タグ

TERFに関するcha16のブックマーク (50)

  • -自由法曹団通信に杉島幸生弁護士が寄稿-「トランスジェンダーになりたい少女たち」から考える|女性スペースを守る会

    大阪弁護士会の杉島幸生弁護士の、2024.4.3産経新聞出版から発行の「トランスジェンダーになりたい少女たち」(2020年、アビゲイル・シュライアー著)についての寄稿です。自由法曹団という団体の会報「団通信」2024.6.1に掲載されたもので、杉島弁護士の了解を得られたので転載します。出版を阻止するという活動や書店への放火を示唆するまでされている「焚書坑儒」の問題と、の内容についての論評です。 自由法曹団は1921年(大正10年)に結成された弁護士の団体で、今も「大衆運動と結びつき、労働者・農民・勤労市民の権利の擁護伸張を旗じるしとする。」として、人権のために活動しているとされます。 そんな、いわゆる左翼系の「人権派団体」の中からも、性自認主義の問題点と、その思想運動の危うさについてしっかりと意見を示す方が出ています。当会の事務局の滝弁護士だけではありません。ただ多くがまだ声を出してい

    -自由法曹団通信に杉島幸生弁護士が寄稿-「トランスジェンダーになりたい少女たち」から考える|女性スペースを守る会
    cha16
    cha16 2024/06/05
    さすがTERF集団ですね。差別主義者がこれは差別ではないというのを見るのは正直もう飽き飽きです。
  • 千田先生はキズナアイにゴメンナサイしないといけないよね

    KADOKAWAジェンダーの刊行中止「抗議して委縮させるのは卑怯」 武蔵大の千田有紀教授 産経ニュース.html https://www.sankei.com/article/20231206-3KFCAMLHYJGPZLDG4UDXYPYAHM/ 「学者の先生が『女性差別的なステレオタイプを再生産している』的な批判してて炎上しそうだからVチューバ―使うの止めとこ」 ってクライアントが委縮して流れたVチューバ―の企画もあったかもしれない。 まずは自己批判から始めてほしい。

    千田先生はキズナアイにゴメンナサイしないといけないよね
    cha16
    cha16 2024/04/10
    しないよ、だって、アイツ、ただのTERFじゃん。
  • トランスジェンダー保護含む新法で論争 ハリポタ作者も非難 英スコットランド

    英スコットランド・エディンバラでトランスジェンダーの権利を訴えるデモに参加する人々(2023年1月19日撮影)。(c)Andy Buchanan / AFP 【4月2日 AFP】英スコットランド議会は1日、トランスジェンダーの人々を含む特定の集団への憎悪をあおる行為を犯罪と見なす新法を施行した。同法をめぐっては、ファンタジー小説「ハリー・ポッター(Harry Potter)」シリーズで知られる英作家J・K・ローリング(J.K. Rowling)氏らが非難するなど、論争を呼んでいる。 スコットランド議会で2021年に可決された「ヘイト・クライム(憎悪犯罪)公共秩序(スコットランド)法」は、憎悪犯罪に関する既存の法律を統合し、新たな違法行為を追加。年齢、障害、人種、宗教、性的指向に加え、性自認をめぐる憎悪犯罪からの保護を掲げている。 しかし、リシ・スナク(Rishi Sunak)英首相は「生物

    トランスジェンダー保護含む新法で論争 ハリポタ作者も非難 英スコットランド
    cha16
    cha16 2024/04/03
    JKローリングがスコットランドに入国したら逮捕して処罰してあげたら?本人もそう望んでいるようだから。
  • 「女性は人数多くてもマイノリティー」武蔵大・千田有紀教授 性自認尊重のトレンドに懸念

