タグ

デザインに関するvccのブックマーク (175)

  • これでもうUIデザイン用のSVGアイコンに困らない! 商用無料のSVGアイコンを横断検索・ダウンロードでき、カスタマイズもできる便利サイト -Iconbuddy

    商用で無料利用できる、MITライセンスなどのオープンソースで利用できるSVGアイコンは、たくさんのサイトからリリースされています。これらをまとめて検索してダウンロードでき、しかもカスタマイズもできてしまう便利サイトを紹介します。 FigmaとVS Codeのプラグインも揃っており、そこから直接アイコンを利用することもできるので、かなり便利です。 Iconbuddy -200K+ open source free svg icons Iconbuddyの特徴 SVGアイコンの利用方法 Iconbuddyで利用できるSVGアイコン Iconbuddyの特徴 Iconbuddyは、オープンソースで利用できる200,000種類以上のSVGアイコンを無料で検索、ダウンロード、さらにアイコンのカスタマイズもできるアイコン検索エンジンです。 Iconbuddy -200K+ open source fr

    これでもうUIデザイン用のSVGアイコンに困らない! 商用無料のSVGアイコンを横断検索・ダウンロードでき、カスタマイズもできる便利サイト -Iconbuddy
  • 4年間、7色だけでUIをデザインし続けた話|コウノ アスヤ

    2019年にフリーランスとして独立した時すぐに声をかけていただいて、そこからずっとUIデザイナーとして関わってきた株式会社FLINTERSが今年で設立10周年なんだそうです。それを記念して、なんとメンバーでリレーしながら133日間ブログを書き続けるチャレンジに挑戦中とのこと。今回はその101日目の記事となります。 漫画アプリ「GANMA!」漫画アプリGANMA!僕が関わっているのはGANMA!のスマホアプリです。iOS向けとAndroid向けがあり、その両方のデザインを担当しています。 オリジナルの作品ですと、最近アニメ化された山田くんとLv999の恋をするなどが有名でしょうか。作品自体はいろんな漫画アプリで読めますが、原作はGANMA!発。最新話が最速で読めるのもGANMA!だけです。 GANMA!のデザイナーはずっと僕1人だけなので、僕の思想や判断がけっこう大きめにデザインに反映される

    4年間、7色だけでUIをデザインし続けた話|コウノ アスヤ
  • 個性的なデザイン、即日入手、安さ、ネットでオーダーできる印鑑作成サービスのこだわりポイント|@DIME アットダイム

    珍しい名字で既製品がなかったり、長く使うため、ネットで印鑑をオーダーする場合に何を重視しますか? どのサイトでもオーダーの仕方が同じとは限りません。お手頃価格が売りのサイトや即日出荷のところ、ほかの人とは違うおしゃれな印鑑が作れるところなど、特徴を掴んでオーダーしたいものです。 おしゃれな印鑑作成するなら「Sirusi」 「Sirusi」では印鑑製造行程の中でも特に、印影デザインに強いこだわりがあります。他の人とは違う、自分らしいおしゃれな印鑑を作成したい人におすすめです。 【参考】Sirusi モダンなデザインを取り入れた「印グラフィー」 7000円~ 「印グラフィー」は、モダンなデザインを取り入れた印影で様々な種類があります。 「ワイド印グラフィー」 広角レンズをモチーフにしたタイポラフグラフデザインの印鑑です。 「メイズ印グラフィー」 迷路をモチーフとしたタイポグラフィーで作るデザイ

    個性的なデザイン、即日入手、安さ、ネットでオーダーできる印鑑作成サービスのこだわりポイント|@DIME アットダイム
  • 2階レベルに平屋をつくる居心地の良さを生む多方向への抜けの良さ

    この周辺は一区画がゆったりと大きく、いわゆる住宅密集地とは違う雰囲気があったので気に入って購入したという伊藤邸の敷地は73坪。前面道路が広いのもポイントだったそうだ。 広めの敷地が購入できたので平屋にしたいと思ったという伊藤さん。「今までずっとマンション暮らしだったこともあって、家族がいるかいないかがわかる空間で生活をしたいという気持ちがありました。たまたま広い土地を買うことができたので平屋にしたいという要望を出しました」

    2階レベルに平屋をつくる居心地の良さを生む多方向への抜けの良さ
  • 大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備|Rule_ppp

    注意・キャラクターの絵が描きたい人のための記事 ・三ヶ月上達法をベースにしてます。イラストレーターのさいとうなおきさんが紹介しているものなので詳しくはこちら ・この記事でいう「絵が上手くなる」という言葉は、デッサン崩れがなくなったり、線が上手く描けるという意味 ・線画が上手くなるまでの話が中心なので、塗りの話ではない この記事の目的参考にしている絵描きさんの線、絵柄に近づけるようになる。 最初に話しておきたいことここは大人になってからキャラクター絵を描けたらいいな、って人のための記事です。というのも自分自身二十歳を越えてからキャラ絵を描き始めたからです。 ここ数年youtubeでのイラスト講座が増えてきて、それに色々自分の考えを混ぜ込みながら考えた説をこの記事で書いていきます。 三ヵ月上達法、これは他のイラストレーターもオススメと言っているようにかなり効率的だと思いますのでこれをしていくた

