タグ

後で読むに関するnicht-seinのブックマーク (75)

  • 最近気に入っているOSSを淡々と紹介する

    はじめに こんにちは〜!皆様いかがお過ごしでしょうか? no plan inc. CTOの @serinuntius です。 これはno plan inc.の Advent Calendar 2023の22日目の記事です。 最近気に入っているOSSとかを作者様に感謝しながら、スターを送りながら、こんなのを使用してるぜって紹介する記事です。 「OSSは使っていることを公言するだけでも貢献になる」とsongmuさんが言っていたので、私も貢献したいと思います。 紹介する順番に特に意味はありません。 rtx 個人的お気に入り度: ★★★★★ スター数: 3700 Rustで作られている💯 LICENSE: MIT 初っ端は、rtxです。あらゆるプログラミング言語環境(Runtime)のマネージャーです。 公式のデモ画像を見ていただくのが一番早いと思います。 私はこれを使う前はanyenvというも

    最近気に入っているOSSを淡々と紹介する
    nicht-sein
    nicht-sein 2023/12/22
    zod, shadcn/ui, auto-form のコンボが気になる…時間できたら触ってみよう
  • 今後急増する高齢者の孤独死、防ぐための手だてはあるのか

    nicht-sein
    nicht-sein 2019/08/20
    ]特定非営利活動法人エンリッチ https://www.enrich.tokyo / 一般社団法人LMN https://support-lmn.com
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    nicht-sein
    nicht-sein 2010/08/05
    なんかすごそう
  • Boost.勉強会のまとめとか感想とか今後についてとか - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    Boost.勉強会 - ATND 12/12(土)にグリー株式会社様のセミナー会場をお借りして Boost.勉強会を開催しました。id:sotarokさんありがとうございました! 【発表のまとめと感想】 ・Boostライブラリ 一周の旅(id:faith_and_brave, @cpp_akira) Boost 1.40.0に含まれるライブラリのうち、74ライブラリを紹介し、 それに加えて「一分でわかるテンプレートメタプログラミング」というのを話しました。 (1分以内には終わらなかったのと、もうちょっとじっくりやりたかったです。) 今回の勉強会ではじめてBoostを知った、という方にはBoostを使い始めるきっかけと なっていただければ幸いです。 反省点としては、1時間セッションの予定が気づいたら40分もオーバーしてしまっていたことですね。 解説するライブラリが74個もあったというのはあり

    Boost.勉強会のまとめとか感想とか今後についてとか - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • GroovyとScala: 二つのJVM言語の物語 — GroovyとScala: 二つのJVM言語の物語 v1.0 documentation

    GroovyとScala: 二つのJVM言語の物語¶ By Andres Almiray <aalmiray@users.sourceforge.net> 次のプロジェクトではScalaよりもGroovyを選ぶべき?それともその逆でしょうか?悩むのはやめて、両方使ってみましょう!この記事では、GroovyとScalaが、それぞれの慣習やその言語らしさに妥協することなく、お互いにどう連携できるかを示します。 Andres Almiray は、ソフトウェア設計・開発において10年以上の経験を持つ、Java/Groovy開発者です。Javaの黎明期からwebやデスクトップアプリケーションの開発に携わってきました。オープンソースの信奉者であり、Groovy、Griffon、DbUnitといった著名なプロジェクトに参加するとともに、自身でもいくつかのプロジェクト(Json-lib, EZMorph,

  • Bjarne Stroustrup、Conceptと未来を語る

    センスとフィーリングで大胆な意訳を試みた。Danny Kalevがやたらとウザい奴に成り下がっていたり、Bjarne Stroustrupがコミカルなまでにジジイ臭いのは仕様。ただ、DKの言い回しは、ちょっとやり過ぎたかも知れない。実際原文を読んでいると、これぐらいムカつく言い回しなのだが。 Page 1: Concepts: Disappointment Without Defeat Danny Kalev 今回のconceptの失敗についてどう受け止めてますか。今回の事件をどう思いますか。これは、あるいは、将来的に新機能を提案する妨げになると思いますか。 Bjarne Stroustrup C++0xにconceptを入れないと決定したことについてかね。ワシとしては、conceptが失敗したとは思っておらんよ。今回の問題は、個人的にはユーザビリティの問題だと思っておるんだが、まあ、せい

