タグ

entertainmentに関するLhankor_Mhyのブックマーク (34)

  • K-POPの「スーパーファン 」、なぜアイドルの私生活に口を出すのか - BBCニュース

    K-POPグループ「aespa(エスパ)」のメンバー、Karina(カリナ)さんが3月初め、手書きの謝罪をインスタグラムに投稿した。ひどく恐縮した内容だった。

    K-POPの「スーパーファン 」、なぜアイドルの私生活に口を出すのか - BBCニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/04/06
    街宣右翼じゃん→『交際が発覚すると、一部のファンはトラックで事務所に乗り付けた。…電光掲示板には、「私たちはカリナの輝かしい未来を応援し、同じ夢を共有していると思っていたが、それは間違いだった」』
  • テイラー・スウィフト経済効果、サザンの2倍でも米ほどの熱狂なし

    米歌手テイラー・スウィフトさんが7日から、東京ドームで4日間の公演を行う。経済効果はサザンオールスターズの過去のライブの約2倍に上るが、国内経済をも動かすスウィフトさんの一挙手一投足にくぎ付けになっている米国ほどの熱狂はなさそうだ。 東京都市大学の非常勤講師、江頭満正氏が推計した来日公演の経済効果は341億円。チケット、グッズ、観光消費、事業費などを含めて算出した。同氏によると、サザンが昨年神奈川県茅ヶ崎市で開催した4日間ライブの経済効果179億5000万円の約2倍に当たる。 米国ツアーは2023年7-9月(第3四半期)の米国内総生産(GDP)を押し上げる要因の1つとなり、フィラデルフィア連銀の地区連銀経済報告(ベージュブック)でも取り上げられた。スウィフトさんの曲を題名にしたアナリストリポートも配信されるなど、スウィフト旋風はウォール街でも巻き起こった。 史上初となる4回目の最優秀アルバ

    テイラー・スウィフト経済効果、サザンの2倍でも米ほどの熱狂なし
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/02/07
    はー。『米国ツアーは2023年7-9月(第3四半期)の米国内総生産(GDP)を押し上げる要因の1つとなり、フィラデルフィア連銀の地区連銀経済報告(ベージュブック)でも取り上げられた』
  • 高畑勲の恐るべき原作改変

    宮崎駿は原作からかけ離れたアニメを作ることで有名だが、高畑勲はもっと恐ろしい。 高畑勲は原作と別の存在としてアニメを作るのではなく、原作を再解釈し、異なる意味を与えるアニメを作る。だから高畑勲アニメを視聴してから原作を読むと、「アニメとは別モノだね」ではなく、「アニメはおおむね原作通りだったね」という感想を抱きつつ、知らず知らずのうちにアニメの解釈で原作を読んでしまう。 高畑アニメは、原作そのものを改変してしまうアニメ。 火垂るの墓『火垂るの墓』の原作は野坂昭如という作家の自伝的な小説で、それ故にこのアニメは3層構造の原作になっている。 野坂昭如の実体験→野坂昭如の小説→アニメ版 実はこの「実体験→小説」の時点で大きな改変が入っている。 それは主人公の清太が死ぬ、という設定変更。 清太=作者なのに、死んだはずの清太が戦後に小説を書いて直木賞を受賞し、歌手デビューしたり、国会議員になったり、

    高畑勲の恐るべき原作改変
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/02/03
    『あまりに見事なテーマのすり替えで、多くの観客が昔話とは別物の作品を見せられているとは気付かなかった。…今後数百年のかぐや姫の解釈は高畑解釈で上書きされるだろう。』
  • https://admin.bigcomics.jp/docs/error

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/10/14
    いい対談だなあ。
  • ウェブトゥーン制作の最前線 - 飯田一史・日本のウェブトゥーンには、読者に身近なジャンルを描ける個人作家が今こそ必要だ:イ・ヒョンソク氏(前編) | ウェブトゥーン(縦スク漫画)のコミチ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/03
    『ただもうひとつの可能性もあります。それは、いまLINEマンガやピッコマでウェブトゥーンを読んでいる若い人たちは、必ずしもジャンプの読者層と重なっていない部分がある、ということです』
  • 石橋貴明「太田、行くぞ。殴りこみだ!」共演者も客席もパニック…松本人志の一言が起こした“想定外の展開” | 文春オンライン

