タグ

報道の自由に関するcha16のブックマーク (2)

  • 沖縄県が「報道を控えて」と各社に通知 玉城デニー知事が「ゼレンスキーです」と発言した会議前の雑談 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県は、25日に開いた「アドバイザリーボード会議」終了後、会議開始前の知事や委員の雑談部分の報道を控えるよう、報道各社へ通知した。その後、会議外の発言であることに「留意」するよう再通知し、事実上、報道への制限はなくなったものの、公の場での発言にいったんは報道の制限を求めた県の姿勢に、識者は「問題がある」と指摘する。 知事の「ゼレンスキーです」との発言は雑談の冒頭にあった。その後には知事が、日米首脳会談で台湾有事での軍事的関与を明言したバイデン米大統領の発言の真意を尋ね、委員が回答する場面があった。 県は紙取材に、「雑談部分」は「バイデン氏発言に関するやりとり」との考えを示した。報道を控えるよう伝えたことは「予定外のやりとりで、委員も報道される前提で話しているか分からないため」とした。 報道を控えるよう通知した「雑談」に、県が「ゼレンスキー発言」を含んでいたのか、真意は不明だ。 ただ、取

    沖縄県が「報道を控えて」と各社に通知 玉城デニー知事が「ゼレンスキーです」と発言した会議前の雑談 | 沖縄タイムス+プラス
    cha16
    cha16 2022/05/27
    報道する必要のない事柄がこうやって報道しなければならないニュースになるのって本当に重要だよね。
  • 日本のメディアは大丈夫か - 柴山哲也|論座アーカイブ

    報道の自由度国際ランク11位から72位へ急落の意味 長らくメディアにかかわってきた者として、日のメディアは大丈夫か、という思いを今日ほど強くした日々はない。 日の報道の自由度の国際ランクはここ数年、後進国並みの70位前後をウロウロしている(昨年72位、今年67位)。アジアでも台湾(42位)、韓国(43位)よりはるか下で、昨年はモンゴルの下になった。日の言論機関とジャーナリズムは大丈夫なのか。われわれはいつの間に、民主主義先進国の自負をなくしてしまったのだろうか? もともとランクが低かったわけではない。9年前の政権交代時の民主党・鳩山政権時代の国際ランクは11位と、北欧諸国に肩を並べたことがあった。記者クラブ制度の自由化と改革、記者会見へのフリーランスの参加、官庁の情報公開進行のほか、原口総務大臣(当時)の下で電波規制当局を総務省からはずす日版FCC(米国の連邦通信委員会がモデル)の

    日本のメディアは大丈夫か - 柴山哲也|論座アーカイブ
    cha16
    cha16 2018/09/03
    デービッド・ケイ氏は放送法4条を廃止すべきって言ってたのに、メディアはこぞって反対してるよね。つまみ食いばかりしてるから信用されないんだよ。記者クラブ廃止して報道の自由度ランキングに寄与しろっての。
  • 1