タグ

セキュリティに関するCaligariのブックマーク (2)

  • 私の住所録の流出について | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今晩、Twitterで知ることになったんですが、2年前の私の年賀状用の住所録に関して、バックアップとしてYahoo!フォルダーに入れていたところ、誤って設定を、非公開とするはずを公開にしていました。 その結果、今日、住所録(個人名/住所)の流出が認められました。この場を借りて、関係者の皆さんには深くお詫びします。 選挙区の有権者に賀状等を送るのは、公職選挙法違反では無いかという指摘がありますが、それは違います。公職選挙法では、 (あいさつ状の禁止) 第百四十七条の二 公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む。)は、当該選挙区(選挙区がないときは選挙の行われる区域)内にある者に対し、答礼のための自筆によるものを除き、年賀状、寒中見舞状、暑中見舞状その他これらに類するあいさつ状(電報その他これに類するものを含む。)を出してはならない。 とあり、このリストは、「答礼のため

    私の住所録の流出について | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    Caligari
    Caligari 2012/12/10
    もうこの手のサービスは使うな
  • Twitterに「なりすまし投稿」を許すSMS脆弱性

    Jonathan Rudenberg氏は米国時間12月3日、同氏が発見したTwitterに内在するSMS脆弱性について自身のブログに投稿した。この脆弱性は、誰かの携帯電話の番号を知っていると、その人のアカウントでツイートすることが可能になるというものだ。 この脆弱性を悪用するには、対象者がアカウント設定でSMSによるツイートを有効にしている必要がある。そこから先は、実行者は相手の実際の携帯電話番号を偽装してSMSゲートウェイを通り抜け(Rudenberg氏によると、非常に容易に実行可能だという)、メッセージを投稿するだけでいい。また、Twitterではプロフィールの設定をSMS経由で変更できるため、この情報も改ざんされる可能性がある。 Rudenberg氏によると、Twitterの問題は、送信元アドレスからのツイートを「疑わずに」自動的に受け入れることだという。加えて、一部の国では、Twi

    Twitterに「なりすまし投稿」を許すSMS脆弱性
  • 1