    大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備|Rule_ppp
  • 欧文で「〜」は使いません。ハイフンとダーシの話|しじみ |デザインを語るひと

    欧文のルール日人は知らない欧文(主に英語)のルールというものがあります。これは英語の授業でも教えてくれません。それゆえか翻訳者からの原稿にも、このルールに則っていないものがすごく多くあります。 知っておくと何かとアドバンテージになるので少しずつご紹介していきます。ご紹介した欧文のルールはこちらのマガジンにストックしていきます。 欧文で「〜」は使わない考えてみると「そりゃそうか」ってなるのがこの「〜」。日だと 午前10時〜午後7時 というように使用します。便利でわかりやすい符号です。 「〜」は波形という日の約物これは「波形」というつなぎ符号です。約物(やくもの)という記号の一種。波形の意味は、「…まで」。だから 東京〜大阪まで という表記は間違いです。「東京〜大阪」で「東京から大阪まで」という意味になるからです。波形は、この他に語句の省略や長音を強調するために使う音引き「ー」の代わりに

    欧文で「〜」は使いません。ハイフンとダーシの話|しじみ |デザインを語るひと
  • 数学の未解決問題「アインシュタイン問題」が解決? 1つの図形だけで敷き詰めても“周期性が生まれない”

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 英国の数学者らと、カナダのウォータールー大学と米アーカンソー大学に所属する研究者らが発表した論文「An aperiodic monotile」(プレプリント)は、繰り返しパターンを作らず、2次元の表面を無限に敷き詰めることができる単一のタイル形状を発見した研究報告である。 このような図形を非周期的なタイルと呼び、2次元の平面にタイルを隙間なく敷き詰めるが決して周期的ではない形状を指す。 非周期的なタイルの最初の集合は、1966年に発見された2万種類以上のタイルの組み合わせだった。その後、タイルの種類を減らす方向に研究が進んだ結果、最も有名な非周期的なタ

    数学の未解決問題「アインシュタイン問題」が解決? 1つの図形だけで敷き詰めても“周期性が生まれない”
  • 価格表記のフォント - 中原企画立案事務所

    2022.1.18 チラシやパンフレット、カタログに掲載する価格。「値組み」とも呼びますが、この価格表記にどんなフォントを使うか、デザイナーにとってはひとつの考えどころではないでしょうか。 価格をどう見せるかは業種や媒体などによっても変わってくる、意外と奥の深い世界。今回はこの価格表記のみに着目して、フォントを考えてみたいと思います。 最初はDINです。デザインに詳しくない方でも「どこかで見たことがある」と思われるかもしれません。代表的なところで言えば、ユニクロで使われているフォントがDINをベースにしたものですね。 また、ユニクロ以外のチラシでもかなり見かけます。視認性が良くて、シャープなフォルム。情報量の多いチラシでも埋没しにくく、目に留まりやすいあたりが支持されていると思います。 アパレルから家電、大手スーパーまで幅広い業種で使われていて、チラシはもちろん、通販カタログなどでも多用さ

    価格表記のフォント - 中原企画立案事務所
  • 欧文フォントは歴史と紐づけるとまじでわかりやすい|ありさん

    欧文フォント歴史と紐づけるとまじでわかりやすい 1,124 ありさん 2021年5月25日 18:54 ダウンロード copy #デザイン #フォント 1,124 3人がオススメしています この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか? 記事をサポート

    欧文フォントは歴史と紐づけるとまじでわかりやすい|ありさん
  • 現役デザイナーが教える、アイコンデザインがより良くなる8個のヒント

    この記事では現役デザイナーDmitriy Buninが、より良いアイコンをデザインするときに心がけている8個のポイントをまとめてご紹介します。 WebサイトのUIインターフェースにおいてアイコンは重要なデザイン要素のひとつです。 アイコンは、コマンドやコンテンツを視覚的にあらわし、背後にある意味合いを伝える言語と言えます。ユーザーがすぐに理解、認識できるようにシンプルで効果的なビジュアル、メタファーを表現する必要があります。 現役デザイナー直伝、アイコンデザインがもっと良くなる8個のヒント ヒント1 – グリッドを設定しよう アイコンはひとつだけ作るのではなく、ほとんどの場合はセットでデザインすることになります。アイコンセットの統一感を持たせるにはグリッドが必要となります。 以下サンプル例のようにセーフゾーンを決め、キーラインを設定しましょう。アイコンのまわりには、少しの余白スペース(Bo