    人志の「奇跡」を起こした一言 9年前の2014年3月31日に放送された「グランドフィナーレ」は、予定“不”調和がひとつの魅力だった『笑っていいとも!』を象徴するかのように、視聴者の予想をいい意味で裏切るカオスな展開が続出した。 台は、出番順が書かれただけの簡素なものだったという。吉永小百合のブロックの下に、明石家さんま、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンとあり、少し空けて、ナインティナイン、爆笑問題、とんねるず、笑福亭鶴瓶と書かれていた。それぞれ一組ずつ15分が与えられることになっていた。 しかし、さんまとタモリの“雑談”が15分で終わるはずがない。約1時間近くにわたって往年の雑談芸が繰り広げられたのだ。 「長いわ!」 話し続ける2人の間に浜田雅功がそう声を張り上げ、ダウンタウンとウッチャンナンチャンの盟友2組が“乱入”し、かつてのレギュラー出演者たちが座る客席は大きく沸いた。 ここ

    石橋貴明「太田、行くぞ。殴りこみだ!」共演者も客席もパニック…松本人志の一言が起こした“想定外の展開” | 文春オンライン
  • 羽生善治の「初」挑戦を前に

    プロ将棋界の2023年は、藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する第72期王将戦挑戦手合七番勝負で事実上の開幕を迎える。 2017年、藤井がデビューからの29連勝を達成した時、羽生は「檜舞台で顔を合わせる日を楽しみにしています」という言葉を贈った。 その時は、誰もが王者・羽生に若き挑戦者・藤井が立ち向かう構図を思い浮かべたはずだが、そこから5年半、ずいぶんと形を変えたものの、いよいよ1月8日、静岡県掛川市でその幕が開こうとしている。将棋のタイトル戦としては極めて珍しい、両対局者への前日記者会見がネットで中継され、ニュースに様々な記事が踊り、メディアの空気はずいぶんとそわそわしている。 視聴法先にこちらを書いておいたほうがいいかもしれない。王将戦は普段のようにabema将棋チャンネルで無料で対局を見ることができない。CSの囲碁・将棋チャンネルが独占放映権を持っているからだ。以下の方法のいずれかを

    羽生善治の「初」挑戦を前に
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/01/08
    スポーツだなあ
  • なんか凄そうなKing Gnuは意外と普通のJ-POPで、普通のJ-POPぽい髭男はだいぶ変なことしてる→出自の違いに起因するものでは、という話

    ○代目 @askaryohukkatsu King Gnuは凄そうなことをしてると見せかけて普通のJ-POPしてるんだけど、髭男は普通のJ-POPをやってると見せかけて変なことしてる 2022-12-31 22:02:52 ○代目 @askaryohukkatsu これ別にKing Gnuを下げるために言ってるとかじゃなくて、単純に両者の出自の違いが起因するものだよねってこと。 King Gnuはアンダーグラウンドの音楽から出発し、髭男は最初からJ-POPをやるためにスタートした結果、それぞれの拡張する方向性が今の状態に至るという。 twitter.com/askaryohukkats… 2023-01-01 10:53:04 ○代目 @askaryohukkatsu 元々はTempalayあたりとかと一緒にネオシティポップムーブメントの中でもかなり捻くれたサイケっぽい枠組みでわちゃわちゃ

    なんか凄そうなKing Gnuは意外と普通のJ-POPで、普通のJ-POPぽい髭男はだいぶ変なことしてる→出自の違いに起因するものでは、という話
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/01/04
    subtitle は未だにカラオケで歌える気がしない。
  • はてな民はK-POPのこと全く分からないよ

    はてな民は、BTSももちろん、BLACKPINKもTWICEも興味ないよ。 ただこの3組は2010年〜の第三世代。 だからなんとか名前だけは知ってるかも。 でも、第四世代のITZY、aespa、TREASURE、ATEEZ、Stray Kidsとかは知らないよ。 まず、読み方すら分からないよ! ていうか、世代に分かれてたんだ!って今知ってびっくりしてるよ。 はてな民のK-POPへの興味なさを舐めないでいただきたい!😤

    はてな民はK-POPのこと全く分からないよ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/12/06
    原爆Tシャツはみんな知ってるだろ。/ ダンスや歌唱力は現状のジャニーズとかじゃ太刀打ちできてない感じがする。日本で独占状態の企業が国内を重視しすぎて海外勢に一気にひっくり返されるの、なんというかテンプレ。
  • 青山剛昌と尾田栄一郎の対談がクソ面白かった

    ワンピースとコナン、両者とも100巻を超えたということで迎えたこの対談。なおコナンのほうが話数はちょっと多い。 ファンとしても青山剛昌がたびたびワンピースの名前を出していたこと、100巻が同じタイミングで来るのでそこで対談をしたいと言っていたこと。コナン100巻のときに尾田が青山を戦友だと祝ったことなどがあったので、かなり楽しみにしていたのだが、ついに初対面! なんとつながる表紙!声優の祝福コメント!コラボ動画!看板!などなどお祭りムードが漂った中でサンデーの編集長は尾田に名刺を渡していつでもこっちに来いと言わんばかりの熱だ。 多分青山はこんな大事になるなんて思わずに提案したに違いない。 そんな対談では読者が初めて知る新情報も散見された。作品ファンは要チェック!なのだが当に面白いのは二人のスタンス、そして雑誌の色がわかる部分であった。 尾田が語るジャンプは競争の激しい世界だ。 常にアンケ

