タグ

文化に関するhamamuratakuoのブックマーク (1,557)

  • ユダヤ人は「孤立」も辞さず ネタニヤフ氏

    イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相。テルアビブで(2023年12月31日撮影)。(c)ABIR SULTAN / POOL / AFP 【5月3日 AFP】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は2日、非ユダヤ人からの支援があれば歓迎するが期待できないとして、ユダヤ人は必要ならば「孤立」も辞さない姿勢を示した。 ネタニヤフ氏は、5日に始まるホロコースト(Holocaust、ユダヤ人大量虐殺)記念日の式典でたいまつ持ちを務めるホロコースト生存者らと首相府で面会し、「われわれは孤立せざるを得ないなら、孤立する」「非ユダヤ人を軍に入隊させることができるなら、それは良いことだ。だが、われわれ(ユダヤ人)が自衛できなければ、誰も守ってくれない」と述べた。 イスラエルのパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)侵攻をめぐり、最も緊密な同盟国である米国を

    ユダヤ人は「孤立」も辞さず ネタニヤフ氏
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/03
    現代の米国=イスラエルの番犬。敗戦国の日本人は教養としてユダヤ教を熟知すべき→トーラー、タルムード、カバラの3つを押さえよう。ユダヤ教には派閥があり一枚岩じゃない。イスラエルを否定するユダヤ人もいる。
  • 「文化人類学では基本的に『途上国』『先進国』って言葉を使いません」と言うと学生たちはキョトンとして「では何て呼ぶのですか?」と訊いてくる

    福井栄二郎 @natganigpa 「文化人類学では基的に「途上国」「先進国」って言葉を使いません」と言うと、学生たちはキョトンとする。「じゃあ何て呼ぶのですか?」と訊かれるが、そこは言葉の問題じゃない。「途上/先進」という考え方自体が、文化人類学にそぐわないんです。 2024-05-01 20:48:54

    「文化人類学では基本的に『途上国』『先進国』って言葉を使いません」と言うと学生たちはキョトンとして「では何て呼ぶのですか?」と訊いてくる
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/03
    人間は本音と建前を使い分けている。文化人類学もその一例?端的に言えば、先進/途上は上下関係=軍事力と経済力で数値化が可能。Q:なぜ支配者は弱者を皆殺しにしないのか?A:自分達の奴隷になる人材が必要だから
  • 韓流ガールズグループ、日本人メンバーが風俗店勤務で解散…背後に「拡大するK-POPの貧富差」

    韓国ガールズグループ「NATURE」=インスタグラムキャプチャー(c)NEWSIS 【04月30日 KOREA WAVE】韓国ガールズグループ「NATURE」の日人メンバー、ハル(24)が、日のキャバクラで働いていることが明らかになり、グループは結局、解散することになった。 日SNS上で24日、キャバクラ従業員の紹介映像がアップされ、そこにハルに似た女性の姿がとらえられた。その際、自ら「18歳から韓国K-POPアイドルとして6年間活動し、今はダンススタジオの設立資金を貯めるため、キャバ嬢として働いています」と語り、NATUREのハルとして活動していた写真も公開した。 所属事務所「n.CHエンターテインメント」は27日、「NATURE」のファンに向け「NATUREが公式的なグループ活動を終了する」と明らかにした。 K-POPが産業化されるプロセスで、大手事務所と中小間の格差が大きく

    韓流ガールズグループ、日本人メンバーが風俗店勤務で解散…背後に「拡大するK-POPの貧富差」
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/02
    そもそも論として、アイドル商法自体がキャバクラみたいなものなので、メンバーが実際にキャバ嬢だったところで大差ないのでは?それよりもアイドルの枕営業をなくす方が先決なのでは?
  • 東京は家の中に文化がない + 追記

    東京は住宅が狭すぎて家の中に文化がない。 まともな棚を置けない。絵を飾るスペースがない。はひとり数足しか保管場所がない。 大きな冷蔵庫を置けないのでヨーロッパや東南アジアの珍味を貯めておけない。 ホームベーカリーを置けない。ピアノを置く場所がない。器が一家で20枚もない。 子供が学校で作った紙粘土の鳩を飾れない。五月人形やひな人形を飾れない。 結婚式で作ったドライフラワーはクローゼットの奥にしか置き場がない。 ダブルベッドを2つ置ける部屋がない。もう使わないゴルフバッグを念のため置いておける物置部屋がない。 狭すぎて子供を作れない。それでも仕事のために東京にしがみついている。 生殖を制限してまで働いているという意味で、当の社畜だと思う。 それでいて地主にバカ高い家賃を払い続ける。 弟夫婦が練馬区に住んでおり上に書いた状況だった。心底気の毒だと思う。 プライベートのかなりの時間は自宅