    現役デザイナーが教える、アイコンデザインがより良くなる8個のヒント
  • 絵が描けなくても漫画が簡単に制作できる“夢のソフト”「コミPo!」製品化へ

    絵が描けなくても、あらかじめ用意されたコマ割にキャラクターや吹き出しを配置すれば漫画を作れる──こんな「夢のコミックシーケンサー」「革命的漫画制作ソフト」をうたうPC用ソフト「コミPo!」が12月に発売される。マウスを使い、フルカラー漫画1ページを10~15分程度で作れるという気軽さが売りだ。 ギャグ漫画家として知られる田中圭一さんが委員長を務めるコミPo!製作委員会が開発。「『描ける人』と『描けない人』の間に立ちはだかる壁を取り去る」ため、「まったく絵を描けない人でも気軽に漫画が作れる」ための各種機能を盛り込んだ。 まずあらかじめ用意されたコマ割テンプレートから使いたいものを選び、コマ内にキャラクターや背景をドラッグ&ドロップで配置。吹き出しとセリフを入れ、さらに描き文字、集中線、漫符といった漫画らしい表現を加えて制作していく。 人物用に、イラストレーターのカントクさん(サークル「五年目

    絵が描けなくても漫画が簡単に制作できる“夢のソフト”「コミPo!」製品化へ
  • 商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが220種類!改変・再配布も可の太っ腹ライセンス -System UIcons

    システムとプロダクトのUI用にデザインされた、オープンソースのSVGアイコンを紹介します。Webサイトやスマホアプリに最適です! アウトラインのシンプルなデザインで、220種類のアイコンが揃っています。SVGなので、サイズやカラーなども簡単に変更して利用できます。 System UIcons System UIcons -GitHub System UIconsの特徴 System UIconsのダウンロード System UIconsの使い方 System UIconsの特徴 System UIconsは、システムとプロダクトのUIによく使用されるアウトラインのアイコンです。フォーマットはSVGなので、使いやすいと思います。 ライセンスはThe Unlicenseで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。改変・再配布もOKです。

    商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが220種類!改変・再配布も可の太っ腹ライセンス -System UIcons
  • 商用無料!UIデザインに最適なSVGアイコンが1,130個、小さいスペースにも配置できる極小サイズ対応の優れもの

    個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できる、小さいスペースにも配置できる極小サイズ対応のSVGアイコンを紹介します。SVGアイコンなので、もちろん通常のサイズ、大きいサイズでも美しく表示されます。 UIデザイン用のアイコンはアウトライン・ソリッドの2種類計1,130アイテムが揃っています。しかもオープンソースなのは、嬉しいですね。 Teenyicons Teenyicons -GitHub Teenyiconsの特徴 Teenyiconsのダウンロード Teenyiconsの使い方 Teenyiconsの特徴 Teenyiconsは非常に小さいスペースにも配置できるようデザインされたSVGアイコンで、極小サイズ(15x15)でも鮮明に見えるよう設計されています。 MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。

    商用無料!UIデザインに最適なSVGアイコンが1,130個、小さいスペースにも配置できる極小サイズ対応の優れもの
  • JISの安全色のアップデートが素晴らしい!|ほうじ | 少数色覚デザイナー

    JISのピクトグラム(図形)は看板や標識などをデザインする人たちには馴染み深いものです。 上の図などは誰もが目にしたことがあるでしょう。 JISのピクトグラムをそのまま使っていないにしても、参考にしているデザイナーも多いと思います。 この図はJIS(日工業規格)という団体がつくっており、より多くの人へわかりやすく情報を伝えることを目的にデザインされています。 そのピクトグラムの色が、今年2018年4月に改定されました。http://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180420006/20180420006-2.pdf 改定目的は下記の通りです。 今回の改正では、(中略)世界に先駆けて、一般の人だけでなく多様な色覚を持つ人だれもが識別できる色を選定し、規格に採り入れました。 信号機に代表されるように、色は情報を伝えるための重要な要素の一つです。海外にいったとき

    JISの安全色のアップデートが素晴らしい!|ほうじ | 少数色覚デザイナー
  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note

    今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオワ、オワリです。さっそくこのPolipoliベッチュー、タタキケンサキエディションに色をつけていきます。 1. メインカラーを選ぼうまずはじめにメインとなるカラーを決めます。Polipoliのテーマカラーはピンクなのでブラウザの検索欄に「pink flat ui design」と打ち込みます。イメージに近い色が出てきたらスポイトで吸い取りましょう。著作権にはくれぐれも注意してください責任は負いません。 Polipoliに関しては最初からメインカラー

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note
  • コンシュマーゲームとソーシャルゲームを作る価値感の違い|かえるD

