タグ

労働と福祉に関するcinefukのブックマーク (21)

  • 「こだわり」伸ばし月収10倍 作業所が人気アニメ受注できるわけ | 毎日新聞

    障害のある人々の就労を支援する京都市内の事業所が、人気テレビアニメ制作の受注を始めた。何かに強いこだわりを持つ障害特性の人は、集中力を維持して繊細で創造的な作業を続けられる傾向があるとされる。事業所は障害特性が作画の強みになるよう、能力を発揮しやすい作業環境を整備。従来は安く抑えられがちな工賃を大幅に引き上げ、日のアニメ人気を追い風に海外からの仕事も獲得している。 事業所は「シェイクハンズ三条烏丸」(京都市中京区)。障害者総合支援法に基づく「就労継続支援事業所」のB型に分類され、4月に開所した。現在は、精神障害や発達障害があって一般企業への就職が困難な20~30代の10人が通所し、パソコンでアニメの原画制作に取り組んでいる。

    「こだわり」伸ばし月収10倍 作業所が人気アニメ受注できるわけ | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/09
    えっ、彩色トレスじゃなく原画を請け負ってるの?"取引先も広がり、現在は「ちいかわ」「スパイ教室」など、テレビアニメ6本の原画を担当。就労継続支援事業所がテレビアニメ制作を請け負うのは全国初"
  • 訪問介護220カ所廃止や休止に、現実になってきた〝ヘルパーが来ない未来〟 「あんなにバッサリやめるとは…」社協が相次ぎ撤退 | 47NEWS

    訪問介護220カ所廃止や休止に、現実になってきた〝ヘルパーが来ない未来〟 「あんなにバッサリやめるとは…」社協が相次ぎ撤退 「年を取って介護が必要な状態になっても自宅で暮らしたい」と思った場合、頼りになるのが介護保険の訪問介護だ。ヘルパーが家に来て、家事をしてくれたり事や入浴の介助をしてくれたりする。地方の町村部でその大きな担い手になっているのが「社会福祉協議会」(社協)という公的な役割を持つ団体だ。ところが、ここ数年、全国各地でこの社協が訪問介護の事業をやめる例が相次いでいる。「ヘルパーをよこしてくれるところがないから、家で暮らせない」。そんな事態が静かに進んでいる。社協が訪問介護をやめた自治体を訪ね、背景や影響を取材した。(共同通信=市川亨) ▽全国津々浦々にある「社協」 「社協」と聞いてもピンとこない人も多いだろう。民間の介護・福祉サービスが多くある大都市圏では、存在感がそこまで強

    訪問介護220カ所廃止や休止に、現実になってきた〝ヘルパーが来ない未来〟 「あんなにバッサリやめるとは…」社協が相次ぎ撤退 | 47NEWS
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/23
    「多くはヘルパーの高齢化や人手不足、事業の収支悪化」「地方では高齢者の人口も減っているため、利用者が減少。訪問先への移動距離が長く、事業の効率化が難しい」「訪問介護は赤字」
  • https://twitter.com/lunuladiary/status/1613020760100175872

    https://twitter.com/lunuladiary/status/1613020760100175872
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/12
    "「ありがとう」を原動力にしてしまえば、支援者は被支援者からの感謝されることを期待してしまうことでしょう。最初は善意のつもりでも、真っ当な対価が支払われなければ「感謝されること」がモチベーションに"
  • 鴻巣麻里香 on Twitter: "同感です。「無報酬が褒めてもらえる」のだとしたら、その構図が支援の質を悪化させる要因のひとつだと考えます。金銭的な報酬が得られなければ人は感謝や承認を当事者や世の中に求めてしまうから。それは支援が「歪む」危険なトリガーです https://t.co/Od6L0t64ap"

    同感です。「無報酬が褒めてもらえる」のだとしたら、その構図が支援の質を悪化させる要因のひとつだと考えます。金銭的な報酬が得られなければ人は感謝や承認を当事者や世の中に求めてしまうから。それは支援が「歪む」危険なトリガーです https://t.co/Od6L0t64ap

