タグ

企業とプライバシーに関するcinefukのブックマーク (5)

  • テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている2023.04.09 18:0088,484 satomi 壁に耳あり、車内に目あり。 Tesla(テスラ)の車載カメラが捉えた非公開映像がTesla社員の間で盛んにシェアされて、笑いのネタになっていたことがReutersの調べで明らかになりました。 元社員20人余りの証言によれば、ドライバーの非公開映像の閲覧がTeslaの社内では格好の暇つぶしになっていたのだといいます。 「反響がありそうなお宝を見つけたら(社内のメッセージシステムに)投稿するんですね。すると休み時間になると、みんな寄ってきて "見たよ。おもしろいね" って口々に言うってな具合でした」 「管理職に昇進した人たちは面白映像をいっぱいシェアして面白いヤツとして社内で一躍有名になった人たちでした」(元Tesla社員) どのカメラ?Tesla車には内外に多数カメ

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/09
    車内でえっちな事してたらシェアされちゃうのか……"「国家安全保障上の脅威」だとして2021年に軍用施設内でのTesla使用を禁じたのは中国政府。車載のセンサから機密が漏れて米国の手に落ちることを恐れたんですね。"
  • 就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 企業調査センターが、2020年9月7日から新卒の求職者が作成している「裏アカウント」を特定するサービスの提供を開始すると発表しました。なんという無慈悲サービス。 悪いことしてると見つかってしまうかも…… 企業調査センター ここ数年、従業員によるSNSの問題投稿によって企業が炎上するケースが多発しており、採用側の企業が事前に候補者のSNSアカウントを調査することが増えています。これを受け、多くの就活生は“就活専用アカウント”を作り対抗。身内だけに音を漏らす“裏アカウント”と使い分けることで、ネット上で採用担当者と就活生による謎の駆け引きが発生していました。 いわゆる“バカッター”と呼ばれる炎上はよく問題になっています 企業調査センターが提供するサービスでは、この“裏アカウント”を88%の割合で特定できるとしています。人だけではなく

    就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/04
    表アカウントを提出させて、それと「重複するフォロー」「興味の傾向」などで紐付けする事は可能だと思う。「Twitterやってません」と言い張るしかないな
  • 「Yahoo!スコア」8月末で終了 ユーザーの信用度を数値化も「満足してもらえるサービスの提供に至らず」

    Yahoo!スコア」8月末で終了 ユーザーの信用度を数値化も「満足してもらえるサービスの提供に至らず」 ヤフーは6月29日、ユーザーの信用度を数値化するサービス「Yahoo!スコア」の提供を8月31日に終了すると発表した。「ユーザーに満足してもらえるサービスの提供に至らないため」という。外部企業へのスコア提供も順次終了する。過去に算出したスコアと、外部企業に提供したスコアは8月31日に削除する。 Yahoo!スコアは、「Yahoo! JAPAN ID」ユーザーの(1)人確認の度合い、(2)消費行動、(3)「Yahoo! JAPAN」の利用度――などを数値化することで、優良ユーザーを抽出するサービス。 2019年7月にスタートし、ランサーズやクラウドワークスなどのパートナー企業にスコアを提供していた。 ヤフーは当初、パートナー企業にスコアを提供する際にユーザーの同意を得ていたが、スコア自

    「Yahoo!スコア」8月末で終了 ユーザーの信用度を数値化も「満足してもらえるサービスの提供に至らず」
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/29
    2019年7月スタート~2020年8月サービス終了。evilだと認知されている企業が、evilなサービスを始めて、利用者に還元されるメリットが見えず、想定される悪影響を数えたら無限。社会実験は専制国家で実施すべきだったのでは
  • リクナビ問題、個人情報保護委が初の是正勧告 - 日本経済新聞

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が就活生の同意を得ずに「内定辞退率」の予測を顧客企業に販売していた問題で、政府の個人情報保護委員会は26日、リクルートキャリアに是正を求める勧告を出したと発表した。情報の管理がずさんで、修正する体制がなかったと判断。個人情報を扱う企業に適切な体制整備を求めた。リクルートキャリアは同日、同委の勧告を受けて都内で記者会見を開いた

    リクナビ問題、個人情報保護委が初の是正勧告 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/27
    企業の人事担当から「 #内定辞退率」の需要があるのは「 #リクナビ」などで数十社(百社)応募を煽ってるからで、適切な就職活動なら互いにストレスを溜める必要もなかったんだよな
  • 顔認識テクノロジに関する当社の見解について:今が行動の時 - News Center Japan

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform Windows 3

    顔認識テクノロジに関する当社の見解について:今が行動の時 - News Center Japan
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/26
    「顔認識テクノロジは新たな憲法上の論点をもたらします。すなわち、私たちの顔は私たちの電話(通信の秘密)と同等の保護を受けられるべきかというものです。Microsoftの考えでは、その答えは明らかなイエスです。」
  • 1