    青山剛昌と尾田栄一郎の対談がクソ面白かった
  • そういえば夢枕獏も、技やキャラがパクられてる、とぼやいてたなあ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    テキストにしておいたほうがいいか?皆さんが検索・コピペしやすいように(笑) 夢枕獏 「影響っていうかね、パクリなんかもありますね。このやろう、印税の0.01%くらいはよこしなさい。なんて思っちゃう(笑)。某少年誌の格闘技漫画なんて、ぼくが創った技が出てくるんだから。主人公や、そのほかのネーミングも、パクリが多い。子どもたちは漫画の方を先に読むから、後でぼくの小説読んだら「あ、こいつマネしてる」なんて言われちゃいますよ。ぼくの方が(笑)」 −−技にも(C)入れなきゃいけないですね。 夢枕獏 「技だけじゃなくって、ぼくの『魔獣狩り』シリーズに出てくる毒島獣太というキャラクターの性格を丸々使ってるのとかね、もう困ってしまうんですよ。でも、逆にざまあみろと思ったりね。ぼくは漫画はライバルだと思ってましたから、漫画がとうとう真似したぞ、って気持ちもあるんです。漫画に真似されれば望であり、とね。漫画

    そういえば夢枕獏も、技やキャラがパクられてる、とぼやいてたなあ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • まるで予言!? 新型ウイルスの恐怖をリアルな科学考証とシミュレーションで描く『コンテイジョン』 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

    新型インフルエンザの恐怖を描くディザスタームービー! コロナウイルスの影響で自由が制限され、長く社会活動が停滞している。52年間生きてきて、こんな状況は初めてだ。驚き苛立つ。しかし、どこかSFめいた、非現実の中で生活しているような、奇妙な感覚も覚える。 スティーヴン・ソダーバーグ監督による映画『コンテイジョン』は、インフルエンザの世界規模のパンデミックを描いた作品で、都市のロックアウト、料・日用品の買い占め、隣人への疑心暗鬼など、現在の社会状況を予見したような内容だ。 タイトルの「コンテイジョン」とは「接触感染」の意味で、社会性の強い作風の映画制作会社<パーティシパント・メディア>の作品である。 2011年に公開されたこの作品は、2009年の新型インフルエンザの世界的流行と、2003年のSARSの発生を受けて制作されたのだろう。ウイルスの感染力の強さはインフルエンザを、あっという間に死に

    まるで予言!? 新型ウイルスの恐怖をリアルな科学考証とシミュレーションで描く『コンテイジョン』 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
  • 『古畑任三郎』が「キムタクで復活」…衝撃すぎる情報の深層(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    「名優・田村正和(享年77)の訃報を受けて、フジテレビが水面下で『古畑任三郎』復活プロジェクトを始動させたと聞いています。来ならば田村さんが存命中になんとか形にしたかったが、それは叶わなかった。この作品には根強いファンも多いことから、関係者に十分理解が得られたうえで続編の制作に入れるように、フジが慎重に作業を始めた段階だそうです」(フジテレビ番組制作会社幹部) 【写真】木村拓哉&静香夫がCocomiとKokiの前だけで見せた素顔 いま、”ポスト古畑”の最有力候補として名前が挙がっているのが、木村拓哉(48)だという。一部のドラマ関係者の間では知られた話だが、木村にとって田村は俳優として“恩師”とも呼ぶべき存在だった。木村は『古畑~』に過去、二回出演している。後にも先にも田村との共演はこの二回のみなのだが・・・・・・。 「’96年1月に放送された『古畑~』シーズン2の第4話『赤か、青か』

    『古畑任三郎』が「キムタクで復活」…衝撃すぎる情報の深層(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/07/12
    お、協奏曲つながりか。いいね、見たい。木村君なら新しい古畑を見せてくれると思う。余勢をかって「うちの子にかぎって」もやろう。
  • 「虚構」の「リアリティ」とは

