タグ

LTEに関するyuxtoのブックマーク (6)

  • iPhone5パケ詰まりの謎 | 無線にゃん

    iPhone5でパケ詰まりが大流行らしいですが原因はなんでしょうか、と言うお便りをいただきまして、元祖パケ詰まり博士の無線にゃんが解説します。なんだよパケ詰まり博士って。 検索するといろんな情報があるようですが、現象としては、どうやらau限定で、LTEと3Gの境界で報告されている例が多いようです。いろんな説が出ていて、「800MHzを豪奢にLTEに使ったので3Gが細った説」「Qualcommチップのバグ説」「個体差説」等々。ちょっとだけ考えてみます。 と言っても、たいてい、パケ詰まりなんてのはネットワークが原因でおこるものです。元祖パケ詰まりと言えば、2000年初頭に話題をさらった使い放題PHSパケット(AIR-EDGE)のパケ詰まり。あのころは固定回線常時接続が引けない集合住宅などがまだ多く、常時接続需要が一斉にAIR-EDGEに流れ込んで、盛大なパケ詰まりを発生させていました。 原因は

  • auのこだわり!LTEと3Gを瞬時に切り替える「Optimized Handover」を導入 | 2012年 | KDDI株式会社

    auのこだわり!LTEと3Gを瞬時に切り替える「Optimized Handover」を導入 ~LTEエリアと3Gエリアをシームレスにつなげる新技術~ KDDI、沖縄セルラーは2012年11月1日より、次世代高速通信規格LTE (Long Term Evolution) と3Gネットワーク間を移動した場合でも、通信の途切れを最小限にする新技術「Optimized Handover」(オプティマイズド ハンドオーバー) を全国で導入します。 「4G LTE」(注1) は、提供当初から単にサービスエリアを広げるだけでなく、世界初 (注2) となるピコセル (小型基地局) の導入によるきめ細やかな電波環境作りや、待受時の電力消費を抑えながらも、音声通話の発信から着信までに要する時間を大幅に短縮する技術「eCSFB」(注3) の導入など、品質重視のネットワークを構築してきました。 さらに、LTE

    yuxto
    yuxto 2012/10/17
    最近のau良くやってるよな
  • イー・モバイルのLTEサービスは15日開始、料金プランも

  • LTEとして国内最安、最速クラス、「EMOBILE LTE」を3月15日に提供開始~月額料金は使い放題3,880円、端末は実質0円~

    LTEとして国内最安、最速クラス、「EMOBILE LTE」を3月15日に提供開始 ~月額料金は使い放題3,880円、端末は実質0円~ イー・アクセス株式会社(社:東京都港区、代表取締役会長 千 倖生)は、国内LTE最速クラス*1となる次世代モバイル通信サービス「EMOBILE LTE」を2012年3月15日(木)に提供開始します。 「EMOBILE LTE」に対応した新料金プランは、国内LTE最安*2となる月額料金3,880円の使い放題としました(LTEフラット にねんの場合)。また、「LTEフラット にねん+アシスト1600」を提供、割引サービス「月額割」を適用することで、今回、端末購入時のお支払額は実質0円*3、月額料金は3,880円でご利用いただくことが可能です。 「EMOBILE LTE」は、世界標準の通信規格であるFDD-LTEを採用した、下り最大75Mbps*4、上り最大

    LTEとして国内最安、最速クラス、「EMOBILE LTE」を3月15日に提供開始~月額料金は使い放題3,880円、端末は実質0円~
  • イー・アクセス、LTEサービスを月3880円に - 日本経済新聞

    イー・アクセスは3月に始める高速携帯電話規格「LTE」に対応した新しいデータ通信サービスの月額料金を3880円に決めた。通信速度は最大毎秒75メガ(メガは100万)ビットと国内最高水準で、快適な動画の閲覧などが可能。現在の高速サービスは同40メガビット前後だが、ソフトバンクモバイルも同76メガビットのサービスを開始する。携帯各社によるデータ通信サービスの高速化競争が激化する。22日に発表する。

    イー・アクセス、LTEサービスを月3880円に - 日本経済新聞
  • イー・アクセスとエリクソン、LTEで事業提携拡大

    イー・アクセスとエリクソンは2012年2月16日、両社の事業提携を拡大すると発表した。具体的にはイー・アクセスが2012年3月の開始を予定している1.7GHz帯のLTEサービスにおいて、エリクソンのW-CDMAとLTEという二つの通信方式を使うミクスト・モード・ソリューションを利用するという。 エリクソンによると、このソリューションによってW-CDMAとLTEのトラフィックが逆転した場合でも、周波数割り当ての調整が容易になるメリットがあるという。イー・アクセスはこれまでの会見などで1.7GHz帯の上下15MHzのうち、「10MHzをW-CDMA、5MHzをLTE」または「5MHzをW-CDMA、10MHzをLTE」で利用するとしていた。 [発表資料へ]

    イー・アクセスとエリクソン、LTEで事業提携拡大
  • 1