タグ

musicに関するnicht-seinのブックマーク (202)

  • あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)

    歌声合成ソフトと言えばVOCALOID(ボーカロイド)シリーズだが、今やそれに次ぐ勢力と言えるのが、フリーソフト「UTAU」だろう。2008年3月の登場以降、徐々に進化を続け、ネット発の楽曲制作ツールとして独自の存在感を持つに至った。 VOCALOIDとの大きな違いは「中の人」を自前で作れること。指定された130個程度の音素を録音し、UTAU側で設定すれば、誰でも自分の声で歌わせられる。UTAUの魅力はそうした自由度の高さにあり、ユーザーが制作した音源、UTAUで作成された楽曲が大量に公開されている。 このようにVOCALOIDと比較されがちなUTAUだが、どうやら商用ソフトとはまったく異質の進化を遂げるに至ったようだ。その経緯を開発者の飴屋・菖蒲(あめや・あやめ)さんに伺っている。(以下、文中では飴屋さん) 音響信号処理は専門外だった ―― 飴屋さんは音響信号処理を研究されているとか?

    あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)
    nicht-sein
    nicht-sein 2010/08/14
    "「UTAU」という言葉は、歌声合成ツールUTAUだけのものじゃなくて、UTAUという文化として、皆のものになってしまったんじゃないか"
  • e-onkyo musicが24/192含むDRMフリー楽曲配信を開始

    nicht-sein
    nicht-sein 2010/07/07
    さりげにクリプトンが混じってる。ということはKarenTやRouteRも対応するのかな?
  • 岡本真夜「そのままの君でいて」上海万博公式PR曲に決定

    真夜が1997年に発表したシングル曲「そのままの君でいて」が、5月1日に中国で開幕する上海国際博覧会(上海万博)の公式PRソングとして使用されることが発表された。 岡は5月10日にベストアルバム「My Favorites」をリリース。このベスト盤には「そのままの君でいて」は収録されないが、数多くの名曲を楽しめる充実の1枚に仕上がっている。 大きなサイズで見る これは岡人と所属事務所の連名で、日4月19日にマスコミ向けFAXにて明らかにされたもの。当初公式PRソングには2004年の公募で選ばれた「2010年はあなたを待っている」が決定していたが、この曲と「そのままの君でいて」との酷似が指摘されていた。 万博実行委員会より公式PRソングへの起用を依頼された所属事務所は「喜んでお受けする旨」を委員会側に回答。岡も「世界中が注目するイベントである上海万博に協力させて頂ける機会を頂き、

    岡本真夜「そのままの君でいて」上海万博公式PR曲に決定
    nicht-sein
    nicht-sein 2010/04/19
    この展開は想定外(苦笑)
  • VL-SCRAMBLEに参加した理由

    VL-SCRAMBLEに参加した理由

    VL-SCRAMBLEに参加した理由
    nicht-sein
    nicht-sein 2010/03/23
    SOSOSOPに同意。なんか、コメントしたくなった。八百屋さんの棚に並んでいる商品の値段を付けているのは客じゃなくて八百屋さんだよね?
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第409回:ローランドの8年ぶりのDTM用ハードシンセ「SD-50」

    nicht-sein
    nicht-sein 2010/03/16
    なのかな?面白そうだけど、音楽的教養は全く零なんだよなぁ。
  • iTunesでPerfumeのアルバム無断配信

    Perfumeのアルバム「GAME」が、レコード会社の徳間ジャパンコミュニケーションズに無許諾でiTunes Storeで有料配信されていることが2月1日までに分かった。徳間ジャパンは「違法にアップロードされた音源で、弊社とは一切関係がありません」とWebサイトで注意を呼び掛けている。 配信されているのは、2008年4月発売のアルバム「GAME」に収録されている12曲のうち、「ポリリズム」を除いた11曲で、各150円。配信元が「Tukuma Japan Communications」(徳間(トクマ)ではなく「ツクマ」)となっているほか、楽曲名や説明文がすべて英語表記など不審な点があり、ユーザーの間で「無許諾配信では」と話題になっていた。楽曲は2月1日午前11時現在も購入できる状態だ。

    iTunesでPerfumeのアルバム無断配信
    nicht-sein
    nicht-sein 2010/02/01
    Appleの審査がザルだった、ということなんだろうな……勘弁してください、ホント。音楽著作権者がこれでまたネット配信に萎縮したら泣くに泣けない orz
  • 2010年代、ネット音楽はどうなっていくのか? (1/5)