    鴻巣麻里香 on Twitter: "同感です。「無報酬が褒めてもらえる」のだとしたら、その構図が支援の質を悪化させる要因のひとつだと考えます。金銭的な報酬が得られなければ人は感謝や承認を当事者や世の中に求めてしまうから。それは支援が「歪む」危険なトリガーです https://t.co/Od6L0t64ap"
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/05
    ハロワの窓口が非正規雇用である問題も『あと生活基盤が安定してないと良い相談支援はできません。安心して働けないから。無報酬や最賃程度の自己犠牲的働き方が褒められていいわけじゃないし』
  • https://twitter.com/shisoyama/status/1543542497456308224

    cinefuk
    cinefuk 2022/07/04
    "せめて嘘でも「自分で望んで従事しているセックスワーカーが守られていない」のポーズを取るべきではないの。つまり立場が弱く他に選択肢がない女性が守られもせずそこにいると暗に認めてるわけじゃん"
  • 日本橋にオープン、分身ロボットカフェの4つの魅力

    タイムアウト東京 > フード&ドリンク > 日橋にオープン、分身ロボットカフェの4つの魅力 ロボットの店員がいるカフェというと、「地球がアンドロイドに支配されてしまうのではないか」という不安なジョークが飛び交いそうだが、テクノロジー企業のオリィ研究所が展開するロボットカフェは、そうは思わせない。最近のテクノロジーでは、無人のコンビニエンスストアや高さ18メートルの動くガンダムなどが登場しているが、オリィ研究所の最新の試みは、効率や目新しさのためにロボットを利用するのではなく、変化をもたらすことだ。 DAWN(Diverse Avatar Working Network)の頭文字をとり、分身ロボットカフェ ドーン(DAWN Avatar Robot Cafe)と名付けられたオリィ研究所の日橋の新店では、遠隔地にいる人間が操縦するロボットが働いている。障がいや育児などの理由で通常の仕事に就

    日本橋にオープン、分身ロボットカフェの4つの魅力
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/25
    「パラリンピックで来日した海外の障害者福祉担当がOriHimeパイロットから接客を受けた」というニュースは、嬉しい話題だった https://t.co/ixPLQzoo5P @OryLaboratory #分身ロボットカフェ
  • 首相“フリーター支援 社会保障制度見直し検討” ラジオ番組で | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり菅総理大臣は「FM NACK5」のラジオ番組で、フリーターの人たちを支援するため、社会保障制度の見直しなどを検討する考えを示しました。 この中で菅総理大臣は「緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で、エンターテインメントの皆さんに当にご迷惑をおかけしている。協力金や雇用調整助成金などで支援をしているが非常に少ないと思う」と述べました。 そのうえで「エンターテインメントには、フリーターで関与している方が多い。社会保障制度などをもう一度見直し、1つの制度としてしっかり対応できるようにしたい」と述べ、新型コロナウイルスの影響を受けているフリーターの人たちを支援するため、社会保障制度の見直しなどを検討する考えを示しました。 また、東京オリンピック・パラリンピックについて、菅総理大臣は「世界全体がコロナ禍の中で非常に困難に直面しているからこそ、人類の努力や英知を結集して乗

    首相“フリーター支援 社会保障制度見直し検討” ラジオ番組で | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/05
    #菅義偉 氏は「1988年の日本」から、30年社会認知が止まったまま政治家やってきたのかしら。その感覚で日本経済の舵取りしていたとしたら…「エンターテインメントには #フリーター で関与している方が多い」
  • らっぱ on Twitter: "まさに「駅員さん視点」の欠如。エッセンシャルワーカーの一人として言わせて貰いますが、現場を知らず、人員も補充せず、設備も拡充しない、そういった事に対応できる制度的設計をしない、そんな「上」がいちばん問題なんですよ。あと、こういう「… https://t.co/oGJRBrEInI"

    まさに「駅員さん視点」の欠如。エッセンシャルワーカーの一人として言わせて貰いますが、現場を知らず、人員も補充せず、設備も拡充しない、そういった事に対応できる制度的設計をしない、そんな「上」がいちばん問題なんですよ。あと、こういう「… https://t.co/oGJRBrEInI

