タグ

CORBAに関するchagoのブックマーク (4)

  • ORB の輪

    1. はじめに CORBA が OMG で仕様化されてから 10 年以上が経ちました。現在、CORBA は非常に成熟した技術となっており、あらゆる分野に適用できる安定した技術として定着しています。最近では、組み込み分野でも CORBA が適用されるような状況です。 CORBA の優れた特徴として、異なる ORB 製品間でのインタオペラビリティとポータビリティがあります。インタオペラビリティというのは、異なる ORB 製品間での相互接続性のことです。これは、CORBA 2.0 によって CORBA の通信プロトコルとして IIOP が仕様化されたことによって保証されています。また、ポータビリティというのは、異なる ORB 製品間でのソースコードの移植性のことです。この移植性は、CORBA 2.2 によって POA が仕様化されることによって、100 %ポータブルなアプリケーションを開発するこ

  • まずはCORBAの基礎を復習しよう

    この連載の読者の皆さんは、アプリケーションサーバといえば、J2EE/EJBをまず思い浮かべることでしょう。しかし、J2EE/EJBだけがアプリケーションサーバではありません。CORBAやCOM+(MTS)を忘れていませんか。 「ちょっと、待ってください。MTS(Microsoft Transaction Server)は、確かにアプリケーションサーバだけど、CORBAがアプリケーションサーバというのは何かの間違いじゃないの?」 これはもっともな疑問ですが、実はCORBAもアプリケーションサーバなのです。もう少し正確にいうと、CORBAはアプリケーションサーバの機能を包含した分散ミドルウェアの基盤なのです。 J2EE/EJBとCORBAを対立的にとらえる人がいるかもしれませんが、この2つの技術を考えるうえで重要(と筆者が考える)なのは、この2つを適材適所で使い分けていくことです。 CORBA

    まずはCORBAの基礎を復習しよう
  • トップページ

    SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。

    chago
    chago 2009/12/04
  • スキルアップのための分散オブジェクト入門

    Java、EJB、Webアプリケーションなど、さまざまな新しいテクノロジのキーワードが登場する中で、「分散オブジェト技術」というキーワードは一見古く感じられます。しかし、長い歴史をもつ分散オブジェクト技術は、情報システムにおけるソフトウェアの分散配置による大規模システムの実現、ソフトウェアのコンポーネント化や再利用、将来の拡張性を確保する手法として、今後も利用され続ける技術です。 そして現在、企業システムの統合、Webシステムとレガシーの接続が業界の大きなテーマとなっています。その解決にWebサービスも注目を集めていますが、分散オブジェクト技術との共存が現実解との共通認識が業界にはあり、分散オブジェクト技術は、技術者にとって今後ますますシステムインテグレーションを行う際の基礎的な知識として、知っているべき技術となるでしょう。 連載では、初心者の方を対象に文で内容をできるだけやさしく解説

  • 1