タグ

企業とkawangoに関するcinefukのブックマーク (13)

  • ひろゆきとガーシーとFC2高橋氏について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ひろゆき氏がガーシーとFC高橋氏を批判したことが話題になっている。 www.tokyo-sports.co.jp これに対して、ガーシーと彼の親友のFC2高橋氏が、突然、ひろゆき氏が攻撃してきたのは、ドワンゴ川上とFC2高橋氏の交渉が決裂したので、川上側からの仕掛けであると主張している。 これはひろゆき氏の批判が的確な事実であるために、ダメージをできるだけ減らそうとガーシー側が言い張っているだけだと思うので、事実を書こうと思う。 まず、このブログの昔の趣旨からは外れるが、もう面倒くさいので書くが、ドワンゴ川上とは僕のことだ。 で、僕とひろゆきは盟友ではあるが、僕にはひろゆきのコントロールは不可能だ。頼んで誰かを叩いてくれるなんてことはやってくれるわけがない。だいたいニコ動の時も途中からひろゆきの露出が減って、それまで表に出てなかった僕が記者発表とかに出るようになったのは、ひろゆきが全くいう

    ひろゆきとガーシーとFC2高橋氏について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/07
    大胆な要求、これくらいの脳がないと脱法ビジネスはできない『警察に働きかけて、FC2高橋氏が日本に帰国しても逮捕されないようにしてほしい』『特許訴訟でドワンゴが勝訴して、FC2が払う損害賠償1億円を取り下げろ』
  • 世界最大級の匿名掲示板「4chan」の影にいる日本企業とは?

    月間ユーザー数が2000万人以上、月間ページビューは6億以上という英語圏を対象とする匿名掲示板が「4chan」です。そんな4chanの影に日企業の存在があることが指摘されています。 Who owns 4chan? | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2022/05/who-owns-4chan/ 4chanは陰謀論者集団のQAnonやオンライン上で行われる人種差別攻撃やテロ攻撃などとの結びつきを常に指摘されてきた匿名掲示板です。4chanの悪評は高まり続けていると指摘するジャーナリストのジャスティン・リン氏は、間違いを指摘するためにも「謎に包まれた正体を解き明かす必要がある」と述べています。 2015年、ひろゆきこと西村博之氏が4chanを買収したことが大々的に報じられましたが、リン氏によると、4chanの買収には日の大

    世界最大級の匿名掲示板「4chan」の影にいる日本企業とは?
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/31
    「リン氏が独自に入手した秘密保持契約から、2015年のひろゆき氏による4chan買収にはグッドスマイルカンパニーとドワンゴが関与していたことが明らかに」「GSC安藝CEOが直接または間接的に4chanに資金提供している」
  • 退職しました - meg_nakagamiの日記

    2019/10/31 を持って8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。 ドワンゴ退職エントリの旬は過ぎているよう気もしますし、こんな何年も放置していたブログで今更何をと思わなくもないですが、なんとなく自分の気持ちの整理もかねて適当に綴ってみようと思います。 何をやってきたか 各種のゲームデバイス、PS Vita, Wii U, 3DS, Nintendo Switch 上でのニコニコプレイヤーの実装をずっとやってきていました。 それぞれのデバイスでのシステム部分というか、ゲームデバイス上での非ゲームアプリケーションフレームワーク、そんなものを作り続けてきた感じです。 これらのニコニコ動画クライアントは、私の手を完全に離れてしまうことになります。 もっとできることはたくさんあるし、改善すべき点もたくさんある。愛用してくれているユーザーに対して自分が出来るはずのすべてを提供することができなかっ

    退職しました - meg_nakagamiの日記
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/01
    「潰れかけの会社にコンサルを入れたら、首切りくらいしか出来ることがなかった」と言う経験を思い出す。エンジニアより前に「経営」ができる人が居なくなってるんだな。創業者は、何をしているんだろう?
  • 一生歩けるRPG『テクテクテクテク』開始から1年持たずに終了へ。6月17日サービス終了。

    リンク お知らせ – 「テクテクテクテク」公式サイト お知らせ – 「テクテクテクテク」公式サイト 歩いて目撃。そして、戦う。一生歩けるRPG「テクテクテクテク」 - iOS/Android専用アプリ・好評配信中! 36 users 1473 テクテクライフ公式 @teku_4 【重要】サービス終了のお知らせ いつも「テクテクテクテク」をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。 この度、2019年6月17日(月)をもってサービスを終了させていただく事となりました。 詳細は公式サイトをご確認ください。 news.teku4.jp/2135/ #テクテクテクテク 2019-03-13 12:15:53