  • Love in 2-D (Published 2009)

    Nisan didn’t mean to fall in love with Nemutan. Their first encounter — at a comic-book convention that Nisan’s gaming friends dragged him to in Tokyo — was serendipitous. Nisan was wandering aimlessly around the crowded exhibition hall when he suddenly found himself staring into Nemutan’s bright blue eyes. In the beginning, they were just friends. Then, when Nisan got his driver’s license a few m

    Love in 2-D (Published 2009)
  • 平々毎々 (Hey hey, My my) | JavaのいろんなORMのクエリとLINQを見比べる

    はてなダイアリーに移動 Java屋さんとC#屋さんの両方向け。Java屋さんは「へー、LINQってこういうことなのね」と思ってくれれば。C#屋さんは「へー、ORMっていろいろあるんだね」と思ってくれれば。 (追記)CayenneとActiveObjectsを入れておけばよかったかな。 Criteriaクラスを使う (Torque) Torqueの場合、問い合わせは各エンティティのPeerクラスに対して行う。Criteriaクラスで条件指定。Criteria.CUSTOMを使えば条件部を文字列で書ける。あと、Criteriaを使ってJOINもできる。 ただ、いわゆる「流れるようなインターフェース」ではないので、コードが少々めんどくさい。 Criteria criteria = new Criteria(); criteria.add(EmpPeer.EMPNO, (Object)"9

  • コンテンツ消費の縮図「とらのあな」が考えていること (1/4)

    アキハバラをビジネスモデルとして見た場合、それを最も正確に理解するには、「コミックとらのあな」に飛び込んでみることだ。1994年に神田明神下の雑居ビルでスタートした同店は、まるで同人誌のようなゆるい店舗名で、新世紀にかけて“萌え”マーケットをリードした。とらのあなを運営する株式会社虎の穴社長の吉田博高氏に、アスキー総研所長 遠藤 諭が聞いた。 吉田 博高(よしだ ひろたか) 株式会社虎の穴 代表取締役社長 1970年東京都世田谷区生まれ。'88年に工業高校卒業後、'94年に虎の穴を創業。'96年に法人化し、2003年には株式会社に改組。趣味はガジェット、パソコン、モバイル機器の収集や、海外の“OTAKU”研究。現在、法政大学大学院イノベーション研究科にて勉強中で、学生向けに大学や大学院などでの講義も随時行っている。 マンガ、ゲームなどをここに集積 ―― 現在の、コミックとらのあなの事業内容

  • 「小室哲哉」逮捕で露呈した、著作権の難しさ (1/4)

    4日、音楽プロデューサーの小室哲哉容疑者が、詐欺の疑いで大阪地検特捜部に逮捕された(関連記事)。90年代の音楽シーンを盛り上げてきた立役者が逮捕されたことに衝撃を受けている人も少なくないだろう。 自作曲の著作権を譲渡すると投資家に持ちかけて、5億円をだまし取ったという容疑だが、なぜ投資家は小室氏の話を信じてしまったのだろうか? 著作権に詳しいジャーナリストの津田大介氏に話を聞くと、音楽業界の慣例や著作権法に「落とし穴」があることが分かった。 「財産」と「人格」というふたつの著作権 ── なぜ、投資家はだまされてしまったのでしょうか? 津田 原因のひとつに、誰が著作権を持っているのかが分かりにくいということが挙げられると思います。 同じようなシンプルな詐欺事件を、例えば土地で起こそうと思ったら無理です。登記簿を見れば、その土地の所有者が分かりますから。特許も同じで、特許庁への登録が必要です。

    「小室哲哉」逮捕で露呈した、著作権の難しさ (1/4)
  • 【やじうまPC Watch】大強度陽子加速器施設「J-PARC」レポート

    2008年のノーベル物理学賞で注目を浴びている素粒子物理学。TVやニュースでも多く報道されたので「小林・益川理論」、「素粒子」、「加速器」、「ヒッグス」、「CP対称性の破れ」などの単語を聞いた人も多いのではないだろうか。いずれも身近でない単語ばかりだが、なかでも「加速器」は非日常的なハードウェア群ということもあり、受賞のニュース以降、つくばにあるKEKの実験施設の様子が頻繁に露出するようになった。 KEKは正式には高エネルギー加速器研究機構という大学共同利用機関で、ニュースで見かける加速器はKEKのBファクトリーだ。Bファクトリーは「小林・益川理論」を実験的に証明し、ノーベル賞受賞の決定打となったものだ。 東海村では大強度陽子加速器施設「J-PARC」の建設が、2009年4月1日からの始動に向けて進められている。ノーベル賞受賞に伴い、文部科学省がさらなる整備前倒しの方針を固めたというニュー

