タグ

食に関するyuxtoのブックマーク (3)

  • 納豆業界における癒着という疑惑

    納豆はかき混ぜて醤油をいれてべるのが正しいべ方であり、かつ、もっとも美味しいべ方である。 異論は認められない。 にもかかわらず、現在、一般に「タレ」という不可思議な存在を添付して販売されている。 我々が一般的なスーパー等で納豆を購入する場合、「タレがついてない」という選択肢が存在していない。 「タレではなく醤油がついている」という商品も存在しない。 自分の場合でいえば、一時期、付属のタレを使わず自前の醤油で納豆をしていたのだが、 結果として、冷蔵庫の卵入れのところに大量にタレが蓄積し、それを結局捨てててしまうことになり、 その罪悪感に耐えかねて、付属のタレですることとなってしまった。 なぜ納豆を醤油ですという、あまりにも正しい行為を、納豆業界自らが否定しているのか。 これはやはり、納豆業界とタレ業界に何らかの癒着が存在しているとしか考えられない。 納豆自らの魅力を毀損させる

    納豆業界における癒着という疑惑
    yuxto
    yuxto 2015/07/20
    味に自信が無くてタレで誤魔化したいのだと思ってた。
  • 【糖質版】もう迷わない!主要ファーストフードのメニューを低糖質順に並べてみた【一覧表】 | ドコデカウ.net

    mixiチェック 前回の「もう迷わない!主要ファーストフードのメニューを低カロリー順に並べてみた【一覧表】」にたくさんのブクマ、ツイートありがとうございました。 ツイートして頂いた中で「糖質順も知りたい」とのコメントがありましたので、調子に乗って作ってみました。 なお、今回は朝メニュー、昼メニューで分けて作成しています。 こちらの方が見やすいように感じたため、カロリーの一覧表も分けて修正する予定です。 ・糖質は、炭水化物-(引く)物繊維で算出しています。 (参考)カルビー公式サイト 栄養成分百科 ・公式HPに物繊維の記載がないものは、単純に炭水化物の値を記載しています マクドナルド 昼メニュー(17バーガー中) 1

    yuxto
    yuxto 2012/11/19
    塩分も…と言う声が聞こえて来そうな。俺は気にしてないけどな。
  • コラーゲン由来ペプチドはコラーゲンではない - とラねこ日誌

    2月10日付けの記事*1でコラーゲンをべるとお肌ぷるぷるが受け入れられる背景を推測する話を書きました。はてな界隈では特に注目されませんでしたが、記事の転載されているブロゴスではコメントが二桁つくなどある程度の興味を持って見ていただけたようです。興味と謂ってもなるほどー、と謂うものから、いやそれは短絡的に過ぎるだろうと謂うような否定的なご意見まで様々でした。当該記事の目的はコラーゲン豊富な品をべる事の期待は類感呪術的だよね?と謂う指摘をする事でしたが、そこから派生した問題についての興味も大きいとの印象を受けました。それについてもどらねこ個人の意見を書いてみたいと思います。(予備知識のほとんどない方には楽しめる内容とはなっておりません。ご了承下さい) ■問題のきりわけ この話題を論じるにあたって気をつけなければならない点が数多く存在します。そのうち幾つかについて前もって書いておこうと思い

    コラーゲン由来ペプチドはコラーゲンではない - とラねこ日誌
  • 1