    一生歩けるRPG『テクテクテクテク』開始から1年持たずに終了へ。6月17日サービス終了。
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/14
    創業者かわんご失脚後、夏野体制に代わって最初にやったのがコレ(リストラ)というのが印象深い。8億円の赤字を垂れ流してもやりたかったのが誰なのか?ということを考える
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/19
    "2014年当時、角川歴彦会長は「天才、川上くん」「川上くんという若き経営者をようやく手にした」と絶大な信頼を寄せていた。『後継者を見つけたが、気に入らなくて代えるというのは、オーナー家ではよくある構図』"
  • 角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は(1/2 ページ) 「プラットフォームとコンテンツ、双方を提供してきた会社が1つになる」――ドワンゴとKADOKAWAが経営統合を発表。角川会長は「ようやく川上さんという若い経営者を手にした」と、川上会長の経営手腕に大きな期待を寄せている。 「プラットフォームとコンテンツ、双方を提供してきた会社が1つになる」――ドワンゴの川上量生会長は5月14日、KADOKAWAとの経営統合を発表した記者会見でこう述べ、両社の親和性の高さを強調した。KADOKAWAの角川歴彦会長は「ようやく私は、川上さんという若い経営者を手にしたんだと思う」と感慨深げに語り、川上会長の経営手腕に大きな期待を寄せた。 ドワンゴの技術力をKADOKAWAに 「日の丸プラットフォームを」 両社で統合持ち株会社「KADO

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/14
    2014年の記事。かわんご氏が失脚した今こそ、角川歴彦会長のインタビューを聞きたい
  • niconico有料会員、188万人に減少

    カドカワが2月13日に発表した2018年4~12月期決算によると、傘下のドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の有料会員「ニコニコプレミアム会員」は12月末で188万人と、9月末から6万人減った。 ドワンゴは、事業計画の進捗(しんちょく)が当初計画を大きく下回るとして、減損損失37億円を計上。収益の柱であるニコニコプレミアム会員の減少に加え、18年11月から提供している位置情報ゲーム「テクテクテクテク」の不振が響いた。ただ、企業や個人ユーザーが動画などを配信できる「ニコニコチャンネル」の有料会員は91万人に増えた。 ドワンゴの不振を受け、親会社のカドカワは2019年3月期(18年4~19年3月)の連結業績予想を下方修正し、売上高は前回予想から10.4%減の2070億円、営業利益は76.3%減の19億円になると発表した。最終損益は43億円と、前回予想の54億円の黒字から一転して赤

    niconico有料会員、188万人に減少
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/14
    「ドワンゴは減損損失37億円を計上。収益の柱であるニコニコプレミアム会員の減少に加え、位置情報ゲーム #テクテクテクテク の不振が響いた。ただ『ニコニコチャンネル』の有料会員は91万人に増えた」
  • NTTグループによる漫画の海賊版サイトのブロッキング実施を考える-NTT脅迫電報事件 : なか2656のblog

    1.NTT社長、海賊版サイトへのブロッキング実施について「無法地帯放置しない」 最近の日経新聞によると、NTT持株会社の鵜浦博夫社長は、2017年度決算説明会で漫画の海賊版ブロッキングの実施について記者からの質問に答えたそうです。 それによると、2017年秋に世論を喚起することを目的とし、ある出版社からNTTを被告とする民事訴訟を起こしてよいか?との相談を受け、社内でブロッキングの検討を始めたそうです。 また、鵜浦社長は、「ネット社会の自由やオープン性を守り、ネットの無法地帯を放置しないとの強い思いがあった」「(海賊版サイトが)サイトを閉じたから不法行為が清算できたわけではない。今後、同じ行為が繰り返されるのを防止するため(にブロックングを実施した)」等と語ったそうです。 ・NTT社長「無法地帯放置しない」 ブロッキング決断 :日経済新聞 つまり、鵜浦社長は、「ネット社会の自由やオープン

    NTTグループによる漫画の海賊版サイトのブロッキング実施を考える-NTT脅迫電報事件 : なか2656のblog
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/14
    かわんごの悪事、これ知らなかったな>NTT鵜浦社長「2017年秋にある出版社から『世論を喚起することを目的とし、NTTを被告とする民事訴訟を起こしてよいか?』との相談を受け、NTT社内でブロッキングの検討を始めた」
  • 川上量生さん、カドカワ代表取締役からヒラ取締役に躍進(追記あり) RT @kawango2525:川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ

