タグ

SNSに関するyuxtoのブックマーク (10)

  • 「LINEバトン」で流出も--顔写真や個人情報を自ら晒す高校生

    女子高生はよくスマホで“自撮り”をする。高校3年女子A香は、「顔写真はみんなSNSに投稿しているし、友達の写真も断りなしにアップする。特に問題が起きたこともないし、出会いが広がるからいいと思う」と断言する。 少し前の調査だが、マカフィーの「高校生のCGM(消費者生成メディア)利用実態」調査(2010年)を見てみよう。書き込む内容は趣味のこと(82.5%)が最多で、以下、身の回りの出来事や学校のことが続く。このうち約半数の47.3%は自分や他人に関する個人情報を書き込んだことがあり、男子(34.9%)よりも女子(57.4%)が多くなっている。 書き込んだ個人情報は、自分や他人の状況(31.1%)、自分や他人の写真(21.6%)、氏名(19.6%)となった。つまり全体の2割が自分や他人の写真、氏名などを書き込んでいるというわけだ。スマホやSNSが普及した今、この傾向はさらに加速していると考えら

    「LINEバトン」で流出も--顔写真や個人情報を自ら晒す高校生
  • 【イニシャルB】子どもの「LINE使いたい!」要求に応えられる親になる どこまで知ってる? LINEのしくみとリスク

    yuxto
    yuxto 2013/02/26
  • 連載:なぜ、若者は前略プロフィールから離れていったのか | 人気を博した理由 | Blog | nkt.com

    2004年にサービス提供後、関東を中心に「プロフ」を持っていない中高生女子は居ないのではないか。と言われるまでに成長した前略プロフィール。僕の記憶では2009年頃までは勢いは衰えていたものの、まだ中高生はプロフを持っていた気がする。 だが、その後は全くと言っていいほどプロフの存在を気にすることが無くなった。これには僕自身がプロフを持つ世代と接点が無くなったことも関係してくるだろうが、それでもユーザー数の伸びや今年1月に運営会社であった楽天がザッパラスという会社へサービスを譲渡したことを考えると、やはり上手くいっていないことがわかる。2004年にサービス提供後、関東を中心に「プロフ」を持っていない中高生女子は居ないのではないか。と言われるまでに成長した前略プロフィール。僕の記憶では2009年頃までは勢いは衰えていたものの、まだ中高生はプロフを持っていた気がする。 だが、その後は全くと言ってい

  • SNSと物流を掛け合わせた革新的サービス「hakobito(ハコビト)」が面白い|まだ仮想通貨持ってないの?

    すごい切り口のサービス。これは面白いですねー! hakobito 〜あなたの出張を、より素敵なものにプロジェクト〜 ユーザーを配達人にしてしまう サイトの説明を引用。かなり革新的なので一度聞いただけじゃ分かりにくいレベル。 hakobitoは、今運べる人(出張する人)と今運んでほしいものをマッチングさせることができるエンジンです。hakobitoエンジンを使うことにより、今までは難しかった長距離の当日配達を、従来より格安で提供することが可能となります。 つまり、出張等で遠方に行く人に「運び人」になってもらうわけです。「東京・大阪間の当日配達が可能」とサイトでは謳っています。 配達人は「トラポタ」と呼ばれ、サイト上で登録申請することができます。 もちろん審査あり。 出発駅で荷物を受け取り、出口の駅でハコビトの運営スタッフに受け渡しするようです。 配達報酬は2,000円分のポイント。 ポイント

    SNSと物流を掛け合わせた革新的サービス「hakobito(ハコビト)」が面白い|まだ仮想通貨持ってないの?
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

  • 技術メモ Blog Archive croudiaについて技術者の視点から、中の人に真面目な質問と意見をしたら垢BANされたでござる

    ツイッターでTL眺めていたらこんな呟きを目にした。 ツイッターの時代は終焉し新型SNS『Croudia』の時代が到来した。CroudiaはHTML5で開発された新世代のSNS。 ツイッターの140文字を上回る372文字まで投稿可能。 今ならサービス間もない為、好きなIDが取れる可能性が高い https://croudia.com/ https://twitter.com/pokemishi/status/232424240945717248 wassrが潰れることだし、聞いたこともないサービスだけど好きなIDが取れるらしいと聞いたのでとりあえずIDを取りに行きました。 ログインして数分、あまりにも使いにくいのでヘルプを読んでみました。 https://croudia.com/html/guide.html 一通り読んだ上で、よくあるご質問ーFAQを読み始めてみて、次に目がとまった