    らっぱ on Twitter: "まさに「駅員さん視点」の欠如。エッセンシャルワーカーの一人として言わせて貰いますが、現場を知らず、人員も補充せず、設備も拡充しない、そういった事に対応できる制度的設計をしない、そんな「上」がいちばん問題なんですよ。あと、こういう「… https://t.co/oGJRBrEInI"
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/07
    オタク用語「声優の盾」 https://b.hatena.ne.jp/entry/4663114671034258785/ 「現場の頑張っている労働者を叩くな!」と反論して見せる事で、本来のターゲット(バリアフリーを怠ける経営層・自治体)への批判を無効化するテクニック
  • 男の子は9歳から介護を始めた ~「幼き介護」の現実~ | NHKニュース

    その男の子が、祖母の介護を始めたのは9歳のころからです。祖母が亡くなったあと、母親の介護が続きました。大好きな家族に元気になってほしい、その一心で、つらいと思ったことはないといいます。でも、母親が亡くなり介護が終わった時、男の子は38歳になっていました。 「外の世界とのつながりがほしかった」 大人になった彼が、漏らしたことばです。 (さいたま放送局記者 大西咲)

    男の子は9歳から介護を始めた ~「幼き介護」の現実~ | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/06
    9歳から38歳まで約30年間、家族の介護に費やした #ヤングケアラー の人生。実質的な #ChildLabor じゃないか #自助・共助・公助
  • 「開かないダイヤルキーください」障害福祉施設がフリマアプリで募集 ”カギ名人”たちの5年間 - 弁護士ドットコムニュース

    「開かないダイヤルキーください」障害福祉施設がフリマアプリで募集 ”カギ名人”たちの5年間 - 弁護士ドットコムニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/23
    『ダイヤルキーを手にすると「0000」から「0001」「0002」1番号ずつカチカチと回し始め、長い時には何時間でも根気よく取り組む。カギ名人たちは他の利用者と交わることが苦手で、黙々と作業をすることが得意だ。』
  • 70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府:時事ドットコム

    70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府 2018年11月26日18時34分 政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略の方向性を取りまとめた。70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針を示した。来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。 65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。 高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。

    70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府:時事ドットコム
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/18
    実質上「年金制度は崩壊します!」とアナウンスしているようなものだが、どんどん民営化していった公社の再国有化でもしないと、民間企業に福祉の押し付けをして、国際競争力を失うだけなのでは
  • 生活困窮者が長期就労に至った理由(わけ)~困窮者の就労が企業に”成果”をもたらすためのポイント~

    草の根ささえあいプロジェクトの「生活困窮者が長期就労に至った理由(わけ)~困窮者の就労が企業に”成果”をもたらすためのポイント~」の実況レポートをまとめました。 これは厚生労働省平成28年度社会福祉推進事業「生活困窮者の長期就労を実現した企業へのヒアリング調査に基づく効果的な就労支援の方法に関する研究」の調査報告会と、それに続くシンポジウム(2017/2/27 名古屋国際センター別棟ホール)をまとめたものです。

    生活困窮者が長期就労に至った理由(わけ)~困窮者の就労が企業に”成果”をもたらすためのポイント~
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/21
    若さで(かわいげという)下駄が履かせられる人はいいけれど、高齢になってくるとそうも行かないからなあ
  • 介護福祉士、希望者が半減 受験資格に450時間の研修:朝日新聞デジタル

    介護福祉士の希望者が激減した。1月にあった介護福祉士の国家試験への受験申込者数は前年度から半数に。新たな受験資格に450時間の実務者研修が加わったことが主因とみられる。高い技術を求めて待遇改善につなげる狙いだが、慢性的な人材不足にあえぐ現場には不安も広がる。 介護福祉士の国家試験は年1回で、1月に筆記、3月に実技が行われる。受験申込者数は例年14万~16万人台で、2015年度は16万919人。ところが16年度は7万9113人と落ち込んだ。合格率は例年6割程度で、新しく資格を得る人も大きく減りそうだ。 16年度は介護施設などで3年以上の実務経験を積みながら国家試験合格をめざす「実務経験ルート」の受験条件が変更。新たに450時間の実務者研修が加わった。このルートは資格取得者の9割近くを占める。 研修の多くは通信教育で受けられるが、約45時間分の介護技術に加え、たんの吸引法などの医療的ケアも養成