    東京は家の中に文化がない + 追記
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/01
    日本人が東京に住む唯一の価値は国会図書館があること。もしも東京に国会図書館が存在していなければ、東京は狭くて空気が汚いコンクリートジャングルでしかない。(災害で物流が停滞したら都民1300万人が壊滅?)
  • 全ITエンジニア必読書である「世界一流エンジニアの思考法」を要約してみた

    エンジニアの間では発売から瞬く間に広まった書ですが、まだ読んでない方々向けに記事を書いてみました。要約なので、ここは重要だなと感じたポイントに絞って記事に記載します✏️ 概要 まず結論からいうと、仕事の進めかたや捉え方という点でとても学びのある良書です。すでに多くのエンジニアには知れ渡っていますが、もっともっと知れ渡って欲しいです。 内容としては、著者の牛尾さんがアメリカMicrosoft社(Azure開発)で得た経験がそのままに書かれています。最初はアメリカエンジニアに劣等感を感じていたようですが、その理由を言語化して、実際にどうすれば彼らと肩を並べるエンジニアになれるかが書かれています。 また全体的にアメリカエンジニア思想を爆推ししているので、こっち系の思想が好きな人は一瞬でハマると思います。私もどちらかと言えば圧倒的にこっちのタイプですが、読むときには偏らないように中立

    全ITエンジニア必読書である「世界一流エンジニアの思考法」を要約してみた
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/01
    私もこの本から多くの学びを得ました。本質は「幸せになりたければ自分に嘘をつかない」これだけだと思う。その結果として①カッコつけない、②無駄なことをキッパリやめる=実を取る、という芸当が可能になるから。
  • 海外「日本から出たくないだろうな…」 日本で自由を満喫するビヨンセの姿に世界が衝撃

    世界最高峰の音楽賞であるグラミー賞において、 歴代最多受賞・ノミネート記録を保持している、 現代を代表するアーティストの1人であるビヨンセさん。 先日夫のジェイ・Zさんとプライベートで来日されており (1日だけ渋谷で急遽サイン会を開催)、 昨日になって、日滞在中に撮影された写真を、 自身の公式インスタグラムに投稿しています。 そのほとんどはファッション関連なのですが、 唯一プライベートを写(映)したものは、 それが最も特別な経験だったかのように、全て鉄道関連。 駅構内を歩く&新幹線から富士山を眺める様子の動画、 そして座席でジェイさんと談笑する姿を収めた写真でした。 普段はプライベートジェットや車で移動していることから、 公共交通機関を利用し、それを楽しんでいることに、 世界中から驚きと喜びの声が寄せられています。 多くの外国人は、有名人のプライベートが尊重される、 日だからこそ可能だ

    海外「日本から出たくないだろうな…」 日本で自由を満喫するビヨンセの姿に世界が衝撃
  • 地方でブルーカラーで働く人を見下す東京人ガチで嫌いすぎる。特に大学生の分際でその思考になってるやつ何様なん??

    わ @kyotonow4649 地方でブルーカラーで働く人を見下す東京人ガチで嫌いすぎる。特に大学生の分際でその思考になってるやつ何様なん?? 2024-04-23 11:41:09 ドン・カマチョ @Don_Camacho__ @kyotonow4649 ただの世間知らずだけど、教育ママが作業着のオッサンを後ろ指さしながら「勉強しないと、ああいう仕事にしか就けないんだよ」とか言い聞かせてきたのが原因な気がする(妄想) 日常生活は第一次産業に支えられているんだからホワイトカラーが偉いみたいな発想は捨てた方がいいよ 2024-04-24 03:16:48

    地方でブルーカラーで働く人を見下す東京人ガチで嫌いすぎる。特に大学生の分際でその思考になってるやつ何様なん??
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/01
    日本人は歴史を学び敗戦国の負債から脱却すべき。今は鎖国じゃない。英語を学び外国へ行って見聞を広めよう!納税の義務を課せられた貧乏人になりたい人は日本で社畜を頑張ろう!嫌ならとりあえずワーホリで海外へGO
  • 佃煮屋さんが人の少ない時間に「おにぎり作り体験」を開催→参加費7000円なのに大盛況「めちゃくちゃ賢い」