    実駒/みこま(・×・) @mkm_ 何かを見たり聴いたり読んだりして「リアリティがある」と感じるとき、その「リアリティ」はどこに依拠してるのか…創作しながらいつも考えてる 観た映画のほんの一瞬の描写で「虚構のリアリティ」が打ち破られて醒めてしまうこともあるし、荒唐無稽なお話なのに「すごくリアル」と感じることもある 2015-03-11 18:32:07 実駒/みこま(・×・) @mkm_ @mkm_ 物語の場合は「現実にそれが起こりうるか=リアリティ」より「実現可能だと感じられるか=ビリーバビリティ」がだいじ、という論をついったで見かけたことがあって、あっなるほどなあ…と思った あと、物語の「リアリティ」は「感情」に強く訴えるかどうか、にかかってる気もする 2015-03-11 18:34:52

    「虚構」の「リアリティ」とは
  • 第281号『言うはずが無いだろうそんなことを俺の家族が‼』|松山 洋 サイバーコネクトツー

    単体(300円)の記事を10号分まとめた単行となりますのでお買い得です。(記事の性質上一部無料記事も含まれています)

    第281号『言うはずが無いだろうそんなことを俺の家族が‼』|松山 洋 サイバーコネクトツー
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/10/24
    原作がモノローグ多いから、ナレーションをモノローグ化して統一したのかも、などと思った。
  • 今年のプリキュアがフェミ・ポリコレの押しつけで面白くないことに疑問の声「大人の思想じゃなく子供が楽しめるものを」 - Togetter

    🌸少年ブレンダ🌸 @hibari_to_sora 「女の子同士が手をつなぐ」ことから始まったプリキュアが「男の子同士が手をつなぐ」までに至ったことに祝福を (1/2) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… 2018-09-28 15:04:48

    今年のプリキュアがフェミ・ポリコレの押しつけで面白くないことに疑問の声「大人の思想じゃなく子供が楽しめるものを」 - Togetter
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/10/16
    へえ。そんなにキツイ感じは受けなかったけど、まあ個人差はあるよね。「お前らがターゲットじゃないだけ」って言葉はあまり好きじゃないけど、仕方がない面はあるね。
  • 「これ以上、王道の漫画はない」――荒木飛呂彦が「ジョジョ」を描き続ける理由 - Yahoo!ニュース

    8月24日から東京の国立新美術館で「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が開催される。国立美術館としては、手塚治虫以来28年ぶりとなる漫画家の個展。週刊少年ジャンプ黄金期を支え、30年以上も続く「ジョジョの奇妙な冒険」が主役だ。単行は通巻120巻を超え、スピンオフ作品も生まれた。各界を代表するクリエーターや漫画界でもファンを公言する人が多い。独特の絵柄とストーリー展開から「ジャンプでは異端」の作品と呼ばれながらも、荒木さんは「これ以上、王道の漫画はない」と断言する。キーワードは「信じる道を歩むこと」。そして「切り開く力」――。(石戸諭/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「これ以上、王道の漫画はない」――荒木飛呂彦が「ジョジョ」を描き続ける理由 - Yahoo!ニュース
  • トトロってどんな話なの?

    何が目的で話が進められてんのか分からん。 っていうかジブリの9/10作品くらい何やってるか理解できてない(ラピュタ、魔女宅あたりは分かる) 特に紅の豚が訳が分からない。 小さい子が見て分かる内容なの? 自分の理解力が乏しいの? 誰か説明してほしい。

    トトロってどんな話なの?
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/08/21
    なるほど。ただ、そういう何でもない話であそこまで見せるというのは、やはり才能なんだと思うよ。「コクリコ坂」で吾朗監督にも同じものを感じたけど。
  • 実写映画『ビブリア古書堂の事件手帖』が2018年11月1日(木)全国ロードショー 新キャスト&特報映像も解禁

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/05/25
    栞子さんはかなりイメージに近いけど、大輔さんはなんか違うイメージだな。鈴木亮平さんみたいな、多少ゴツめの人がよかったんじゃ。
  • アリーナって何気に凄い

    男装女がバレると女らしくなるのに違和感な増田(←雑なまとめ)を見てふと思ったけど (内容が元からずれまくっているので直接言及はしない) 「物理で戦う女性キャラ」がゲームではまだ少なかった時代に拳で戦う格闘家。 ビキニアーマー美女とかでもなくお色気要素は薄い少女。かと言って媚びたロリキャラでもなければいかにもヒロインな清楚キャラでもない。 男をやたらライバル視してるとかそういう「男を意識し過ぎ」設定もない。 名誉男性でもない。言葉遣いは普通に女の子だし、男装している訳でも男としての地位を欲しがってる訳でもない。 やたら強くて「何だかんだで男には敵わない」設定もない。というか同じく物理系の男キャラであるライアンより強い。負けたり捕まって男に助けられるありがち展開もない。 「実は女の子らしい事に憧れてる」だの「恋に落ちて女々しくなる」と言う事もない。姫だけど姫らしい要素もない。 リメイクでもザキ

    アリーナって何気に凄い