    武蔵大の千田有紀教授(家族社会学・ジェンダー論)が国会内で講演し、生物学的な性差から性自認(心の性)を重視する流れが強まっているとして、「性別の基準に性自認の尊重を置けば、『女性に見えないけど、あなたは当に女性なの』と疑うこと自体、差別とされかねない。女性は数は多くてもマイノリティーだということを分かってほしい」と述べ、警鐘を鳴らした。女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る諸団体と有志の連絡会」が今月18日に開いた集会でも講演した。千田氏の発言要旨は以下の通り。 ◇ 見られる存在になることに不安女性は、心と体が一致しない性同一性障害(GID)の人たちの「体を変えたい」との思いに対し、温かなまなざしを送っていた。自由な社会を目指す思いはGIDも女性も同じだ。戸籍上の性別を変更するために男性器を取ってしまうほど女の人になりたいと思っているならば、その人は女性だと思い、共存していた。 《昨

    「女性は人数多くてもマイノリティー」武蔵大・千田有紀教授 性自認尊重のトレンドに懸念
    cha16
    cha16 2024/03/26
    杉田水脈と同じところに分類されるべき人物
  • 発行中止のトランスジェンダー本刊行へ 「不当な圧力に屈しない」産経新聞出版

    心と体の性が一致しないトランスジェンダーの実態を取材した米書「IRREVERSIBLE DAMAGE」が4月上旬、産経新聞出版から刊行されることが分かった。邦題は未定。同書は昨年末、大手出版社のKADOKAWAから「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」のタイトルを付けた翻訳の発行が予定されていたが、「トランスジェンダー差別を助長する」という一部の強い批判や社前での抗議集会の予告などを受け、発売直前に刊行が中止された経緯がある。 産経新聞出版では「多くの人に読んでもらいたい内容であることはもちろん、米国のベストセラーが日で発行できない状態であることに疑問を感じている。不当な圧力に屈せず、発行を決めた」としている。同社にはすでにSNSなどを通じて抗議文や脅迫めいた書き込みが届いているという。 同書は米ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアーさんによるノ

    発行中止のトランスジェンダー本刊行へ 「不当な圧力に屈しない」産経新聞出版
    cha16
    cha16 2024/03/05
    TERFご推薦の本が晴れて出版されるそうで、トランスヘイトの拡散を使命とする産経新聞社の面目躍如といったところでしょうか。統一教会的なLGBT差別とエロ表現の自由戦士たちと親和性が高いのでしょうね。
  • 2024.03.04 産経新聞が『あの子もトランスジェンダーになった』出版のご報告で早くも賛否両論

    産経新聞出版 1 @SankeiBooks1 IRREVERSIBLE DAMAGE(原題.邦題未定) 「KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』」 あの“焚書”ついに発刊 世界10か国翻訳 日語版緊急発売 「今年最高の1冊」タイムズ紙(ロンドン) 「今年最高の1冊」エコノミスト誌 ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー amazon.co.jp/dp/4819114344 2024-03-04 17:10:52

    2024.03.04 産経新聞が『あの子もトランスジェンダーになった』出版のご報告で早くも賛否両論
    cha16
    cha16 2024/03/05
    この件、TERFとアンフェがトランスヘイトを媒介に悪魔合体してて、その差別全開な滑稽な姿を見ていると、あやしうこそ物狂ほしけれ。
  • KADOKAWA出版予定だった本の6つの問題。専門家は『あの子もトランスジェンダーになった』は誤情報に溢れていると指摘

    KADOKAWA出版予定だったの6つの問題。専門家は『あの子もトランスジェンダーになった』は誤情報に溢れていると指摘

    KADOKAWA出版予定だった本の6つの問題。専門家は『あの子もトランスジェンダーになった』は誤情報に溢れていると指摘
    cha16
    cha16 2023/12/25
    誤った情報を広めてヘイトが高まれば勝ち勢とデマを逐一訂正しなければならない側の労力は全く異なる。一度広まったデマを消すことは困難だ。出版すべき派はマイノリティに苦労しろと言ってる自覚は持っておくべき。
  • サイレンにスマホ撮影、罵声、中指‥「男性は女性になれない」デモに過激な妨害