    四季報写経ウーマン @shikiho_shakyo つくだ煮店が平日14時半から16時に1人7000円でおにぎり作りワークショップやるの天才すぎる。お客さんが少ないアイドルタイムに「おにぎりを作る」という「何を習うの?ww」みたいに日人には思えてしまうことを外国人向けにやることで価値を生み出し、高単価を獲得してる x.gd/lU3aD pic.twitter.com/RhQQINKVYG 2024-04-28 09:41:00

    佃煮屋さんが人の少ない時間に「おにぎり作り体験」を開催→参加費7000円なのに大盛況「めちゃくちゃ賢い」
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/29
    YouTube見たら「How to make onigiri」でいろいろ出てくるのでそれでも十分だと思えるけど、映像による追体験ではなく、実際に実体験してみることを重視する人もいる。これは全てのリカレント教育に通じる志向性なのだろう。
  • 仏の教えは合理的。基本的な理屈の前提となっているのは、この世界には「..

    仏の教えは合理的。基的な理屈の前提となっているのは、この世界には「因果関係」があって、あらゆる物事は因果関係の連鎖で成り立っていますってことだけ。 ・絶え間ない因果関係の連なりがあるから「諸行無常」。諸行無常ってのは、あらゆる物事は変化し続けているってこと。 ・諸行無常な世界を普通の人間が経験すると、「一切皆苦」と感じる。あらゆる物事が変化し続けているってことは、やがては人の望まない状態になり得るし、たいていはそうなるから。人生には「四苦八苦」がつきもの。 ・普通の人間は、永遠不変の私がいることを素朴に信じていて、その『私』に強く執着している。しかし実際は、「諸法無我」。つまり、永遠不変の私は存在しないということ。なぜなら、私はこの世界の一部であって、世界の一部であるからには因果関係の連鎖によって一時的に立ち現れている物事でしかないから。身体も五感も思考も欲求も一時的に立ち現れているもの

    仏の教えは合理的。基本的な理屈の前提となっているのは、この世界には「..
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/24
    フィーリングで宗教やってる人は数学を学んだ方が良い?特に圏論を理解できない人は(宗教に限らず)いろんなことで理解の解像度が低い印象。宗教の欠陥は、自分の経験を他人と共有(提供)する方法が脆弱なこと?
  • 【重要】Visa、Mastercard、American Expressをご利用のお客様へ【続報】 | DLsite|サービスインフォメーション

    平素より、サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 先日のお知らせにてご案内いたしました一部のクレジットカードブランドがご利用できない件につきまして、 続報をご案内させていただきます。 クレジットカードブランド様と再開の交渉を行っておりましたが、現時点での再開は難しい状況となっており、 Visa / Mastercard / American Express ブランドでのクレジットカード決済は当面の間ご利用いただけません事、ご容赦ください。 引き続き、再開の交渉は行って参りますが、再開をお待ちいただいていたユーザー様につきましては、 他の決済方法のご利用やポイント購入をお願い致します。 他の決済方法につきましては、[ ヘルプページ ]をご参照ください。 ポイント購入は[ こちら ](※要ログイン)から行えます。詳しくは[ ヘルプページ ]をご参照ください。 ご利用の皆様にはご

    【重要】Visa、Mastercard、American Expressをご利用のお客様へ【続報】 | DLsite|サービスインフォメーション
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/23
    アメリカ人による日本人差別をやめさせないといけない。戦勝国のアメリカは敗戦国の日本をいまだにナメているのか?在日米軍は日本から撤退せよ!
  • コーンフレークやピーナッツバターは毎朝イケメンと浣腸プレイしていた博士がオナ禁のために発明した「ちんかわは麻酔を使わずにちょん切るとよい」

    リンク Wikipedia ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ(英語:John Harvey Kellogg, 1852年2月26日 - 1943年12月14日)は、アメリカの菜主義のセブンスデー・アドベンチスト教会信者の医学博士。ケロッグ社の共同創始者。ケロッグ社初代社長ウィル・キース・ケロッグ(Will Keith Kellogg)の兄。 ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ博士はミシガン州バトルクリークのサナトリウムでホリスティック療法などの実践や健康や健康器具などの開発販売を行い商業的に大成功を収めた。当時の健康ブームの火付け役ともな 11 users 24

