タグ

historyに関するnoshukeのブックマーク (75)

  • 宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集

    宇宙が誕生したのは今から137億年前だと言われています。といっても桁が違いすぎて全く実感が湧かないので、これを一年になおしてみましょう。 ここ半年ほど、バイトもせず貯金いつぶす生活を送っている。何もしないで一日が終わっていく。クソみたいな日々である。 そして何故かこういうときほど、すごくスケールのでかいことを考え出してしまう。 ニートほど喋ることは大げさになっていくものなのだ。 ということで昨日は宇宙のことを調べていた。 いろいろと調べていたところ、宇宙は137億年前にできたらしい。137億年。この圧倒的なスケール感。しっかり数字で書くと、 13700000000年 である。ゼロが多すぎてよく分からない。 そんなときによく使われる手法として、宇宙誕生から今までの歴史を一年間であらわすというやり方がある。この137億年を1年に換算すると、地球の歴史はどうなるのか見てみよう。 1月1日0時

    宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集
    noshuke
    noshuke 2010/01/23
    畳み掛ける煽りがグルーヴィーw
  • 東京紅團(東京紅団)

    Pixel 7 Pro 用にMagSafe対応のユニバーサルリングで付けることができるということで、購入しました。残念ながらスマホとの Bluetooth 接続が出来ませんでした。満充電後、電源ボタンを押すと、青色のライトが点滅しますが、スマホにデバイス名が出てきません。再起動等一通り行いましたが不可でした。iPhoneでも同じでした! 詳細は写真をクリック! 「2023 思いつくままに 」 <2023年4月17日> <V01/L01> 暫定版 ●写真は「Olycism Bluetoothスマートフォンホルダー」 です。 ●京都を歩く(YouTube) ├◎京都人の密かな愉しみ -1- │├ 下鴨神社 │├ 久楽屋春信 │├ 栗善哉 │├ 雨宝院 │├●京都の名水 ││├ 銅駝の水 ││├ 祇園神水 ││├ 鉄輪井 ││├ 天之真名井 ││├ 染井の水 ││├ 錦の水 ││└ 柳の水 │├

    noshuke
    noshuke 2009/04/09
    小説や映画、歴史の舞台となった東京を実際に歩いてレポート。
  • 信念のために命を落とした6人

    歴史を紐解いてみると科学や宗教など、自分の信念のために命をなげうった人が数多くいることがわかります。しかし、歴史に残る人々ばかりがいるわけではなく、多くの人にとっては重要ではなかったことに命を捧げた人々もいます。たとえば、ある者はエッフェル塔から飛び降り、ある者はフグの肝臓をべ、ある者は高層ビルのガラスに体当たりし、またある者はハイスコアに挑戦し、さらにある者は水を大量に飲み、そしてある者は大自然で暮らしました。彼らは一体なぜそのようなことをしたのでしょうか。 6名の勇者達の記録は以下から。 6 People Who Died In Order To Prove A (Stupid) Point | Cracked.com http://www.cracked.com/article_16760_6-people-who-died-in-order-to-prove-retarded-p

    信念のために命を落とした6人
    noshuke
    noshuke 2008/11/11
    自分の正しさを証明するために死んでしまった6人
  • ヴァーチャル絵画館 西洋美術史=時代と様式解説 主題解説=ギリシャ神話・聖書の物語・文学・象徴

    フィレンツェでの商業の発達は、読み書き算術の学問を広げていった。そしてエリートたちが生まれ学問・芸術は頂点へと向かう。リナシタ(再生)の時代。フィレンツェは新しいアテナイであったが、キリスト教徒でもあった。古代ギリシャ・ローマの古典とキリスト教を融和させていきながら、再生ではなく、近代人を生んでいった。

    noshuke
    noshuke 2008/11/07
    "名画から20世紀アートまで、著作権の切れた豊富な画像がラインアップ ~ 画家の紹介、絵の解説。特に絵の主題解説として「ギリシャ神話」「聖書の物語」"など
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    noshuke
    noshuke 2008/10/10
    お化粧でだんだん立派な芸子さんになっていく様子どす。
  • 日本の服の歴史 資料 Maccafushigi

    私達の着ている服は、1200年以上に渡り、幾重(いくえ)にも積み重ねた日文化が凝縮されています。 その服の歴史を紹介しながら日文化の醸し出す感性 (和ごころ・和心) に多少なりとも触れてみます。 皆様の心の琴線に触れます事を願いながら。         底は 「重修 装束図解服制通史」 です。

    noshuke
    noshuke 2008/10/03
    "日本の服の歴史の流れを考察し現代の服のできる迄を紹介"
  • ホーム - T Enami

    クラリオンゲーミング社は、国際関係者からの要望を受けて、6月末に予定していた「ICE London」と「iGB Affiliate London」の2021年度の開催を中止しました。

    noshuke
    noshuke 2008/08/23
    明治の写真家 T. Enami こと江南 信國を紹介する沖縄に35年間住んでいた写真家 Rob Oechsleページ。 ※Flickrセット (http://www.flickr.com/photos/24443965@N08/sets/)
  • Okinawa Soba (Rob)’s albums | Flickr

