著作物」に該当するか否か というところのようです。 拙著「鉄道未成線を

    読者の方とWikipediaの編集者の皆さんへ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    kanimaster
    kanimaster 2010/06/18
    統計資料的なものに著作権はあるのか。
  • 10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    ちょっと呆れています。怒るというより、わびしいというか悲しいというか。 相手は、あのフリー百科事典「Wikipedia」。さっきネットで調べ物しようとしたら、10年前に僕が作成した資料400〜500件がそのままWikipediaにパクられていたのに気付きました。あまりにも堂々と資料がそのままコピーされていたんで、いろんな意味で驚いていますし、と共に寂しい気持ちになっています。 「鉄道未成線を歩く」取材と資料調査の日々 僕は今の仕事に就く前、1年半ほどヒマにしているときがあって、その間、JTBさんから話をいただいて未成線についての話をにまとめたことがあります。 鉄道未成線を歩く (私鉄編) JTBキャンブックス 鉄道未成線を歩く (国鉄編) JTBキャンブックス の2冊。 こうした未成線というのは、鉄道会社などが計画しただけで実現しなかった鉄道線についてのことを指します。 京阪電気鉄道が梅

    10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民間放送連盟(民放連)が、地上デジタル放送完全移行のPRキャラクターとして先月発表した「地デジカ」のホームページ上での説明文の一部が、インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」内の「シカ」の説明文から無断引用されていたことが8日、わかった。 民放連は同日、ホームページ上で、説明文から引用した部分をすべて削除したことを明らかにした。 民放連によると、無断引用があったのは先月27日に発表した地デジカの説明資料の内容の一部。生物学的な種別や生息状況などの説明文が、ウィキペディアの説明文からそのまま無断引用されていた。無断引用は、インターネット上で指摘があり、発覚した。 地デジカは、民放連に加盟するフジテレビが幹事社となって制作。公然わいせつ容疑で逮捕(処分保留で釈放)され、PRキャラクターを降板したタレント草なぎ剛さんの後釜として、テレビCMや、着ぐるみによるイベント出演などのPR活動

  • Wikipedia:削除依頼/坂東眞砂子 - Wikipedia

    このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。 議論の結果、特定版削除 に決定しました。 2006年8月20日 (日) 19:51(JST)の編集は18日付日経新聞夕刊からのコピペ。著作権の侵害であり、特定版削除を依頼する。--おはぐろ蜻蛉 2006年8月20日 (日) 11:16 (UTC)[返信] (追加依頼)ノートも2006年8月21日 (月) 18:05(JST)に同様の著作権を侵害する編集が行われたのでそれ以降の特定版削除を依頼します。--おはぐろ蜻蛉 2006年8月21日 (月) 12:43 (UTC)[返信] (特定版削除)確認しました。竹麦魚(ほうぼう) 2006年8月24日 (木) 03:23 (UTC)[返信] (対処)文について2006-08-20 10:51:

  • 1