    コーンフレークやピーナッツバターは毎朝イケメンと浣腸プレイしていた博士がオナ禁のために発明した「ちんかわは麻酔を使わずにちょん切るとよい」
  • 東京に来て驚いたこと - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    春は新生活の季節 4月から大学に入って一人暮らしを始める人、転勤等で新たな場所に移ってきた人など、4月は新生活の季節です。大学教員の世界では、国立大学などの場合9月や10月から着任する人もいますが、まあ、一般的に引越しシーズンといえば年度末ですね。 もう25年以上前になりますが、私も1年間の浪人生活を終えて東京の大学に通い始めたときのことをよく覚えています。大宮(さいたま市)での浪人生活についてはこちらに書きました。 schlossbaerental.hatenablog.com 4月に新入生たちの表情を見ていると、自分が96年の春に大学に入って頃、どんなことを感じていたのかをいろいろ思い出してくるのです。 今回はあのころ19歳の自分が東京で驚いたことについて回想してみました。 大学が決まるのが遅かった 予備校通いは終わったものの、私は3月末まで進学先が決まっていませんでした。某一流私学の

    東京に来て驚いたこと - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/17
    東京に引越してくるまで在日外国人の差別問題を知らなかった(身近に見たことがなかった)。在日外国人の子弟と日本人の不良がよく喧嘩していた。在日外国人が日本人を襲撃する理由は戦争の歴史を学んでから分かった
  • アメリカに住んでた時にスーパーで豆腐を買ってたら店員がヒソヒソ話をするので感じ悪いと思ってたが…その店員が尋ねてきた内容で笑った話

    射的屋 @syatekiya931 知人が20年くらい前アメリカに住んでた時、週に数回スーパーで豆腐買ってたら店に行く度に店員同士がこっちみてヒソヒソ話するんで「感じ悪いなぁ…」と思ってたら、しばらく後にその店員が恐る恐る近付いてきて「その味のしない白いのどうやってべるの」と真顔で聞いてきて吹き出したという話が 2024-04-11 21:16:02

    アメリカに住んでた時にスーパーで豆腐を買ってたら店員がヒソヒソ話をするので感じ悪いと思ってたが…その店員が尋ねてきた内容で笑った話
  • なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由

    しまむら・なつ/1963年長崎生まれ、福岡育ち。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業後、イタリア各地に滞在しながら、雑誌に寄稿。1998年、ヴァチカンのエクソシストらに取材した『エクソシストとの対話』で21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞受賞。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 イタリアには「バール」という簡単な事を提供するカフェのような店がある。カウンターでエスプレッソやカプチーノ、時には酒を立ち飲みするなど、独自のコーヒー文化があるのだ。イタリア人にとっ

    なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/16
    数年前、イタリアのホテル学校で教鞭をとる方が、「この国では法律で24時間営業ができないからコンビニエンスストアがないんですよ」と教えてくれた。
  • フードコートでお弁当を食べていたら「持ち込み不可です」と注意されました。飲み物は注文したし、席はガラガラなので施設に不利益ではないと思うのですが…(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

    フードコートでお弁当をべていたら「持ち込み不可です」と注意されました。飲み物は注文したし、席はガラガラなので施設に不利益ではないと思うのですが… ショッピングモールなどに設けられているフードコートで事をする人も多いのではないでしょうか。フードコートには多種多様な飲店、広いスペース、セルフサービスの水など、快適に過ごせるポイントがたくさんそろっており、家族連れにも人気です。 ただ、中には外から飲物を持ち込んでいたり、勉強のために席だけ利用したりといった利用客を見かけることもあるでしょう。記事ではフードコートの利用ルールやマナーについて解説します。 ▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 当に従う必要はあるの? フードコートとは?フードコートとはショッピングモールなどの大型商業施設に設けられている、飲店が複数集まったエリアのことです。好きな店から料理を注

    フードコートでお弁当を食べていたら「持ち込み不可です」と注意されました。飲み物は注文したし、席はガラガラなので施設に不利益ではないと思うのですが…(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/15
    ネットで告発しよう!施設の管理責任者や企業に対してフードコートに「持ち込み不可」と表示するように要請すべき。お互い余計な消耗をしなくて済む。ネットで公表しないと、もみ消されて終わり。頑張れ!
  • まだ続いていた東京五輪の戦い…相手は「カキ」 東京都が億単位のカネを投じて延命する「負の遺産」:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピックのボート、カヌー会場として、東京都が300億円をかけて東京湾に新設した「海の森水上競技場(江東区)」。完成後、カキが大量発生し、競技に影響しかねないと都が1億円以上をかけて除去したことで話題となった。 五輪後も活用していく競技場だけに、都は対策を講じると言っていたが…。江戸前のカキ騒動のその後を追うと、今後も対策には莫大な経費がかかることが分かった。