    Explore Recent Photos Trending Events The Commons Flickr Galleries World Map Camera Finder Flickr Blog Prints The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro Pro Plans Stats Dashboard Get Auto-Uploadr Log In Sign Up Log In Explore Trending Events The Commons Flickr Galleries Flickr Blog The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro About Jobs Blog Advertise Developers Guidelines Help H

    noshuke
    noshuke 2008/08/23
    写真家 Rob Oechsleによる日本の古写真コレクションFlickrセット。
  • dipity.com

    noshuke
    noshuke 2008/08/08
    インターネット・ミームの年表。クリックでYouTubeの動画が視聴可能。タイムライン、リスト、スライド式、マップと表示方法が切り替えれる (再)
  • 明治〜昭和の日本の文化遺産をどこでも体験できる博物館

    1870年代の東京 上野広小路の風車 2016年6月にこの鶏卵紙写真を購入したとき、それが東京のどこかで撮影されたということ以外分からなかった。重要な意味をもつ写真だということが明らかになった。 もっと詳しく 1880年代の東京 品川駅 つい題名を疑ってしまう写真であるが、事実19世紀末の品川駅は写真に見られるような田舎ぶりで、駅の際まで東京湾の波が寄せていた。 もっと詳しく

    明治〜昭和の日本の文化遺産をどこでも体験できる博物館
    noshuke
    noshuke 2008/07/09
    "1860年代から1930年代の日本の写真。"
  • 歴史的にグッとくる顔 BEST10 :: デイリーポータルZ

    歴史。 日史でも世界史でも 何かしら 歴史を学んできたものですよね。 で、そんな歴史のなかで 歴史上の史料などの図版において 妙にグッとくるビジュアルをしていて 妙に印象的に残ってしまっている顔の人って いるものですよね。 そこで今回は、 そんな 歴史的にグッとくる顔 BEST10を 大発表してみたいと思います!! (text by ヨシダプロ) というわけで今回は、 歴史上における 風刺画・自画像などの歴史的史料において きわめて印象的なグッとくる顔をしていた方々を、 模写マシーンとしての領を発揮して、 無駄に!精密に!徹底的に! 模写しながら 大発表していきたいと思います。 ということで 文系にて日史・世界史を選択していなかった方には さっぱりピンと来ない今回のBEST10かと思いますが、 でもそんな時こそあえて闇へと突き進んでいくのが、 俺たちDPZ魂!! ということで、 ガン

    noshuke
    noshuke 2008/06/09
    プッとくるのばっかりじゃねぇかぁあああwww
  • 昭和レトロ コレクター天国 万国博覧会  EXPO'70 懐古 ミッドセンチュリー アップル 水森亜土 ポーズ人形 ダッコちゃん銀行 信用金庫 手塚 アトム ドラえもん おそ松昭和レ��

    昭和レトロ:昭和の時代を幅広く網羅したコレクター天国:記憶が蘇るサイトです。マスコミ各社への資料貸出もしております。コレクター天国は「日経クリック」,「Mac Fan internet」,「Weekly ぴあ」,「週刊アスキー」,「Webガイド」、「なるほど倶楽部」、米国「PULP」誌、 アスキームック「インターネットでフリーマーケット」、JTBムック「鉄道玩具大全」、「Yahoo! Internet Guide」、「PC Success」誌などに掲載されました。 「ドーラク」誌、「女性自身」誌、「VOW王国」誌、「NHKステラ」誌、「別冊宝島」誌、「日経マネー」誌などに取材協力しました。 タカラ社「昭和おもひで温泉」に制作協力、宝島社「昭和30年代パノラマ大画報」などに編集協力しました。 NHKテレビ、日テレビ、よみうりテレビテレビ朝日「ワイド!スクランブル」、「BS

    noshuke
    noshuke 2008/05/22
    "昭和の時代を幅広く網羅したコレクター天国:記憶が蘇るサイト"
  • 50年前の新聞広告 :: デイリーポータルZ

    「写真は50年経つと作品になる」と知り合いのカメラマンが言っていた。どんな写真でも50年以上経つと、それだけで作品としての力を持つというのだ。確かに昔の写真ってだけで、何となく有り難い感じがする。経過した年月の分、「重み」みたいなものが増すのだろう。 で、前回の記事(「52年ぶりに巨人がやって来る」)で52年前の新聞を見ていて気付いた。新聞に掲載されている広告が、どれも味わい深いのだ。イラスト、写真、宣伝文句、どれを取ってもグッとくる。広告も50年経つと作品になるのかもしれない。 今回、そんな昔の新聞広告を集めてみる事にした。 (text by 住 正徳) 今から50年前はどんな年だったのか? 今から50年前の新聞広告を集める前に、その頃は一体どんな時代だったのか、調べてみた。 50年前の昭和33年は岩戸景気が始まった年で、2月には長嶋茂雄さんが巨人軍に入団している。8月に、世界初のインス