    2009年の1年だけを見ても、ASCII.jpで取り上げてきたネット音楽系の記事は枚挙にいとまがない。今回は記事を振り返り全体を俯瞰しつつ、これからの時代を考えてみたい 「なんでASCII.jpってボーカロイドとニコニコ動画ばっかりやってるの?」 以前、Twitter上でそんな一言を見かけたことがあった。それに対して編集者がつぶやき返すとしたら恐らく、こう。「面白かったから」 その短絡さにあきれることなく、動画サイトを一度どっぷり見てみてほしい。そこには数えきれないほどの新曲が、毎朝毎晩さも当然という顔をして投稿されている。投稿するDTM作家はMIDI世代のベテランと、20代の学生が中心といわれる。曲の質はおしなべて高い。異様に感じるくらいだ。 彼らが曲の質を高めた背景には、ネットの高速なコミュニケーションがあった。Skypeがあり、Twitterがあり、一部には交流専用のSNSさえあった

    2010年代、ネット音楽はどうなっていくのか? (1/5)
    nicht-sein
    nicht-sein 2010/01/06
    "コンテンツの溢れる時代になって、課題はマネタイズの方法でしょうね"iPhoneのアプリが溢れて結果ちゃんと稼げるのはメジャーと幸運な極一部というのをみるに、結局クリエイターとユーザの仲介部分が重要なんだろうな
  • 薄さ5mmのカード型MP3プレーヤー「MUSICカード」--ゴールドカードデザインも

    携帯電話関連グッズのネット通販などを手がけるStrapyaNext (ストラップヤネクスト)は、カードサイズのMP3プレーヤー「POPなカードサイズMP3プレーヤー★MUSICカード」を発表した。カセットテープやチョコレートなどのデザインを揃える。 ウェブショップ「ストラップヤ.com店」にて、11月19日から発売を開始する。価格は2580円。MUSICカードは、高さ5mm×幅86mm×奥行き54mmで、重量約20gのMP3プレーヤー。薄さ5mmのカードサイズに2Gバイトのメモリとスピーカーを内蔵した。 カードサイズという形の特長をいかし、ゴールドカードやクラシックカメラ、カセットテープ、チョコレートなど、全部で6種類のデザインを用意。音楽ファイルはUSB経由でPCから取り込める。 対応ファイルはMP3とWMA。電源は内蔵電池を使用し、約3〜4時間の充電で、約15時間(ヘッドホン使用時)

    薄さ5mmのカード型MP3プレーヤー「MUSICカード」--ゴールドカードデザインも
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/11/19
    非接触型通信(FelicaとかTransJetとか)使って、ケーブルレスで使えたらもっと良かったのに(w
  • レーベルゲート、PSNでの音楽クリップ販売を開始

    nicht-sein
    nicht-sein 2009/11/05
    音楽配信開始かと思ったらミュージッククリップでしたか。ちょっと残念。
  • iPodからウォークマンへの「壁」 (1/3)

    先週、ソニーのウォークマン「NW-X1000」と「NW-A840」シリーズのレポートをお届けしたが(関連記事)、改めて感じたのはフルデジタルアンプ「S-Master」と、デジタルノイズキャンセリングが搭載されていることのメリットである。筆者は現在、「iPod nano」(第3世代)を利用しているが、もうすぐ発売となる「NW-A840」に乗り換えるべきか否か、悩みに悩んでいるところである。 特に魅力的なのはデジタルノイズキャンセリングだ。携帯型オーディオプレーヤーを筆者が利用する場所として、電車の中の比重が高い。ただ、さまざまなノイズが始終鳴り響いており、ヘッドフォンを使っていても、否応なく再生している音楽に紛れ込んでしまう。 しかしNW-X1000/NW-A840シリーズなら、デジタルノイズキャンセリングの機能をオンにするだけで、大幅にノイズを低減してくれる。このため、電車内の騒音に気を取

    iPodからウォークマンへの「壁」 (1/3)
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/10/27
    まーAppleだし、諦めましょう(ぉ CDに焼くとタグ情報が消えるんじゃないかな?
  • ご家庭レベルならいいんだけどね: DmxbloG