  • 「ボカロ曲なんて所詮劣化J-POPでしょ?」そんなあなたに捧ぐボカロ曲10選。 - 夕べの夕陽の眩しさの理由。

    最近VOCALOIDの曲を探すのが楽しくて仕方が無い僕が、自身が前に抱いていたVOCALOIDの曲に対する偏見を、ぶちこわす事になった10曲を選んでみました。基的には有名な曲を中心に選びましたが、ところどころ洋楽好きを誘い込む罠を張っておいたつもりです。ではどうぞ。 ■ 雨音色 まずはkiichi(なんとかP)さんから。まるでThe Album Leafが初音ミクと幸せな出会いをしたかのようなこの曲は、鳴っている音それ自体から惹かれます。「どれだけいい曲を作れても、プロとアマでは音に差が出るんじゃないか?」そんな偏見が覆されます。そして、エレクトロニカと初音ミクの歌声の相性の良さを存分に味わってください。 気に入ったら:【ニコニコ動画】【鏡音リン・レン】天使と悪魔の二人の双子【オリジナル曲】 挑戦的なコード進行とメロディ。kiichiさんは基的にいい曲しか作りません。 ■ experi

    「ボカロ曲なんて所詮劣化J-POPでしょ?」そんなあなたに捧ぐボカロ曲10選。 - 夕べの夕陽の眩しさの理由。
  • 音楽著作権関係の権利者7団体が「日本版フェアユース」に関して内閣官房知的財産戦略推進事務局に要望書を提出

    2008年10月 1日 社団法人日音楽著作権協会 (JASRAC) 音楽著作権関係の権利者7団体が「日版フェアユース」に関して 内閣官房知的財産戦略推進事務局に要望書を提出 音楽著作権関係の下記権利者7団体は、10月1日、知的財産戦略部で行われているいわゆる「日版フェアユース」の検討について、別紙 の要望書(PDF71KB)を提出しました。 要望書では、この検討に権利者を代表する立場の者が参加していない状況にあることから、権利者の意見を十分に反映して議論することを求めています。

    音楽著作権関係の権利者7団体が「日本版フェアユース」に関して内閣官房知的財産戦略推進事務局に要望書を提出
  • 西田宗千佳のRandomTracking - 「部分駆動LED」と「3D」に注目今年のCEATECトレンド情報

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― 「部分駆動LED」と「3D」に注目 今年のCEATECトレンド情報 この週末に向けて、CEATECに来場して様々な家電や技術をチェックしよう、と考えている人も少なくないだろう。今回は、個人的に「今年のCEATECを楽しむための豆知識」をお伝えしたい。各社の展示のつながりから、今後のトレンドを読み解くための助けとしていただきたい。 ■ 部分駆動LEDでシャープとソニーが直接対決 画質をチェックするならここを見ろ 今年のCEATECは、例年以上に「年末商戦のお披露目の場」というニュアンスが強い。当ならば「CEATECで発表」と言いたいところだろうが、このところ「年末商戦」の時期が少しづつ早まっている関係上、「8月末から9月には発表しておかないと、ライバル他社との競合上問題が出る」と考える企業が増えているためだ。 その結果、「年末商戦で対決す

  • KEK | 高エネルギー加速器研究機構

    Sorry... We couldn't find the page... The page is temporarily unavailable or might have been moved or deleted.