    noshuke
    noshuke 2008/05/22
    強力養毛整髪料「競馬トニック」「ウテナ男性クリーム」「ボセット安全替刃」「丸善ヘヤートニック」「トーサンズボン」「ニッポンシュー」「フルヤのロシアキャラメル」「ヤシマチョコレートボンボン」
  • 若かりし頃のビン・ラディン (Young bin Laden in Sweden) - The Cellar Image of the Day

    noshuke
    noshuke 2008/04/06
    若かりし頃のビン・ラディンの写真。スウェーデンにて
  • ブーンはチベットについて何も知らないようです(^ω^ ):ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/23(日) 11:00:38.90 ID:vzMZS17P0 チュン・・・チュン・・・ ( ^ω^)「ふわぁ・・・眠いお・・・昨日遅くまでVIPやりすぎたお・・・」 ( ^ω^)「こういう爽やかな朝は天気予報お姉さんでも見るお」 ポチッ 『中国政府は、チベット人による暴動を・・・』 ( ^ω^)「・・・・せっかく爽やかだった朝なのに、暴動とか台無しだお」 『チベット側の、平和的に対話するという標榜は嘘だった、と中国の温首相は非難し・・・』 ( ^ω^)「んー?つまりチベットとやらが反乱を起こして中国が困ってるわけだお?」 (#^ω^)「チベットひどいお!暴力に訴えるとかテロじゃないかお!中国カワイソス」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/23(日) 11:01:31.29 ID

    noshuke
    noshuke 2008/03/24
    情報の真偽は定かでないが、中国によるチベット人への拷問手段が具体的で驚愕した。
  • Historical Sounds in MP3 Format - The Free Information Society

    Files in Media/History/Sound (MP3)NameTypeAaron, Hank: Address to CongressSound (MP3)Agassi, Andre: Farewell to TennisSound (MP3)Agnew, Spiro: HippiesSound (MP3)Agnew, Spiro: Resignation SpeechSound (MP3)Agnew, Spiro: TV News CoverageSound (MP3)al-Sadat, Anwar: PeaceSound (MP3)Andropov, Yuri: Modern LeninismSound (MP3)Angelou, Maya: Presidential Inauguration PoemSound (MP3)Annan, Kofi: 2006 Human

    noshuke
    noshuke 2008/03/07
    MP3フォーマットの歴史的音声ファイル。歴代米大統領スピーチ、アポロ11号、エジソン、アインシュタイン、チェ・ゲバラ、ヒトラー、キング牧師、マルコムX、真珠湾攻撃ラジオ放送、スターリン、日本への原爆投下など
  • MIT Visualizing Cultures

    noshuke
    noshuke 2008/01/27
    1863年に来日し21年間移住したFelice A. Beato が1869年ごろに撮影した日本の古写真。http://tinyurl.com/2umxl8 など大きい写真を横スクロールで観れる。
  • Ehon: the artist and the book in Japan - NYPL Digital Collections

    Ehon: the artist and the book in Japan Previous Daihannyakyô = Prajnaparamita Sutra = The Sutra of the Perfection of Wisdom. 2 Ehon tokiwagusa = Eternal Flowers, A Picture Book. 61 Chichi no on = A Father’s Love. 118 Giga bassui Itichô gafu = The Itchô picture album : a selection of playful sketches. 3 Mukujôkô daidarani kyô = The Sutra of the Great Incantations of Undefiled Pure Light = Vimalasud

    noshuke
    noshuke 2008/01/05
    「富嶽百景」「源氏物語」「北斎漫画」「伊勢物語」「解体新書」など の表紙や内容を閲覧できる。
  • 江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE

    イギリス海兵隊の艦隊に随行して来日したJ.M.W. Silverが、1864年から1865年にかけてまとめた江戸時代当時の日における冠婚葬祭や端午の節句、切腹、入浴、お墓参りなどなどを描いた「Sketches of Japanese manners and customs」という1867年にロンドンで出版された貴重書があり、今でもAmazonではペーパーバック版が1万5000円もするというレベル。 そんな貴重書が同志社大学の「貴重書デジタル・アーカイブ」にて公開されており、ネット経由で誰でも無料で全ページ閲覧できるようになっています。一般的によく知られている27枚の彩色画を収録した第1巻だけでなく、第5巻まで公開されており、かなり太っ腹です。 閲覧は以下から。 第1巻 第2巻 第3巻 第4巻 第5巻 九州大学デジタルアーカイブのページにはもうちょっと色が鮮やかなバージョンが公開されていま

    江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE
    noshuke
    noshuke 2007/12/06
    "イギリス海兵隊の艦隊に随行して来日したJ.M.W. Silverが、1864年から1865年にかけてまとめた江戸時代当時の日本における冠婚葬祭や端午の節句、切腹、入浴、お墓参りなどなどを描いた「Sketches of Japanese manners and customs」"
  • 第42回 くま川祭り

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    noshuke
    noshuke 2007/11/19
    "幕末のスターたちが一同に写っている本物か偽者か謎の多いとされる大変珍しい写真"([google:フルベッキ写真]) ニヤけた顔が一人もいない。