    お世話なっております。 ガチガチの据え置きゲーム開発者、ソーシャルゲーム開発者の視点の違いを書いて頂きたいです。 なかなか理解できない層が多く、困ってまして…カエルDさんならば、言語化して頂けそうです。ご検討ください。 — 空色@豚で埼玉 (@SkyColorDiamond) May 16, 2019 コンシューマゲームとソーシャルゲームは、作る文化がだいぶ違う。だが、スマホアプリになってから両方の文化が少しづつ混ざりつつあるのを感じる。 コンシューマゲームのアプリが出たり、ソーシャルゲームでもコンシューマアプローチのゲームが出たりしている。でも、実際に開発者と会って話をすると文化の違いに愕然とするシーンは多い。今回はなぜこうなるのか、お互い何を考えているのかを開発者目線で整理してみたいと思う。 結論から書いておくと、コンシューマ側からみたソーシャル側の大きなギャップには以下の3つがある

    コンシュマーゲームとソーシャルゲームを作る価値感の違い|かえるD
  • フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)|原田 佳樹 Harada Yoshiki

    こんにちは!トライブグループという会社でCDOをやっています、原田佳樹 @yoshigorouu といいます。前回はこんな記事を書きました! 今回の記事では、デザイナーが抑えておくべき定番欧文フォント31個(+おまけ)をまとめました。世の中で使われている大体のフォントをまとめてあるので、何かデザインするときの辞書的な感じになれば嬉しいです。 1. フォントの世界に魅入ったきっかけ私のデザイナーとしてのキャリアはスタートアップ歴が長いので、スキルセットがサービスデザインに寄っています。客観的に見てもグラフィカル領域(特にサービスロゴ)が弱く、それを強化したい気持ちは前からありました。 世の中にある様々なサービスロゴを見ていくと、大体のロゴはシンボル+タイポグラフィで構成されています。なので、フォントについて多少なりとも詳しくなれば、ロゴ制作の半分は出来るのではと思うようになりました。 リサー

    フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)|原田 佳樹 Harada Yoshiki
  • 未経験から7日間でコーダーとして現場投入させるまでのカリキュラムを忘れないようにメモっとく - Qiita

    エンジニア不足と言われて久しいですが、できる経験者を採用するのはますます難しくなっていますね。 そんななか、弊社ではひょんな縁からエンジニア未経験の新人をエンジニアとして採用することになりました。未経験とはいえ、弱小企業の弊社には悠長に育てている余裕がないため、7日間で現場投入を目指してカリキュラムを組みました。 だいたいうまくいったので、メモがわりに晒しておきます。 前提条件 誰でも7日間でエンジニアになれると言っているわけではありません。あくまで一例として捉えていただければ幸いです。 担当してもらう予定の領域 HTML/CSS コーディング JavaScript はそこそこで(動きのエフェクトやカルーセルを仕込める程度) concrete5 テーマの開発(PHPファイルに foreach を入れていくイメージ、WordPress と変わらない) 流石にアプリケーション開発で7日間は無理

    未経験から7日間でコーダーとして現場投入させるまでのカリキュラムを忘れないようにメモっとく - Qiita
  • もうアイコン素材に困らない!CC0でSVG完備、420種類のシンプルにデザインされたアイコン素材 -Evericons | コリス

    シンプルなアイコン素材は、重宝しますよね。 Webサイトやブログ、スマホアプリなどにぴったりな、シンプルにデザインされた無料で利用できるSVG完備のアイコン素材を紹介します。 CC0なので、商用利用時のクレジット表記は不要、複製、改変、配布などもOKで、使い勝手がかなりよいと思います。

    もうアイコン素材に困らない!CC0でSVG完備、420種類のシンプルにデザインされたアイコン素材 -Evericons | コリス
  • 100分の登壇のために270ページのスライドを用意した理由|Tsutomu Sogitani|note

    今年の3月3日、web系ではとてもメジャーなイベントであるCSS Niteに登壇させていただきました。いきなり大トリで、登壇者の中で最も長い100分の時間をいただきました。300名ほどの聴講者の前でお話しするのは私としても初めての経験でした。 この時の動画とスライド(PDF)は、このフォローアップページに公開されています。 取り上げたテーマは『10人のweb制作会社が代理店に頼らず自社サイトだけで年間400件超の依頼を獲得するまでに実践したこと』です。 上記リンク内をご覧いただくと分かるように、与えられた100分間の登壇時間に対し、私は270ページを超えるスライドを用意しました。一般的にいわれる適量を遥かに超えている、好ましくないとすらいえる分量です。 なぜこのような膨大な量のスライドを用意したのか、という話をここではしたいと思います。 「理想的な登壇スライドは?」と聴かれて多くの人がイメ

    100分の登壇のために270ページのスライドを用意した理由|Tsutomu Sogitani|note