    介護福祉士、希望者が半減 受験資格に450時間の研修:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2017/02/04
    難関かつ低賃金重労働、尊敬も得られず仕事に誇りも持てない。高校で福祉コースを廃止した話を聞いて納得「新たな受験資格に450時間の実務者研修が加わったことが主因とみられる」
  • 「心の病」労災請求が1500人超 3年連続で最多更新:朝日新聞デジタル

    過労などが原因で精神障害となり、労災請求をした人が2015年度に1500人を超え、3年連続で過去最多となった。精神障害で労災認定された人の数は減ったが、高止まりが続いている。 厚生労働省が24日、15年度の「過労死等の労災補償状況」を公表した。精神障害で労災請求した人は1515人で、前年度比59人増。比較できる1983年度以降で最も多かった。 労災認定された人は472人で25人減ったが、過去3番目に多かった。6割が30~40代で、うち自殺や自殺未遂者は93人だった。 業種別で多かったのは道路貨物運送業や介護など医療・福祉、小売業など。原因別では、「仕事内容・仕事量の変化」「月80時間以上の残業」「2週間以上の連続勤務」など仕事量に関するものが目立ち、長時間労働が原因になっていることがうかがえる。 「脳・心臓疾患」で労災認定された人は、前年度比26人減の251人(うち死者96人)だった。減少

    「心の病」労災請求が1500人超 3年連続で最多更新:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/25
    「精神障害で労災請求」するまでは良いが、認定されるケースは殆どないと聞くね
  • 自民党が40年前に教師不足を解決した、ある方法(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    保育士の低い給与によって、保育士が不足し、保育園がつくれない状況が都市部を中心に発生しています。 有効求人倍率は全国平均で1.7倍。東京では4.63倍という大変な状況に。 一方で、保育士の平均月給は20.7万。全産業平均よりも約10万円低い状態です。 さて実はこれに酷似した状況は、過去にもありました。 時は1970年代初頭。高度経済成長によって民間給与が上昇し、相対的に小学校と中学校の教員給与が低くなってしまい、教員不足の懸念がクローズアップされました。 ここで1972年に、自民党の田中角栄内閣が誕生します。田中角栄は教師の給与引き上げを心に決め、総理の支持を得た文教族議員(文教政策に思い入れがある議員)が奔走します。 結果として、1974年、「人材確保法」が成立。5年間で3回にわたって段階的に改善されていき、25%ほどの給与改善(一般公務員よりも高い水準へ)が達成されたのでした。 それ以

    自民党が40年前に教師不足を解決した、ある方法(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/23
    ところが「財源は何処にあるんだ」と言うんだよな。問題を解決するつもりがないとしか思えない>自民党が行うべきことは明確です。田中角栄元総理の英断を範に「平成の人材確保法」給与の引き上げを行えば良いのです
  • 最近の高齢者虐待報道に思う

    メタボリックとらこ @yamalove_arashi かなりな長文をお送りします。 昨今の介護施設虐待事件に思うこと。某掲示板Yahoo!ニュースのコメント欄等見ていると、「介護職の給料が安いから虐待事件が起こるというが、それは全く関係のないこと」という意見が多い。#高齢者虐待 2015-09-23 05:31:08 メタボリックとらこ @yamalove_arashi 現場の人間からいうと、給料が安いことと虐待事件は比例していると思う。毎年、4月になれば新入社員が入ってくる。その中には、まあまあの有名大学卒業の人間もいる。話しを聞けば、経済学部等を卒業し、最初から福祉業界を志望していたという。#高齢者虐待 2015-09-23 05:31:28

    最近の高齢者虐待報道に思う
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/17
    「待遇が悪いから、というのは言い訳にならない」という人も多いが、待遇良ければ不良従業員を雇わなくても良いし、モチベーション高い人から順に辞めていく悪循環を改善できる。必要であれば介護保険を上げよう
  • Yahoo!ニュース