    性同一性障害特例法の廃止を訴える女性らのデモに「差別主義者」などと罵声を浴びせる人々が現れた=23日午後、東京・新宿(奥原慎平撮影) 戸籍上の性別変更を可能にした性同一性障害特例法の廃止を訴えるデモ活動が23日、東京・新宿で行われ、参加者の女性らが「性別は変えられない」「女性の尊厳を守れ」「性別は気持ちではない」などと訴えた。現場では、心と体の性別が一致しないトランスジェンダーが性別を変更する権利が脅かされるとしてデモ活動を妨害する人々も現れ、休日の繁華街で聞くに堪えない罵詈雑言を浴びせていた。 午後1時前のJR新宿駅前。コーンで仕切られたスペースに20人弱の女性が集まった。女性団体「女性の権利と尊厳を取り戻す会」が主催するデモの参加者だ。平成16年施行の特例法に基づき性別適合手術を経て性別変更が認められても、元男性と女性トイレや女性更衣室などを女児や成人女性が共有することなどに強い拒否感

    サイレンにスマホ撮影、罵声、中指‥「男性は女性になれない」デモに過激な妨害
    cha16
    cha16 2023/12/24
    在特会vs.カウンターと同じ構造だね。差別を声高に叫ぶヘイト集団に抗議が殺到したという日本も捨てたもんじゃないという心温まる出来事ですね。
  • ジェンダー肯定医療のスキャンダルに投じられた一石 KADOKAWAの出版停止が隠した問題(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KADOKAWAから発売予定だった『あの子もトランスジェンダーになった―SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』(アビゲイル・シュライアー著、岩波明監訳)の発売停止になった。このの邦題がよくなかったという意見があるが(KADOKAWAもそう謝罪している)、原題は『Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters』、つまり『取り返しのつかない損傷-娘たちを誘惑するトランスジェンダーの狂乱(的流行)』である。ジェンダー肯定医療を「取り返しがつかない」と呼び、「誘惑」「狂乱」という単語を副題に入れた原題よりは、ひとびとの抵抗を和らげようとして考えられた邦題だろうと思うと、何が正解だったのかは、そう簡単には決着はつかないように思う(原題を正確に訳して発売したとしてもirreversible、damage、seduce、

    ジェンダー肯定医療のスキャンダルに投じられた一石 KADOKAWAの出版停止が隠した問題(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2023/12/13
    随分前から研究者であることを放棄してヘイト活動にご執心だが、私は医師ではないから分からないなら調べて理解してから書くか、黙ってるかのどちらかだろ。知的誠実さすら失ったのならアカデミアから退場すべきだ。
  • 仁藤夢乃が反トランス派と距離を置き始めている

    仁藤夢乃さんはトランスジェンダー問題についてとてもクレバーである https://anond.hatelabo.jp/20231025162923 以前この記事では、仁藤夢乃は周りにトランスアライと反トランスの双方がおり、自らはトランス問題について言及しない姿勢を取り続けていると言われていた。 しかし先日、完全に反トランスフェミニストとして活動するようになった郡司真子が、仁藤に無視されているという発言をし始めた。 https://twitter.com/Koiramako/status/1734219553356632119 もう、そろそろ、当のことを書こう。 仁藤夢乃さんに無視され始めたのは、昨年の夏からだ。 私がジェンダーイデオロギーに反対を表明しはじめた頃。 秋にあった記者会見では、 ハブられた。フォローもはずされAV新法見直し審議関係の取り組みも棚上げで関係者も、もうAV新法見直

    仁藤夢乃が反トランス派と距離を置き始めている
    cha16
    cha16 2023/12/13
    反トランスって差別主義者ってことだから同類以外は離れるに決まってる。
  • 「思ってたんと違う!」はなんにでもあるのに

    なんでトランスジェンダーでそれを表明するとヘイトになるんや? 「このゲーム面白そう!」→「なんか違うな・・・」とかいくらでもあるやん。 「男/女になったら生きやすいと思ってたけど、思ってたんと違う!」は当然あるやろ。 なってみないと実際のところがどうなのかわからないんだからさ。 でも不可逆なことなんだから慎重になろうや、ってだけの話やろ?なんでそれがヘイトになるんや? しかも思春期で体の変化に違和感持つのはあるあるなのに、そこで「トランスジェンダーじゃね?」って押し付けるのは早計やろ。 なんでそんなこともわからないのかね? 後悔してからじゃ遅いんだぞ。

