タグ

foodに関するzyoucunのブックマーク (3)

  • チューブわさび、チューブからしがあるのは知ってたが

    スーパーに行ったらチューブ福神漬けやチューブらっきょなんてのがあったんで思わず買ってきてしまった。 パッケージを見るに、チューブ福神漬けはカレーを盛りつけた皿の端にむにゅっと出して添える想定らしい。 ここまで何でもありなら、チューブ納豆やチューブとろろ、チューブ梅干し、チューブなめ茸、チューブチョコミントアイスも期待してしまう。

    チューブわさび、チューブからしがあるのは知ってたが
    zyoucun
    zyoucun 2022/01/11
    チューブなめ茸、前どっかの道の駅で見かけた気がする/チューブはアンチョビができたのが凄くありがたいんよなー、瓶だと使いきれなくて困ってたんだけど国産の小さめのチューブ助かる
  • 平成に生まれた料理

    定番メニューになったなって、なんかある?

    平成に生まれた料理
    zyoucun
    zyoucun 2018/09/26
    ズッキーニとか昭和には一般家庭の食卓にはそうそう並ばなかった気がする、ハーブを使った料理とかも、大昔は味が想像できなかった
  • 「甘くないミルク入り缶コーヒー」、中途半端ですか?:朝日新聞デジタル

    コーヒーで、甘くないミルク入りを見かけません。なぜでしょう? コーヒー好き女子として20年以上前から疑問です。(大阪府 パート女性 44歳) ◇ 自動販売機の普及とともに広がった缶コーヒー。定番の「甘いミルク入り」だけでなく、最近は「ブラック」「微糖」など種類が増えています。 実は、「甘くないミルク入り」は1990年代後半には発売されていました。いまもUCC上島珈琲「ザ・コーヒー」、JT「ルーツ」、日コカ・コーラ「ジョージア」(セブン―イレブン限定)のシリーズとして出ています。 でも、確かにあまり見かけません。 大手メーカーによると、缶コーヒーの愛飲者の男女比はおおむね8対2。主役は30~50代男性で、多くが疲労感を減らすため甘いミルク入りを買うそうです。健康意識の高まりで微糖やブラックも広がりましたが、ミルク入りなのに甘くないと「中途半端」に感じるようです。 これが陳列に影響します。

    「甘くないミルク入り缶コーヒー」、中途半端ですか?:朝日新聞デジタル
    zyoucun
    zyoucun 2015/02/25
    缶であったんだ?!見たことなかったわ 自分はプラカップのオハヨー無糖カフェオレだなー確かにすぐ売らなくなるのでなくなるたび色んなメーカーを探すなぁ…
  • 1