タグ

LTEに関するCaligariのブックマーク (2)

  • LTEとは

    2010年12月にNTTドコモにてサービスが始ったLTE(Long Term Evolution)。 LTEは携帯電話の現在の主流技術である「W-CDMA」や「CDMA2000」に 変わる新しい通信規格です。日では「3.9G」とも言われています。 モバイル通信技術の流れ 現在の主流技術である「W-CDMA」や「CDMA2000」のことを 「3G(第3世代)」と呼ばれています。 LTEは「3.9G」と呼ばれ、LTEのその先の技術である「IMT-Advanced」と 呼ばれる「4G」への移行も考慮された技術。 これまでとこれからのモバイル通信技術の流れを以下にまとめました。 3Gと3.9Gの間には、「3.5G」と呼ばれる「HSPA」や「EV-DO」を使って、 数Mbpsの速度を実現する技術も存在しています。 LTEは効率よく4Gへ移行することを考慮しつつ、現行の3Gとも 連携できるような技術

    LTEとは
  • ソフトバンクのiPhone 5、「緊急速報メール」でauの配信情報を誤受信

    ソフトバンクのiPhone 5で、KDDIが配信する情報を緊急速報メールとして誤って受信する事象が確認されてた。同社は来春までに改善するとしている。 ソフトバンクモバイルが配信する「緊急速報メール」にて、KDDIが配信する情報を誤って受信する場合がある事象が確認された。該当機種はソフトバンクの「iPhone 5」。 緊急速報メールでは、気象庁が配信する「緊急地震速報」や「津波警報」、国や地方公共団体が配信する「災害・避難情報」を受信できる。今回の誤受信が起きた背景には、KDDIが緊急地震速報のシステムを活用してニュースなどの情報を同報配信していることが挙げられる。現在、iPhone 5の「緊急速報」をオンにし、ソフトバンクのネットワークが圏外で、auのLTE(2.1GHz帯)が圏内の場所にいる状態で、KDDIがニュースなどを同報配信すると、ソフトバンク版iPhone 5でこれを受信してしま

    ソフトバンクのiPhone 5、「緊急速報メール」でauの配信情報を誤受信
  • 1