    「思ってたんと違う!」はなんにでもあるのに
    cha16
    cha16 2023/12/13
    日常生活が送れているのか心配になるレベル。 日本でどういう要件で何歳から性別適合手術ができるか調べてから喋れ差別主義者 https://jsprs.or.jp/general/disease/sonota/seidoitsusei/
  • 「被害防ぐ機会奪われた」と女性団体共同代表が懸念 KADOKAWAジェンダー本の刊行中止

    KADOKAWAが心と体の性が一致しないトランスジェンダーの実態を取材した米ジャーナリストの翻訳の刊行を中止したことへの波紋が広がっている。「女性の権利と尊厳を取り戻す会」共同代表の青谷ゆかり氏は「行き過ぎたトランスジェンダー医療のデメリットを知る機会が失われた」と指摘。「出版の機会が奪われたことで、安易に性別変更してしまう少女たちが増えかねない」と懸念している。 問題の書籍は、来年1月に刊行が予定されていたアビゲイル・シュライアーさんの著書「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」。 同書は米国の少女たちが容易に性別変更できてしまう実態が紹介されており、青谷氏は「先行する米国や英国などでトランスジェンダー医療がもたらすデメリットについて、日語で知ることができる初めてのとなったはずだ」と刊行の意義を強調する。 「女性の権利と尊厳を取り戻す会」共同代表の

    「被害防ぐ機会奪われた」と女性団体共同代表が懸念 KADOKAWAジェンダー本の刊行中止
    cha16
    cha16 2023/12/11
    国家から発禁になったわけではないのでTERFが主導してクラファンでもして出版してやれよ。ヘイト集団が自身の主張を自費で出すなら止める術もないだろ。
  • KADOKAWAの刊行中止と表現の自由-私たちはどのような社会に向かうのか(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KADOKAWAから発売予定だった「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」(アビゲイル・シュライアー著、岩波明監訳、村山美雪・高橋知子・寺尾まち子共訳)が発売停止になった。講演会などが抗議活動で中止になることは今まであったが、が発刊停止になるという事態は、前代未聞ではないだろうか。しかもこのは、『エコノミスト』誌の2020年の「その年の」、2021年の『ザ・タイム』紙と『サンデータイムス』紙のベストに選ばれ10カ国もの国で翻訳されている話題のであった。 発売が宣伝されると同時に、Amazonでの「ジェンダー」のカテゴリーでは1位、総合でも26位になっていたという情報もある。多くのひとが関心をもって予約した。 その一方で、SNSではこのに対する反対運動が広がった。トランスジェンダーは社会的に「感染」などしない(タイトルを虚心に読めば「ブーム」が感

    KADOKAWAの刊行中止と表現の自由-私たちはどのような社会に向かうのか(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2023/12/07
    TERF御用達学者の大事なお仕事。トランス差別思想をバラまけなくて悔しいのう。キャンセルをしてきた第一人者のお言葉はおまいうというツッコミ待ちですよね?
  • 【日本の選択】あなたが差別主義者の烙印を押される日 「ハリー・ポッター」著者も炎上 岩田温

    現在、性自認主義者たちに蛇蝎(だかつ)のごとく嫌われているのが「ターフ(TERF)」と呼ばれる人々だ。「ターフ」など耳にしたこともないという人が恐らく大多数を占めるはずだ。だが、世界の趨勢(すうせい)を眺め、LGBT理解増進法が日で成立したことを考慮すれば、近未来において日でも過激なターフ批判が展開されていくはずだ。 ターフとは、「トランス排除的急進的フェミニスト(trans―exclusionary radical feminist)」の略語であり、生物学的男性が生物学的女性とは異なるとの主張を展開する人々を意味する。「ターフ」の人々の主張が、トランスジェンダーの人々の存在を否定するまがまがしき主張であるとされ、差別的偏見に満ちていると糾弾されている。 最も代表的な糾弾の事例を挙げれば、世界的なベストセラー『ハリー・ポッター』シリーズの著者であるJ・K・ローリング氏の事例であろう。