  • KEK:News@KEK(重圧に押しつぶされない強い力)

    学校や仕事で重圧に押しつぶされそうになったとき、体の奥から思わぬ力が湧いてきて跳ね返すことができた。そんな経験はありませんか? 「いいや、ない」という方も、体を作る素粒子が硬い芯に守られていると知れば気持ちも変わってくるかもしれませんね。実は、素粒子が守っているのはあなただけではありません。宇宙に浮かぶ星が潰れそうになるのをささえているのも素粒子の力です。ミクロな素粒子の性質が星の運命を決めている。今日はそんな話題です。 原子核を形づくる核力 私たちの体を含む全ての物質は原子からできていますが、その原子の中を見てみると、中心にどっしり原子核が座り、その周りをいくつかの電子が回っています。原子には酸素、水素、炭素など多くの種類がありますが、それらの違いは原子核の種類の違いから来ています。原子核はいくつかの陽子と中性子がお団子がくっついたような形をしていて(図1)、陽子1個だけだと水素、陽

  • 東京外国語大学 大学院地域文化研究科 講師 hirose@tufs.ac.jp 廣瀬 陽子 アナリシス BTCパイプライン ∼南コーカサス地方への政治経済的影響に関する一考察∼ カスピ海の石油をアゼルバイ�

    東京外国語大学 大学院地域文化研究科 講師 hirose@tufs.ac.jp 廣瀬 陽子 アナリシス BTCパイプライン ∼南コーカサス地方への政治経済的影響に関する一考察∼ カスピ海の石油をアゼルバイジャン、グルジア、トルコを通過させて西欧に輸出するためのパイプライ ンであるバクー−トビリシ−ジェイハン(BTC)パイプラインの建設が進んでいる。 歴史的に戦渦が絶えなかったバルカンが「火薬庫」と称されたのになぞらえて、コーカサスもしばしば 火薬庫だと称される。コーカサスは東西の文明の十字路であり、その戦略的意義の高さ故に、古くから他 国による数多の攻撃や侵略を受けてきた。さらに19世紀以降、南コーカサス地方、つまり現在のアゼルバ イジャン、アルメニア、グルジアで構成された地域の戦略性は、カスピ海の石油や天然ガスによりますま す高まったといえる。特に、19世紀にはバクー産の石油が世

  • うーむ、ちょっと野暮なことを言うと - finalventの日記

    ⇒経営を理解している労働者と、そうでない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 ドラッカーの思想を前期後期、あるいは何期かに分ける定説はないかもしれないし、初期からずっと継続されている部分はあるんだけど。 けど、というのは。 現代日の場合、このエントリの意味でのドラッカーの「労働者」というのは、ちょっとざっくり言うと基的に終わっているんですよ。 ではなにかというと、ドラッカーは「テクノロジスト」と呼んでいます。 ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。 で、と、「経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がって」というのは、テクノロジストの課題ではないんです。つまり、現代的な課題じゃないんですよ。 「全世界的なトレンド」という全世界っていうのは均質じゃないし、日はBricsのセクターじゃ

  • 人口減少下における地域経営について 〜2030年の地域経済のシミュレーション〜(METI/経済産業省)

    件の概要 今後の人口減少、少子高齢化等の進展の下で、中長期的に地域経済がどのように変貌していくかを具体的に展望するとともに、我が国として目指すべき地域経済の姿やそれを実現するための政策の方向などの検討を行ってきた「地域経済研究会」(座長:大西隆東京大学先端科学技術研究センター教授)において、報告書を取りまとめましたので、公表致します。 担当 地域経済産業グループ 地域経済産業政策課 公表日 平成17年12月2日(金) 発表資料名 人口減少下における地域経営について〜2030年の地域経済のシミュレーション〜【報告書概要版】(PDF形式:1,290KB) 人口減少下における地域経営について〜2030年の地域経済のシミュレーション〜【報告書文】(PDF形式:503KB) (参考1)推計結果(PDF形式:1,291KB) (参考2)推計方法(PDF形式:1,287KB) (参考3)都市圏一覧表

  • 白川日銀総裁記者会見の一問一答

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up [東京 15日 ロイター] 白川方明日銀総裁は15日、金融政策決定会合後に記者会見を行った。詳細は以下の通り。 ──決定会合の結果について、経済・物価情勢の展望(展望リポート)の中間評価と新しいコミュニケーション手段を含めて説明していただきたい。 「(前略)日は金融政策運営上の情報発信の充実に関して新たな措置を決定した。金融調節方針の決定の背景については、今回から2つの柱に基づく点検結果を示すこととした。まず、第1の柱についてそのポイントを説明すると、日の景気はエネルギー・原材料価格高の影響を背景に設備投資や個人消費の伸びが鈍化するなど、さらに減速している。短観などでみた企業の業況感は引き続き慎重化して

    白川日銀総裁記者会見の一問一答