    偉そうに言うつもりもないんだが、こんな事当たり前だろ?と思うようなことがいい加減にやられていると無性に腹が立つ性格なので一応書いておく。 最近のデジタルDJの普及でDJ業界は混沌としてる。まぁそれは過渡期だから仕方がないことなんだが。そんな事よりも最近俺が非常に不快なのは、現場でDJやるのにMP3とか使ってる奴が多いって事。これが非常に不快な音を出すわけだ。MP3ってのは簡単に言えばでかいオーディオデータファイルの中から「こことここの音はいらないよねぇ。マスキング効果でどうせ耳は聞き分けられないから」ってデータを間引いたものなんだね。いい?元のデータを間引いてるんだぜ。歯抜けな訳だよ。 MP3は勿論俺も携帯プレイヤーに入れる時は使ってる。ご家庭レベルの音量でBGM程度に使ってる分には全然オッケー。これは多くのエンジニアが同じような意見なので間違いない。と言うかBGM程度なら誰も気にとめない

    nicht-sein
    nicht-sein 2009/10/19
    "DJが音に投資しないでどうすんの?って話よ"
  • 「これでは新人が育たない!」ベスト盤しか売れなくなった音楽業界の悲鳴

    今年9月度のオリコンアルバムチャートの内容が、音楽業界で波紋を呼んでいる。1位の嵐『All the BEST!1999‐2009』を筆頭に、ベスト10の中にベスト盤が6枚もランクイン。ベスト5に限れば4枚がベスト盤で、オリジナルアルバムは4位のSuperflyのみ、という異例のチャート構成だった。 音楽業界では古くから、各種レジャーが盛んになる夏季シーズンは”夏枯れ期”とも呼ばれ、CDのセールスが他シーズンよりも落ち込むとされてきた。そのため、この時期にはオリジナルアルバムを避け、制作費が少なくて済むベスト盤やカバーアルバムがリリースされる傾向があった。しかし今回、ランキングの上位にこれだけベスト盤が並んだことに対し、あるレコード会社関係者は「これはもはや夏枯れ云々ではない」と嘆息する。 「CDセールスの落ち込みが、ついに来るところまで来たという印象です。Superflyが異例のヒットを飛

    「これでは新人が育たない!」ベスト盤しか売れなくなった音楽業界の悲鳴
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/10/12
    毎年新人がメジャーレーベルからデビューしてるし育ててはいるんじゃないの?現状「ニコ動」単体で専業歌手やれる人なんていないと思うんだけど、つまりは「プロ」なんていなくなっていいってことなんだろうなぁ……
  • ズババババーン!ロボットアニメの音素材「Sound PooL vol.7/8」 | BARKS

    AHSがまたやってくれた。「Musica Maker」や「jamバンド」でおなじみのAHSから著作権フリー音楽ループ素材集2が10月23日に発売される。いずれも日発の素材集で、特撮ヒーローやスーパーロボット・アニメ音楽などで使用されるような「熱い」音楽を作成するのに適した「Sound PooL vol.7 ~ 兄音・燃えろ!ヒーロー ~」、少し苦味を増したCoolでPOPなリアルロボット・アニメ音楽などを作成するのに適した「Sound PooL vol.8~ アニヲン・ビターPOP ~」をラインナップ。さらにこれらをセットにした特別限定版「Sound PooL jamバンドパック III」も発売される。 AHSから発売されている「Sound PooL」シリーズは、全世界で高い評価を得ている格的な音楽ループ素材集。Wave形式で収録されているので、WindowsMacなどプラットフォ

    ズババババーン!ロボットアニメの音素材「Sound PooL vol.7/8」 | BARKS
  • ソニー、2.8型有機ELで7.2mmの最薄ウォークマン「A840」

    nicht-sein
    nicht-sein 2009/09/16
    最近音楽ファイルの母艦がPS3になってきているので、PS3で認識できるのはちょっと心惹かれる
  • 一緒に歌おう!歌詞も楽しめる新ウォークマン