    【日本の選択】あなたが差別主義者の烙印を押される日 「ハリー・ポッター」著者も炎上 岩田温
    cha16
    cha16 2023/11/27
    筆者やJ・K・ローリングのような差別主義者じゃなければ心配する必要などない。
  • 自民・女性守る議連「心理的性別だけで性別変更そぐわない」手術不能要件違憲決定に

    性自認に基づく性別変更を可能とする「ジェンダー・セルフ・ID制」の導入に否定的な声明をまとめた自民党有志の「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」の会合=9日午前、参院議員会館(奥原慎平撮影) 自民党有志議員でつくる「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」(略称・女性を守る議連)は9日、性自認に基づく性別変更を可能とする「ジェンダー・セルフ・ID制」の導入に否定的な声明をまとめた。「心理的な性別だけで法律上の性別変更を認める制度は、LGBT理解増進法が成立したばかりで理解増進の流れを醸成していく段階にある日にはそぐわない」と指摘した。 議連は、最高裁が10月25日に性同一性障害者が性別変更する上で生殖能力の喪失を要件とする性同一性障害特例法の規定を憲法違反と判断したことを受け、国会内で会合を開き、声明をまとめた。約20人が参加した。 最高裁

    自民・女性守る議連「心理的性別だけで性別変更そぐわない」手術不能要件違憲決定に
    cha16
    cha16 2023/11/09
    所属議員の名簿を公表してください。トランスヘイター議員リストとして。杉田水脈とかいるんでしょ?
  • 性同一性障害特例法 廃止求める女性団体代表「男性は女性になれない」

    最高裁は10月25日、戸籍上の性別を変更する上で生殖機能の喪失を要件にした性同一性障害特例法の規定を憲法違反と判断した。いわゆる「手術要件」を巡り、性同一性障害の人々でも「過酷な断種手術で人権侵害」と撤廃を訴える声や、「手術を受けることで女性として社会に受け入れられた」と堅持を求める声で割れている。見過ごされがちなのが、市井の女性の権利だ。性別変更を法的に可能にした特例法自体に反対を唱える女性有志「女性の権利と尊厳を取り戻す会」の青谷ゆかり共同代表は「男性は女性にはなれないはずだ」と訴える。 ──特例法の廃止を訴えている 「要件を満たしても、骨格など体のつくりや遺伝子は男性と女性で異なる。男性器がなくても生物学的な男性と、トイレや銭湯、脱衣所、女子大など女性限定のスペースで望まぬ共有を強いられることに羞恥と恐怖を感じる女性がいることを知ってほしい」 《特例法は平成16年に施行された。複数の

    性同一性障害特例法 廃止求める女性団体代表「男性は女性になれない」
    cha16
    cha16 2023/11/07
    自分が差別主義者であることを全世界に公言してるのTERFとKKKぐらいだな。
  • Yahoo!ニュース エキスパート オーサー千田有紀さんのコメント - Yahoo!ニュース

    提言特例法の4号手術要件が「違憲」とされたからには今後は無効となり、トランス男性等は性別適合手術を受けないで性別変更が可能となる公算が高い。身体の違和感は少ないが、戸籍の性別の変更を望む人にとっては福音となる一方で、女性風呂、トイレ、更衣室、刑務所、そして女子スポーツなどをめぐってのルールの確認が求められるだろう。 LGBT理解増進法が成立したあと、厚生労働省は公衆浴場や旅館の共同浴場では、これまでどおり身体的特徴で男女を取り扱うよう通知を出している。外観要件を含め、こうしたルールを改めて確認し、すべてのひとの不安にこたえて「女性スペース」について考える必要があるだろう。 日ではすでに15分で即日に、性同一性障害の診断書が発行されるところがあるが、それは大法廷の前に当事者たちも主張していたように、「厳しく」ならざるを得ないだろう。今日は「性別の意味」が大きく変わった歴史的な日となった。