    我らが愛する川上量生さん、昨年は「カドカワ代表取締役」名で情報法制研究所まで素敵な文書を送り付けていただきましたが、ここにきてカドカワ代表取締役を解任され、ヒラ取締役に昇格するという事態に発展しておりました。 特別損失の計上及び通期業績予想の修正、 グループ経営体制刷新に伴う会社分割の実施、孫会社の異動、 並びに代表取締役及び取締役の異動に関するお知らせ https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190213476421.pdf ついでにドワンゴ社も孫会社扱いとなり、夏野剛さんがドワンゴ社代表取締役になるようですが、エイベックス社から来ていた前任の荒木隆司さんもまたなかなかロクでもなかったことを考えるとドワンゴ社的にはプラスなんじゃないかとほんのり思います。夏野さんの手腕に心より期待を寄せてまいりたいと願うところであります。 件訴訟を通じて日に影

    川上量生さん、カドカワ代表取締役からヒラ取締役に躍進(追記あり) RT @kawango2525:川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/14
    「実際に川上量生氏がカドカワ合流後にやったことはクソみたいなイベントと政商くさい活動とスケールしないアニメビジネスへの傾倒とか、いまいち先のない人工知能への投資と、経営合理性のない不要不急なことしか」
  • カドカワの川上社長が退任、後任は松原氏

    カドカワは2019年3月期の連結業績予想を下方修正。売上高は2070億円(期初予想比10.4%減)、営業利益は19億円(同76.3%減)、経常利益は29億円(同68.1%減)、純損失は43億円になる見通し。 また、川上氏は同日付けでドワンゴの取締役を辞任し、顧問に就任。引き続きカドカワグループの事業戦略立案、新規事業推進に取り組むという。 グループ会社のドワンゴも社長を交代。荒木隆司氏が代表取締役社長を退任し、夏野剛氏が後任に就く。横澤大輔氏、栗田穣崇氏は引き続き取締役としてドワンゴの事業推進を図る。 ドワンゴは事業計画に対する進捗(しんちょく)が当初の計画を大きく下回り、2019年3月期第3四半期連結決算において、減損損失37億円を特別損失として計上した。 関連記事 「ニコ動」有料会員が200万人割れ 減少止まらず 「ニコニコ動画」(ニコ動)の有料会員「ニコニコプレミアム会員」が200万

    カドカワの川上社長が退任、後任は松原氏
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/13
    「川上氏は同日付でドワンゴの取締役を辞任し、顧問に就任。引き続きカドカワグループの事業戦略立案、新規事業推進に取り組む。ドワンゴも社長を交代。荒木隆司氏が代表取締役社長を退任し、夏野剛氏が後任に」
  • 【速報: 角川の代表取締役、個人がDNSを立てられないようにしようと公言】OP53Bは内容規制で情報アクセスそのものを遮断する。フィルタリングのポートが違うだけ、ではない。

    OP25BはSPAM低減という内容中立規制かつネットワーク自体の保護が目的(メールが送れないわけではない) DNSサーバは、一度は世界に13台(クラスタ)しかないrootサーバへつなげないと正確な情報が手に入りません。OP53Bが行われるということは、個人はrootサーバにつながせないということですから、URLなどで示される接続先が物なのかどうか個人が検証する手段を失うということです。

    【速報: 角川の代表取締役、個人がDNSを立てられないようにしようと公言】OP53Bは内容規制で情報アクセスそのものを遮断する。フィルタリングのポートが違うだけ、ではない。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    cinefuk
    cinefuk 2018/04/25
    kawangoはweb業界の代表ではなくなった、という事だけはわかった。角川は出版社の中でも若い方と思っていたが、こうして「物わかりの悪い古い業界」を代表していくことになるのだなあ
  • ドワンゴの呪い - @nalgami

    ドワンゴの呪いって? ドワンゴの自由度の高い社風や環境に慣れきった体で転職すると、業務以外の思わぬところで辛い思いをするということ。 この記事は転職(その2) Advent Calendar 2016の12月09日の記事です。 http://qiita.com/advent-calendar/2016/job2qiita.com 早いもので2016年も残すところあと3週間となりました。今年を振り返ってみると、自分を取り巻く環境が目まぐるしく変わり、多くの新しい経験をした年であったと思います。 1月に3年勤めた株式会社ドワンゴのエンジニア退職するところから始まり、フリーランスになってからは同人作家向けの確定申告サービスを作り、超会議の経験を活かしてニジエ大運動会の企画運営を行い、株式会社DMM.comで亀チョクとして業務委託を受けたりしました。現在はWEBと全く関係のない事業会社で新規事業

    ドワンゴの呪い - @nalgami
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/09
    「自分にとっては社会人最初の企業となったドワンゴの影響は非常に大きく、無意識にドワンゴの社内環境や雰囲気が標準で当たり前になっていたことから、転職先で業務以外の部分で辛く感じることが増えてきました」
  • 1