    小1から不登校、息子は「ギフテッド」だった 父が“ウチ給”を作り続ける理由とは #令和の親 #令和の子

    Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/10
    入所者虐待に向かわなくて良かった。低賃金かつストレスフルな職場を想像>「府中市の特別養護老人ホームで、施設長の胸を包丁で刺したとして26歳の職員の女が逮捕」
  • 働かなくても最低限のお金がもらえる「ベーシックインカム」構想が実現すると何が起きるか現実の都市でテスト

    By Pictures of Money 政府が国民に対して「最低限の生活に必要な資金」を定期的に無条件で支給するのがベーシックインカムです。基礎所得保障や基所得保障、国民配当などとも呼ばれるベーシックインカムは、生きていくために最低限の資金を与えることになるので、べるのに困ることがなくなり、「無意味な労働」が減ると考えられています。そんなベーシックインカム構想を現実の世界で実証する都市がオランダにあります。 A Dutch city is giving money away to test the “basic income” theory - Quartz http://qz.com/437088/utrecht-will-give-money-for-free-to-its-citizens-will-it-make-them-lazier/ 2016年1月、「ベーシックインカム

    働かなくても最低限のお金がもらえる「ベーシックインカム」構想が実現すると何が起きるか現実の都市でテスト
    cinefuk
    cinefuk 2015/07/07
    21世紀に入って10年以上経っても人間が単純労働に従事する社会がまだ終わらない。クリエイティブな仕事以外は機械に置き換わる筈だったのに
  • 人手不足で「施設の統合」検討 厚労省 NHKニュース

    厚生労働省は、地方などの福祉施設で今後、人手不足が深刻化し、存続が難しくなるケースも予想されるとして、介護施設や保育施設などを1つにまとめて運営できるよう規制を緩和することや、介護福祉士や保育士などの資格を統一することを検討する考えです。 こうした状況を受けて、厚生労働省は、介護施設や保育施設、障害者施設を1つにまとめて運営できるよう規制を緩和することや、将来的に介護福祉士や保育士、准看護師などの資格を統一することを検討する考えです 。厚生労働省は、こうしたことが実現すれば、1人の職員で高齢者の介護と乳幼児の保育に当たることができるようになり、職員が少なくても福祉施設の運営が可能になるとしており、近く省内に作業チームを設け、福祉施設の団体などからのヒアリングを始めることにしています。

    人手不足で「施設の統合」検討 厚労省 NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2015/03/17
    どんな判断w"介護施設や保育施設、障害者施設を1つにまとめて運営できるよう規制を緩和、将来的に介護福祉士や保育士、准看護師などの資格を統一する事で1人の職員で高齢者の介護と乳幼児の保育に当たる事が可能"
  • 大都市の介護施設、求人難深刻 職員定数割れで閉鎖も:朝日新聞デジタル

    特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設の職員不足が大都市を中心に深刻になっている。東京では職員が定数に満たない特養が続出し、新たな入居者の受け入れをやめたり部屋を一部閉鎖したりするところが出始めた。介護職員の有効求人倍率は全国平均で2倍を超えており、東京都が4・34倍、愛知県が3・96倍、大阪府が2・77倍など大都市を中心に高い。施設が職員を募ってもなり手が少ないという状況が広がりつつある。 東京都内で特養などを運営する社会福祉法人でつくる東京都高齢者福祉施設協議会は昨年12月、加盟法人が運営する特養445施設に職員の状況などを尋ねた。都内の特養の多くが対象になっている。 回答があった305施設のうち、それぞれが定めている職員の定数に満たないところが半数近い145施設あった。このなかには、国の基準で最低限必要とされる職員数にも満たないところも9施設あった。 どれだけ定数に足りていないか…

    大都市の介護施設、求人難深刻 職員定数割れで閉鎖も:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2015/01/05
    賃金安いまま経営者にも利用者にも軽んじられて、これで逃げ出さないのはよほど使命感が強いか、未だ心折れるに至らない人か(時間の問題)