タグ

酷道に関するRi-fieのブックマーク (6)

  • 狭い・暗い・突然分かれる…名物トンネル封鎖へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「国道のトンネルなのに狭くて暗い」「トンネル内でふいに道が分かれる」――。 その不便さと不思議な味わいがインターネットで話題になったこともある埼玉県秩父市大滝の「駒ヶ滝トンネル」(全長約397メートル)が、31日午後10時で封鎖される。トンネル脇に新道路が開通するためで、名物トンネルは58年の歴史に幕を下ろす。 駒ヶ滝トンネルは、二瀬ダム近くの国道140号にある、Y字形のトンネル。秩父県土整備事務所によると、1955年に完成した同トンネルは幅3メートル、高さ3・4メートルと狭く、2台の車がすれ違う余裕がないため、交互通行しかできない。各入り口の手前に専用信号があり、順番に青信号となる仕組みだ。 狭く不便な上に、分岐があるのも特徴だ。秩父市街地方面から進むと、中ほどで左右に道が分かれる。右が元々の国道で、山梨県方面へ向かう道。左は県道で、三峯神社方面への道となっており、初めて通るとなかなか意

    Ri-fie
    Ri-fie 2013/07/31
    え、ええええええっ!あそこ閉鎖してしまうのか…。仕方ないんだろうけど、残念でならない。
  • 【山さ行がねが】橋梁レポート 一般国道342号 祭畤大橋 “廃橋三昧” 

    2011/10/24 7:50 《現在地》 全長94mの橋には、全体を3等分する位置に2の橋脚が立っていたが、このうち左岸側のP2橋脚は崩壊し、それが支えていた2枚の桁もろとも谷底へ墜落した。 残るP1橋脚は、山崩れに乗って11mも移動しながら倒壊は免れ、右岸側の1枚の桁を乗せたまま静止した。 これから目指すのは、このP1橋脚上の路面である。 目的地は目前にあるが、到達のために攻略しなければならないのは、この目測4mほどの段差である。 この段差は橋台から橋桁が墜落した為に生じたのであるが、P1橋脚が倒壊しなかったため、対岸がそうであるように橋桁が斜面に沿って谷底へ滑り落ちてしまうことにはならなかった。 そして、現在この橋桁が橋台代わりに乗っかっている場所は地面だが、ただの地面ではなく、この旧国道(初代祭畤大橋)が出来るまで国道であった旧道(旧旧国道)の路面である。 従ってこの段差をクリ

    Ri-fie
    Ri-fie 2012/04/23
    ヒュン
  • 伊豆半島の高規格道は、なぜもっと早く整備されなかったのか? 疑問と推論。 | ヨッキれんの おぶろぐ! 〜廃は廃でもヤマイダレ〜

    素朴な疑問。 どうして、伊豆半島には未だに高速道路がほとんど通じていないんだろう。この半島の通行量を単純に考えれば、とっくに下田まで開通していて良いはず。内陸経由と東海岸経由の2路線があっても不思議じゃないくらいだと思う。ちなみに、伊豆半島の大部分は昭和61年に時限立法された半島振興法の対象になっている。同じく対象になっていて、伊豆半島より人口の少ない能登半島などよりも高速(やそれに近いレベルの高規格道路)の整備が遅れているのは、不思議ではないだろうか? 推 論1。 伊豆半島の最も主要な道路である東海岸沿いの国道135号が、その交通量の多さゆえ、現在の高速道路網が考えられるより早い段階で、そこそこ高規 格化されてしまった(昭和40年代に全通した東伊豆有料道路など)ために、新たな投資が避けられてきたのではないだろうか? 推論2。 伊豆半島の最も交通量が多い東海岸沿いは、すでに土地の利用度が高

    Ri-fie
    Ri-fie 2011/09/22
    本当に何でだろう。
  • 『廃道ナイト(4)よん!~納涼!節電!!廃隧道で夕涼み~』ライブレポート:毎回即完売の異常超人気の世界に一つだけの廃道好きの大集会!(11.8/13開催) TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty

    人に捨てられ、人が通らなくなった道=『廃道』。 そんな廃道を愛して止まないオブローダー達が 今回もお台場はカルカルに大集結…!! さて、「節電」が叫ばれるこの夏、 冷房設備の使用をためらっている方も多いことだろう。 でも暑い!実に暑い! だったら涼しい場所へ行けばいいじゃないか! とっておきの”涼みスポット”がある。 そう、それが『廃隧道』だ!! …というワケで、4回目の開催となった廃道ナイト。 今回は隧道“涼みスト”のヨッキれん氏が 廃隧道での究極の涼み方を提案&伝授してくれる。 また廃道熱中人としてテレビ出演を果たした 和装女流オブローダー・トリ氏が番組の舞台裏や 理想の王子様(廃道)像を語り尽くす。 もちろんガチな超危険・廃道探索レポートも…! ========== 開場10分前… カルカルのバルコニーは入場待ちのお客さんで埋め尽くされていた。 皆さん、この日を心待ちにしていた様子。

    Ri-fie
    Ri-fie 2011/09/08
    "標高900mなのでもともと涼しいという事実には全力で目をそむけて話を進める""問答無用で「ふれあい橋」""ここにおにぎりがあったんですよっ!!"本当に素晴らしい。
  • 【画像あり】日本一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】日一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(西日):2011/03/09(水) 16:29:12.54 ID:zuufMjoa0 【永久保存版】 絶対に行くな!世界の危険な道路11選 1903年にライト兄弟が人類初の有人動力飛行を行って以来、人はいとも簡単に世界中を旅してきた。しかしそれ以前は、陸地を移動するには、果てしなく続く道が主な移動手段だった。 ひとくちに「道」といっても、その姿は様々。平坦なものから険しいもの、「道」と呼べるのか疑問になるものまで、世界には驚くべき道が数多く存在する。そこで今回は、世界でも有数の危険な道を紹介したい。 1.ステルヴィオ・パス・ロード(Stelvio Pass Road)/イタリア 東アルプスの標高2757メートルに位置し、アルプスで2番目に高いところにある

    【画像あり】日本一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!

    みんなの音を聞いてみた。エクリプス クロス クリーンディーゼル、ぶっちゃけどうでしたか? 特別企画[PR] 2019.8.1 【更新】みんカラサーキットチャレンジ Vol.5 マークX GRMNで攻める! エビス西コースの楽しみ方とは? 特別企画[PR] 2019.8.30 新型タントは日常の使いやすさが大幅向上。車内の動線変化にも驚いた! 試乗記[PR] 2019.8.29 50万円以下と手頃な今のうちに手に入れたい、チョイ古で個性あふれる人気の軽自動車3選 コラム[PR] 2019.8.23 アウディ、A1をクロスオーバー仕立てにした新バリエーション「A1 シティカーバー」を国で発表 フォト 2019.8.31 新型1シリーズ日発売。FFの弱点を消すARBや自動バック機能のリバースアシストを装備 フォト 2019.8.30 アウディ Q8はスタイリッシュで完成度が高いが積極的に選

    Ri-fie
    Ri-fie 2008/07/31
    番号だけでどこがハイライトか即思い浮かんだ俺は「酷道ヲタが…」をつくるべきなのだろうか/本当に実走したらマニア以外はまったく楽しめないという罠。肝を冷やすだけ/これが本当の怪談(階段)国道。
  • 1