    Yahoo!ニュース エキスパート オーサー千田有紀さんのコメント - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2023/10/25
    この差別丸出しの考えを世界に公表しながらで研究者名乗ってるTERFはアカデミアでなんとかしなさいよ。
  • 性同一性障害と「女湯」問題-性器の外観要件も「違憲」と反対意見をつけた3人の裁判官はどう考えたのか?(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月25日の性同一性障害の特例法の大法廷は、戸籍の性別変更の審判の際に「生殖腺がないか、その機能を永続的に欠く」という手術要件を、裁判官の全員一致で「違憲」としました。ただ性別移行のためのもう一つの条件、「変更する性別の性器に似た外観を備えている」という外観要件は、最高裁では「違憲」とは判断されず、高裁に差し戻されました。 女性から男性へと移行しようとするひとは、ホルモン治療による性器の変化で「(ペニスという)外観」を備えていると考えられることが多いので、女性から男性への戸籍の性別変更のハードルはぐっと下がったと言えるでしょう。よかったと思います。 しかしこれまで一貫して問題となってきたのは、男性から女性に移行することです。高裁に差し戻されましたが、15人の裁判官のうち3人の裁判官が、外観要件を「違憲」だと判断しています。ここではその根拠を、とくにこれまでよく問題とされてきた「女湯」との

    性同一性障害と「女湯」問題-性器の外観要件も「違憲」と反対意見をつけた3人の裁判官はどう考えたのか?(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2023/10/25
    今日もせっせとTERF活動。差別主義者たちの御用学者様の大切なお仕事ですからね。
  • Yahoo!ニュース エキスパート オーサー千田有紀さんのコメント - Yahoo!ニュース

    提言女性から男性になる場合はまったく問題はないが、男性が女性に性別変更しようとする際には、まだ課題がある。私たちの社会は、性別によって女性の安全を担保したり(トイレや風呂)、公平性を担保したり(男女別のスポーツ)してきている。 これまで身体によって決まっていた性別を、ジェンダーアイデンティティや性自認という内面に移すなら、これらの問題の解決が必要である。 しかし現状では、この話をすることすら「トランス差別」「ノーディベート」であるとされ、まったく解決の見通しが立っていない。LGBT理解増進法の立案のときに、国会で女性スペースの利用は戸籍の性別や身体的な特徴でと話されていたが、戸籍の性別と身体的特徴が一致しない場合については言及されてもいなかった。 個人の思いは理解できるが、社会制度の合意ができていないのに、手術要件の撤廃は時期尚早であると考える。きちんとした議論をまず積み重ねるべきだ。

    Yahoo!ニュース エキスパート オーサー千田有紀さんのコメント - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2023/10/25
    なるほど、形勢不利とみてMTFだけを差別することにしたんですね。差別をもう一歩差別方向に進めるなんて、さすがTERF御用学者ですね。
  • 自民議連 性別変更の手術要件「違憲は混乱」声明へ

    自民党の有志議員でつくる「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」(略称・女性を守る議連)が、性別変更する場合は性別適合手術を要件とする現行法の規定の合憲性が争われている家事審判を巡り、「手術要件が違憲になれば、(戸籍上)男性になった後に生物学的な母であり得たり、大きな混乱が生じる」と懸念する声明をまとめたことが7日、分かった。 8日に斎藤健法相に声明を提出する。 現行の性同一性障害特例法は、性別変更の審判を申し立てる要件に生殖能力がないことなどを挙げており、規定を満たす場合は性別適合手術を受ける必要がある。家事審判は男性から女性への性別変更が申し立てられ、27日に最高裁の弁論が予定されている。 議連の声明は、性別適合手術を受けていないトランスジェンダー女性(生まれつきの性別は男性、性自認は女性)に更衣室などの女性用スペースの利用を認めた欧米諸国で生じた問題や事件につ

    自民議連 性別変更の手術要件「違憲は混乱」声明へ
    cha16
    cha16 2023/09/08
    雑に議連なんて報道しないですべての記事に差別主義者全員の名前を書けよ。