タグ

セキュリティーに関するyuxtoのブックマーク (2)

  • 米アップル「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家

    11月7日、iPhoneとiPadのソフトの欠陥で、ハッカーが悪質アプリケーションを構築できる可能性が明らかに。パリのアップルストアで3月撮影(2011年 ロイター/Charles Platiau) [7日 ロイター] セキュリティ問題の専門家チャーリー・ミラー氏は、米アップルAAPL.Oの携帯端末「iPhone(アイフォーン)」とタブレット型端末「iPad(アイパッド)」のソフトの欠陥が、ハッカーに悪質アプリケーションの構築を許している可能性があると指摘した。 セキュリティー企業Accuvant Labsのリサーチャーである同氏は、プロトタイプ版の悪質ソフト(マルウェア)を使ってソフトの欠陥をテスト。アップルのアプリケーション配信サービス「App Store(アップストア)」では、そうしたマルウェアは検出されず、セキュリティー審査を突破したと述べた。 ハッカーがアップルの基ソフト(OS

    米アップル「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家
  • スマートフォンを安全に使う6カ条

    今年3~7月にIPAに届け出のあったスマートフォンウイルスは87件に上る。IPAはスマートフォンを利用する上での注意事項を紹介している。 情報処理推進機構(IPA)は8月3日、7月のコンピュータウイルスや不正アクセスの届け出状況を発表し、急増するスマートフォンを標的にしたウイルスに注意するようユーザーに呼び掛けた。安全に利用するためのポイントを紹介している。 スマートフォンを標的にするウイルスに感染した場合、端末内のデータや個人情報(ID、パスワード、電話帳、写真など)、GPSによる位置情報などが第三者に漏えいする恐れがあるほか、第三者に端末を不正に操作されるなどして、サイバー攻撃に加担させられる恐れもあるという。 IPAによると、2011年3~7月に届け出のあったスマートフォンのウイルスの検出数は87件で、いずれもAndroid OSに感染するものだった。月別では3月と5月、7月は10件

    スマートフォンを安全に使う6カ条
    yuxto
    yuxto 2011/08/03
    Androidは市場の拡大と自由度の高さから標的になっている。ユーザーは自衛するべし。
  • 1