タグ

吹奏楽に関するzyoucunのブックマーク (4)

  • 吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    千葉県柏市の市立柏高で2018年12月、吹奏楽部に所属する2年の男子生徒が自殺した。市の第三者委員会が今年3月末に公表した調査報告書は、自殺の直接的な原因は特定できなかったとする一方、背景として部活の長時間練習を挙げ「授業時間と合わせると過労死ラインをはるかに超える。過多であったことは明らかだ」などと指摘。吹奏楽強豪校の過酷な練習実態を明らかにしただけでなく、学校側のずさんな対応も批判した。(共同通信=田中亮佑) 日スポーツ界にはびこる「鉄拳制裁」暴力、性虐待も ▽学校の中庭で… 男子生徒は18年12月5日午前2時15分ごろ、柏高の中庭で倒れているのを巡回中の警備員に発見された。男子生徒のかばんからは「幸せな最期を迎える」という自殺を示唆するメモが見つかり、状況から自殺したとされる。前日も部活動の練習に参加、部員たちは第三者委の調査に、普段と変わった様子はなかったと振り返る。 男子生徒は

    吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    zyoucun
    zyoucun 2022/06/06
    おれが高校生の時も全国大会常連の学校だったけど、顧問の先生ずっと変わってないんかな?この学校の足元にも及ばんけどうちの部もコンクール至上主義でOBOGの声がめちゃでかかった…同級生が仲良かったのが救い
  • 新型コロナの影響で「コンクール中止だと部活に行く意味がない」などの声が多数→コンクールありきの吹奏楽部の現状を考えさせられる

    たるるん @Tarurun77 「コンクール中止だと部活に行く意味が無い」とか、「コンクールのためだけに頑張って来た」とか、「コンクールが無くなると練習の意味も無くなる」的な内容が書かれた中高生らしき投稿を目にすると、日の吹奏楽はどこで方向を間違ってしまったのか、という気持ちに #吹奏楽 #吹奏楽コンクール 2020-04-04 10:59:24 リンク 高校生新聞オンライン 新型コロナで演奏会が中止「心が病みそう」吹奏楽部員のやり切れなさ|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 新型コロナウイルスの感染防止のために、全国の高校で突然休校になり、卒業式が縮小・中止されるなどの影響が広がりました。編集部には、吹奏楽部やブラスバンド部の高校生から、定期演奏会が中止になったり、縮小さ 76

    新型コロナの影響で「コンクール中止だと部活に行く意味がない」などの声が多数→コンクールありきの吹奏楽部の現状を考えさせられる
    zyoucun
    zyoucun 2020/04/06
    中途半端に強い吹奏楽部出身だったもんで、コンクール至上主義者とただただ楽器を奏でるのが好き派の軋轢がすごくて、うすーくデジャブって感じ まぁどっちの言い分もわからんではないのだが…
  • 吹奏楽部はキャリアパスがない!吹部の実状について

    連合赤軍 @denshibaidoku 全日吹奏楽コンクールで金賞をとってもプロからスカウトされるわではないし、音大受験で有利になるわけでもない。なのになぜ「吹奏楽強豪校」に入学して、金やら精神やら若い時間やら消費してしまうのだろう。その理由を探しに、おれは東京都高校吹奏楽コンクールの会場に降り立った…………。 pic.twitter.com/gdPdYuHZQi 2018-08-11 08:57:29 Piano犬飼裕哉 @pianoyuya 音楽をやっていく上で1番大事なのは 必死に練習することでも コンクール受賞でも コンサート出演でも プロでもアマでも 喝采をうけることでも 稼ぐことでもなく 音楽を好きでいること 楽しむこと それを続けられること 音楽人口は20〜30代で一気に減ります 吹奏楽は高卒と同時に一気に辞めます 2018-08-13 09:06:59

    吹奏楽部はキャリアパスがない!吹部の実状について
    zyoucun
    zyoucun 2018/08/15
    中高ブラバンだったけど地域的にもブラバン盛んなとこだったせいか今でも市民楽団入って続けてる同級生もいるなー、自分はコンクール至上主義にちょっと疲れて続けてない…でも音大行った子も少しはいたけどねー
  • 吹奏楽コンクール課題曲の参考演奏集、日本コロムビアから再発売 1975~2008年の144曲 - はてなニュース

    全日吹奏楽コンクール課題曲の参考演奏集が、日コロムビアから発売されました。1975~2008年の課題曲144曲を、全9枚に収録。価格は1枚1,500円(税別)です。 ▽ 日コロムビア | 東京佼成ウインドオーケストラ 「全日吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集」は、日コロムビアが2013年にCDの販売を終了した佼成出版社から引き継ぎ、一般社団法人 全日吹奏楽連盟の許可のもと再発売したCDです。2009年に発売されたオリジナル盤は4枚組2セットでしたが、再発売盤は1枚ずつ全9点で展開。東京都交響楽団で芸術主幹を務める国塩哲紀さんの書き下ろし曲目解説も、改訂し再掲載します。 CDにはそれぞれ、1975~1978年、1979~1982年、1983~1986年、1987~1990年、1991~1994年、1995~1997年、1998~2001年、2002~2004年、2005~2008年

    吹奏楽コンクール課題曲の参考演奏集、日本コロムビアから再発売 1975~2008年の144曲 - はてなニュース
    zyoucun
    zyoucun 2014/07/29
    曲名を言うと大体の年齢がばれそうだけどwフューチュリズムとラメセスⅡ世が好きだったな~!!ってどっちも阿部勇一さんの曲ですね
  • 1