タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

それより親権の書き方に関するFluss_kawaのブックマーク (1)

  • 立憲「父母呼びは削除」「『親1・親2』にするとは言っていない」

    立憲民主党「『夫婦』や『父母』を『親』か『婚姻の当事者』に変えるだけだしデマはやめろ!」法案への賛否は別にして立憲民主党のあり方に疑問を覚えたので備忘録的に記しておく。 議論の経緯(櫻井よしこ氏) 立憲民主党がとんでもない民法改正法案を提出しました。婚姻平等法案です。性の区別をなくし、父も母も親1、親2とするそうです。家族の在り方が崩壊し、バラバラの個人の集合体のような国になりかねません。こんな日を誰が望んでいるでしょうか。 https://twitter.com/YoshikoSakurai/status/1788882499713773675 (立憲民主党 米山隆一 衆議院議員) 一応「識者」と言われている立場でしょうに、こういう明らかなデマで意見の異なる相手を論難するのは、余りに志が低く、極めて残念です。「保守は自分達が作り出したフィクションの世界で溺れているのではないか?保守派一

    立憲「父母呼びは削除」「『親1・親2』にするとは言っていない」
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2024/05/14
    運用上は親1もありうるとは思うけど(たぶん、そんなことにはならない、住民票上、子表記だけど区別が必要な時はわかるように書く)、親1、2にしようとしているはだいぶ与える印象が悪いので悪意があるとしか。
  • 1