    音楽再生については、再生する曲にあわせて歌詞を自動スクロールさせる歌詞表示機能「歌詞ピタ」を新たに搭載した。利用に際してはSonicStage CPの後継ライブラリソフト「x-アプリ」で曲を選んだのち、シンクパワーの運営する「歌詞ピタ」サービスから歌詞データをダウンロードし、楽曲データと歌詞データをマッチングさせてウォークマンへ転送するという手順が必要だ。 歌詞データは10曲/150円(月額制の場合。アラカルト購入10曲200円も可能)からの有料提供となっており、決済はクレジットカードのほか、携帯電話のキャリア決済も利用できる。パッケージには20曲分の歌詞データを無料でダウンロードできるクーポンが付属する。なお、歌詞データの確認はウォークマン上のみで可能でとなっている。 語学学習に便利なスピードコントロール、A-Bリピート、ボタンを押した回数×3秒をさかのぼるクリックリプレイの各機能も新た

    一緒に歌おう!歌詞も楽しめる新ウォークマン
  • プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)

    ニコニコ動画で70万再生を超えた『Just Be Friends』の作者、Dixie Flatlineさんは、メジャーシーンで活動していたコンポーザー/アレンジャーだ。彼が楽曲を提供していたのは、J-POPアーティストの有名どころだった。 当然ながら、彼の作る曲には様々な「プロの手口」が込められている。R&Bスタイルのアレンジ、ラップ、エレクトロ系のサウンド。どれも高いクオリティで破綻なく仕上げられているのは当然だが、彼の作品の魅力は音楽的なテクニックだけでなく、言葉と音の整合性にあると思う。 今回はそのDixieさんと、同じ「元プロ」で同世代のボーカロイドPとして親交の深いキャプテンミライさん(インタビュー記事)をお招きし、音楽業界を良く知る二人にボーカロイドシーンについて語ってもらうことにした。 が、その前にDixieさんは何故、メジャーシーンの第一線から離れ、ボーカロイドを歌わせるこ

    プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/09/14
    続きに期待
  • 改めて考えたい『バーチャルアイドル』

    改めて考えたい『バーチャルアイドル

    改めて考えたい『バーチャルアイドル』
  • 【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 高級アンプでリモート再生すればネットブックも超多機能リモコンに

  • 初音ミクの2歳の誕生日にsupercell、ika&MOSAIC.WAV、チームMOERらが集結! ミクFes09(夏)ライブリポート

    初音ミクのリリースから2年――ミクの2歳の誕生日を祝うべく、ミクFes09(夏)が8月31日、新木場STUDIO COASTで開催された。当日の東京は台風直撃というあいにくの天気だったが、会場には“台風? フルボッコしてやんよ”と言わんばかりに2千500人のファンが駆けつけた。チケットも早くに完売したため、会場は超満員。事前にネギは持ち込み禁止とアナウンスされていたが、観客たちは黄緑と白のサイリウムをつなげてネギを模したものや、会場で販売されていたネギ風船を掲げ、開演前から熱くなっている。 サプライズゲストに、Project -DIVA-のモーションダンサー小倉唯さんが登場 開演時間になって照明が落ちると、観客の大歓声に迎えられながら“ミクじゃない初音”こと松島初音さんと、PSP用ゲームソフト「初音ミク -Project DIVA-」のダンスモーションを担当した小倉唯さんが登場!! 平日の

    初音ミクの2歳の誕生日にsupercell、ika&MOSAIC.WAV、チームMOERらが集結! ミクFes09(夏)ライブリポート
  • 初音ミクが歌って踊る! ミクフェス '09(夏)レポート (1/4)

    歌声合成ソフト(ボーカロイド)として記録的なヒットを飛ばした「初音ミク」が、8月31日で発売2周年を迎えた。そして同日、そのマイルストーンというべきライブイベント「ミクフェス '09(夏)」が、東京・新木場にある「STUDIO COAST」で開かれた。 出演アーティストは、Supercell、livetune、doriko、OSTER project、19's Sound Factory、デッドボールP、鶴田加茂(ika)&MOSAIC.WAVといった、初音ミクファンにはなじみ深い、超有名曲の作り手たちだ。ステージには初音ミクも登場して、約3時間に渡って2300人のファンを熱狂させた。 実体を持たない「電子の歌姫」がどうやってライブに出るのか? そこは誰もが気になるところだろう。早速、会場の様子をレポートしていきたい。 会場入り口と物販スペース

    初音ミクが歌って踊る! ミクフェス '09(夏)レポート (1/4)
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/09/03
    twitterのTLがこれ一色に染まっていて、お仕事中の身としてはすんげーうらやましかった。