タグ

労働に関するzyoucunのブックマーク (5)

  • ボランティアが募集されたらぜひ手伝ってほしい「物資整理」の仕事…重労働だし不人気だけど、被災地のニーズがよくわかる

    しろいねこ @toumyou007 これからもし一般ボランティアが募集されたとして、物資整理をするボランティアほんとに増えて欲しいと思う。 ボランティアの中で断トツの不人気。 何故なら被災した人に直接会えないから。 でもボランティアの中で1番過酷で重労働で重要なのよ、物資整理。 必要な時にすぐに渡せるように、種類ごとに分けたり人数ごとにわけることで配布は格段とスムーズになる。 でも被災した人と触れ合えないから断トツの不人気。 もし物資整理のボランティアが募集されたら、少しでいいから手伝ってみてください。 物資整理がどんな状態かで配布がどう変わるかわかると思う。 被災した人達にスムーズに配布される事がどれだけ助けになるか、わかると思う。 2024-01-05 21:21:20

    ボランティアが募集されたらぜひ手伝ってほしい「物資整理」の仕事…重労働だし不人気だけど、被災地のニーズがよくわかる
    zyoucun
    zyoucun 2024/01/07
    被災者の人たちに会いたいからという理由でボランティアを志願する人がいるんだということに思わずうへぇとなってしまった…ありがとうと言われたいとか気持ちよくなりたいからってことだよね…うへぇぇ…
  • 女性の転勤耐性のなさなんとかならんか? ※追記あり

    なんかtwitterで遠隔地に飛ばした女性新入社員がメンタルやられて社戻りみたいなのあったけど弊社がまさにこれで今めっちゃ苦労してる まず前提として弊社は仕事の都合上地球がひっくり返っても転勤が発生する業務。 一昨年は良かった。7人いれて男5女2まだ全然辞めてない。 問題は去年入社の6人。 今年は今までぶっちゃけ男性重視で入れてたんで会社の女性比率あげようってのが全社課題として出てて結局採用が6人入れて男1女5 うち女性数人は去年入れた子経由でOB訪問経由で推薦みたいな形で取った。 そして弊社は伝統的に初年度配属に関しては特段の理由がない限りはクジで決める、何故なら今まで初年度配属でさんざ揉め尽くして結局これしかない、という事になったから。 そんでまあ女性5人のうち4人が社からかなり離れたところに異動になった。 4人全員辞めました。 理由はメンタルor遠隔地が耐えきれない。 いや面接の

    女性の転勤耐性のなさなんとかならんか? ※追記あり
    zyoucun
    zyoucun 2023/08/11
    性別問わず人に期待するより転勤しないといけない会社の今の仕組みを変える試みをしたほうがあとあとみんな笑顔になれそうだけどなぁ〜地球がひっくり返っても転勤しないといけないってどんな仕事なんだろうね
  • 30〜40代の女性は人生を自分で支える気がない人多すぎ

    この感じは30〜40代の女性限定かもしれないけど、 なぜ家事育児の負担は男女で平等に分けるといいいながら、養われて当然みたいな感じの人多いの? 50代くらい以上が専業主婦の時代だったのはわかるし、その世代の専業主婦が家事育児をすべて引き受けるから労働は男性に任せるというものわかる。 でも「今は家事育児の負担は男女平等の時代、でも女性は養われる立場である」という思いは共感できない。 結婚しないといってる独身の人でも自ら非正規とか短時間労働の職を主体的に選んだりして、ふんわりと自分は養われる立場であるという雰囲気を出している。 けどそれ親が死んだらやばくない?

    30〜40代の女性は人生を自分で支える気がない人多すぎ
    zyoucun
    zyoucun 2023/06/15
    主語デカ…うちのかみさんは氷河期をたくましく生きぬいてきた人だから全然ぴんとこねー
  • 【10/16追記】埼玉県ワクチン接種センターで働いていたのに労働者ではないと言われた話

    現在埼玉県のワクチン接種センターで看護師として働いている。 今までで一番クソなワクチンバイトだったので、長くてごめんだけど誰かに聞いてほしい。 (長くなりすぎたので追記は一番下にまとめた) まずざっくり言うと、はじめに聞いていた内容と違う仕事をやらされたり突然出勤調整をされたりしたが、そもそも看護師は県の認識では【労働者ではない】とのこと。要するに何かを訴える権利すらないと伝えられたのである。 7月に募集がかかり、勤務期間は8月頭から11月末だった。 県の看護協会を通じて募集があり、その後は埼玉県と直接のやりとりをしていた。 条件についてはメールで下記が記載されていた。 ・従事場所 ・期間(供給状況で前後する場合あり・施設メンテナンスのため休みになる場合あり) ・業務内容 ・従事時間 ・時給(交通費込み・謝金のため社会保険がないこと) なのでてっきり県との直接雇用的な感じだと思っていた。

    【10/16追記】埼玉県ワクチン接種センターで働いていたのに労働者ではないと言われた話
    zyoucun
    zyoucun 2021/10/15
    さいたま在住の同僚たちは若手も比較的早くにワクチン枠ゲットできてた人多かったので埼玉優秀だな~と感心していたのだが、実情はこれだったのか、、、
  • 大江英樹 on Twitter: "「このままリモートワークを続けたい」って言ってる人多いけど、実態は「在宅勤務」じゃなくて「自宅待機」の人がほとんどだと思う。だからそれって「仕事やりたくない!」と言ってるのと同じなんですよね。だって壮大な長期休暇終って、通勤電車乗るのは、誰でも嫌だもの。"

    「このままリモートワークを続けたい」って言ってる人多いけど、実態は「在宅勤務」じゃなくて「自宅待機」の人がほとんどだと思う。だからそれって「仕事やりたくない!」と言ってるのと同じなんですよね。だって壮大な長期休暇終って、通勤電車乗るのは、誰でも嫌だもの。

    大江英樹 on Twitter: "「このままリモートワークを続けたい」って言ってる人多いけど、実態は「在宅勤務」じゃなくて「自宅待機」の人がほとんどだと思う。だからそれって「仕事やりたくない!」と言ってるのと同じなんですよね。だって壮大な長期休暇終って、通勤電車乗るのは、誰でも嫌だもの。"
    zyoucun
    zyoucun 2020/05/26
    在宅だとブクマが捗ってしまうかもムフフ…wなんて思ってたのに、ふたを開けたら案件こなすのにてんこもりではてブさえ開けねーじゃねーかっていう僕みたいな人もいるんですよ!!!!!
  • 1