    まだ続いていた東京五輪の戦い…相手は「カキ」 東京都が億単位のカネを投じて延命する「負の遺産」:東京新聞 TOKYO Web
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/15
    大阪万博(維新)vs 東京五輪(小池) 日本人から集めた税金は、一部の政治家と企業で山分けするのではなく、日本国民一人一人に還元した方が良い。政治とは税金の分配であり、参加(投票)しない者は搾取される運命
  • お弁当しんどいって嘆いた時に教えてもらったこれ→賛否両論の声「本当なら未開封を持たせたい…でもそれは買い弁が許される高校生からなんだよ…」

    こぷち𓅿‎𓈒𓏸(ねるねるねるね) @mogmog11032 お弁当作りたくないよぉってとき、前日に買っておいたこれ。以前お弁当しんどいって嘆いたら教えてもらった。 やる気があればここにフルーツかなにかつける。そう、やる気さえあれば… pic.twitter.com/WvQJczYWhq 2024-04-11 06:46:57

    お弁当しんどいって嘆いた時に教えてもらったこれ→賛否両論の声「本当なら未開封を持たせたい…でもそれは買い弁が許される高校生からなんだよ…」
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/15
    コンビニで買ったおかずやパンでもいいので、最初のうちはお弁当箱に入れてあげてください。子どもたちは新しい環境に戸惑う中で「自分だけ違う」ということに心細さを感じます。お弁当箱に入ってるだけでいいんです
  • 令和6年度東京大学学部入学式 総長式辞 | 東京大学

    新入生のみなさん。ご入学おめでとうございます。みなさんの新たなスタートを、ここで共に祝えることをたいへん嬉しく思います。 これから始まる大学生活でみなさんが獲得するものは、これまでの学校での学習とは性質の異なるものになるでしょう。大学は、確立した知識をただ学ぶところではありません。なぜなら学問は、未知なるものに挑む試みだからです。過去に遡って世界と人類の歴史を明らかにする、現在の社会・文化を分析する、過去から未来にもつながっていく生命の仕組み、宇宙や物質の真理を探究するなど、東京大学はさまざまな未知に取り組んでいます。 人類はその長い歴史の中で、ものごとの観察を通して、知見を蓄積し共有する、学問の手法を進歩させてきました。たとえば、ニュートリノの存在は、1930年にはじめて理論として提唱され、1956年に原子炉から、1970年には太陽からのニュートリノが観測されます。1987年に、東京大学

    令和6年度東京大学学部入学式 総長式辞 | 東京大学
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/14
    世界が多次元であることの重視は、ある課題に対する答えが必ずしもひとつでない、ということを広く理解することにもつながります。正解はひとつであるという考え方の強制が分断を招いてしまうことがあります。
  • Organize your book club | Bookclubs

    Building community through booksOrganize your club, start a new one, or find your book people

    Organize your book club | Bookclubs
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/14
    アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.businessinsider.jp/post-285042
  • アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」

    アメリカでは、Z世代の女性たちが「ブッククラブ(読書会)」を復活させた。 ブッククラブの組織を支援するBookclubsのデータは、自分たちのブッククラブを立ち上げる若い女性が増えていることを示している。 ただ、このトレンドの背景には、人とのつながりに対する根強い憧れがある。 ここ数カ月だけでも、Z世代の女性たちはありそうでなかったものを自分たちのイメージで再構築している。 オルタナティヴ・メタルバンドのKORNは「ガーリーポップ」と呼ばれるようになり、歴史的に男性優位のスポーツだったF1は正式に女子のためのアドレナリン全開の趣味となった。そして今、ブッククラブが脚光を浴びている。 モデルのカイア・ガーバーからケンダル・ジェンナーまで、今をときめく女性有名人は皆、自分のブッククラブを持っている。TikTokには「イケてる女子のためのお薦め」があふれ、若い女性たちはブッククラブを立ち上げた

    アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/04/14
    ブッククラブの組織を支援するBookclubsのデータは、自分たちのブッククラブを立ち上げる若い女性が増えていることを示している。 https://bookclubs.com/