    yuxto
    yuxto 2012/08/07
  • 【コラム】たった3人のインフルエンサーがAndroid版『神撃のバハムート』を米国売上ランキング1位に押し上げた | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    【著者】 水野政司(クエリーアイ株式会社) 儲からないと言われて久しいAndroidアプリ市場で日のCygamesが運営するMobage向けゲーム『神撃のバハムート』の英語版『Rage of Bahamut』がGoogle Palyの売上ランキングで米国1位を獲得し、日のモバイル・コンテンツ業界に衝撃が走った。 原稿執筆時点(2012年4月30日)でも米国売上ランキング1位を維持している。Androidコンテンツで日企業が売上ランキングで1位を継続させているのは快挙である。果たして、その裏側で何があったのか、どうして売上1位を獲得できたのか、インターネット上の公開されている情報だけを頼りに、コンテンツの上昇要因などを探るための分析ツールQuerySeekerを利用して探ってみた。 この図はQuerySeekerでランキング軸で総合売上ランキング(青線)と総合ダウンロードランキング

    【コラム】たった3人のインフルエンサーがAndroid版『神撃のバハムート』を米国売上ランキング1位に押し上げた | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
  • フェイスブックと肥満、喫煙、インフルエンザの不思議な関係:日経ビジネスオンライン

    読者は、ケビン・ベーコン・ナンバーという言葉を聞いたことあるだろうか。これは、米国人俳優ケビン・ベーコン氏とある俳優との間の関係の強さを表したもので、ケビン・ベーコン氏人を0として、ケビン・ベーコン氏と直接共演した俳優を「1次」の隔たり、1次の隔たりの俳優と共演した俳優を「2次」の隔たりというように既定した次数である。 値が大きくなるほどケビン・ベーコン氏からの関係が遠くなることを示す。この次数を使うと、世界の俳優のほとんどがケビン・ベーコン氏と「6次」の隔たり以内に入ると言われてきた。この次数のことをケビン・ベーコン・ナンバーと呼ぶ。 このナンバーは人と人のネットワークの「小さな世界」を象徴する概念として、頻繁に利用されている。元をたどれば20世紀初頭に活躍したハンガリー人小説家のアイデアなのだが、「世界中のいかなる2人の間の関係も、平均すると6次以内の隔たりにある」という意味である。

    フェイスブックと肥満、喫煙、インフルエンザの不思議な関係:日経ビジネスオンライン
  • 2012-01-27

    2012年1月30日にプロフィールのデフォルト画像を変更します 2012年1月30日に、はてなの各サービスでプロフィール画像が未設定の場合に表示するデフォルト画像を、新しいデザインに変更します。 これまでは、各サービスでプロフィール画像を小さく表示するケースが多かったため、小さなサイズでの表示に適したデザインを使用してきました。今後は各サービスでプロフィール画像を大きく表示するケースを増やしていく予定です。そのため、より大きな表示に適したデザインに変更します。変更に際して、より「人間」を感じられるような写実的なデザインにしています。 すでにご利用中の方のデフォルト画像は、2012年1月30日より段階的に新しいデザインへと変更します。翌日(1月31日)中にはすべての方の変更が完了する予定です。 これまでのデフォルト画像は「デフォルトさん」として多くの方に親しまれてきました。ご愛顧いただき、誠

    2012-01-27
    yuxto
    yuxto 2012/01/29
    デフォルトをあえて不評なデザインに変更して、オリジナルアイコンへの移行を促す作戦とみた。
  • メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)

    以前、連載の記事(「企業の情報系システムがSNSで済む理由」)で、メールやコミュニケーションポータルを用いた従来の企業内のコミュニケーションが、ソーシャルネットワークのスタイルのように「フィード化」「ウォール化」していくことの可能性を記した。 その可能性は、日頃当社が手掛けている業務改革の現場で肌で感じることなのだが、実際にはどうなのか。それを検証すべく、当社のあるチームで企業向けのソーシャルネットワークツールを導入してみた。 モバイル環境でも使え、馴染みのあるフェイスブックに似た機能・ユーザーインターフェースを持つツールを選定し、原則として「対外的なやり取り以外は、メールではなくソーシャルネットワークでコミュニケーションする」。そういうルールで取り組んでみた。 その結果、現時点で面白い結果が出てきているので、データをもとに紹介したい。 従来の3倍に増えたコミュニケーション 運用開始した

    メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1